学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

①~⑰の答え教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ とくに⑥~⑧の答えが知りたいです。

歴史 1 日本の時代区分, 世界の古代文明 縄文時代・弥生時代~古墳時代・飛 明治時代 (4)時代 安土桃山時代 次の表中の①~⑤に当てはまる語句を答えなさい。 (5)時代 日本の時代区分 (③) 時代 鎌倉時代 (2)時代 奈良時代 飛鳥時代 古墳時代 弥生時代 ①)時代 令和 昭和時代 平成時代 *時代区分についてはさまざまな分け方、考え方がある。 ここでの日本の時代区分は、おもに政治の中心地による分け方にもとづく。 | 世界の古代文明 ⑥右の地図中のaの川の名前を答えなさい。 ⑦右の地図中のAの文明でつくられた, 国 王のための墓を何というか。 ⑧ メソポタミア文明のおこった地域を,右の 地図中のA~Dの記号で答えなさい。 A 1縄文時代・弥生時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 じょうもん ⑨地面を掘ってつくられた, 縄文時代の住居を何というか。 ⑩紀元前4世紀ごろ, 大陸から伝わり, 当時の生活のようすを大きく変えた農業技 術は何か。 ひみ 13世紀ごろ、倭の女王卑弥呼が治めていた国を何というか。 群 百済 稲作 麦作 よこ穴住居 邪馬台国 たて穴住居 |古墳時代・飛鳥時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ぽんち 13世紀後半, 奈良盆地を中心とする地域に生まれた大きな勢力を何というか。 だいせんふん 1 大仙古墳に代表される, 独特の形をした古墳を何というか。 じゅがく ⑩ 日本列島に一族で移り住み、 漢字や儒学, 仏教など, 大陸の技術や文化を伝え た人々を何というか。 すいこ おおきみ ⑩5 推古天皇のおいで 大王 (天皇) を中心とする政治のしくみをつくろうとした人物 はだれか。 なかのおおえのおうじ なかとみのかまたり そが ⑩ 中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我氏をたおして進めた改革を何というか。 てんじ ⑦天智天皇の死後、皇位をめぐって起こった戦いを何というか。 群 聖武天皇 前方後円墳 円墳 渡来人 豪族 大和政権 聖徳太子 大化の改新 摂関政治 応仁の乱 壬申の乱

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 結構急いでいるので、教えてもらえると嬉しいです!

5 次のA~Dのカードは、中世から近世にかけての政治について生徒がまとめたものである。 なお カードは年代の古い順に左から並べてある。 (1)~(5)の問いに答えなさい。 次の対話は、近代の日本と世界について取り上げた授業の場面である。 (1)~(5)の問いに答 えなさい。 A 院政 B執権政治 C 室町幕府の政治 白河天皇は上皇に なっても政治の実権 を握る院政を始めた。 a1156年には天皇と 上皇が院政の実権を めぐって争い 戦乱 が起こった。 鎌倉時代には 条氏が代々の地 位に就き 鎌 の半ば頃までは執権 を中心とする有力な 御家人による話し合 いで政治が行われた。 室町幕府の中央 には管領が置かれ 有力な守護大名が任 命された。 地方には、 守護・地頭のほか 鎌倉などが置かれ した。 D 江戸幕府の政治 江戸幕府の政治は 将軍が任命した老 中が行った。 また。 全国の土地と人民は 幕府や大名が統治 する藩によって支配 された。 (1) (2) ア壬申の乱 下線部bに関して、次の①.②の問いに答えなさい。 下線部の戦乱の名称として適当なものを、 次のア~エの中から一つ選びなさい。 イ承久の乱 保元の乱 平治の乱 先生 近代になると、日本は政治.産業 経済、文化など様々な分野で欧米諸国の影響を受けるこ とになりました。 まず。 明治時代にはどのような影響がみられましたか。 政治では、欧米諸国のような近代国家の建設を目指して、 中央集権国家をつくる改革を土台 としつつ 兵制や税制などにおいても改革が行われました。 先生 そうですね。 また、 産業では日本でも産業革命が起こり 織物や鉄鋼などの生産が増え ました。 では次に、大正時代にはどのような影響がみられましたか。 生徒 経済では、第一次世界大戦の影響により工業製品の輸出が大きくのび、日本は好景気 (好況) になりました。 また、社会では日本でも民主主義を求める運動が活発になりました。 先生 そうですね。 昭和時代でも日本は、世界や。 第二次世界大戦など. 世界で起こった様々 なできごとの影響を受けることになります。 下線部に関して、1873年に出された。 満20歳になった男子が兵役の義務を負うことを定めた (1) 法令を何というか。書きなさい。 0 次の文は、この時代に描かれた右の絵について述べたも のである。 XとYにあてはまる語句の組み合わせとして 当なものを、下のア~エの中から一つ選びなさい。 執権X が元の眼属の要求を拒否したことか 1274年に元軍が高麗の軍勢を率いて襲来する LY が起こった。 右の絵はY を描いたもので ある。Y で幕府軍は、集団戦法や火薬の武器を 使う元軍に苦しめられた。 イ X 北条時宗 Y 弘安の役 エX 北条泰時 Y 弘安の役 ア X 北条時宗 Y 文永の役 ウ X 北条泰時 Y 文永の役 ②この時代に後鳥羽上皇が藤原定家に編集させた文学作品の名称として適当なものを. 次のア ~エの中から一つ選びなさい。 ア「徒然草」 イ 「古事記」 ウ 「古今和歌集」 エ「新古今和歌集」 (3) 下線部 cに関して 次の①②の問いに答えなさい。 ① 右の資料は、この幕府の将軍であったある人物について まとめたものの一部である。 ある人物とは誰か。書きなさ い。 資料 南北朝を合した。 明と勘合貿易を始めた。 観阿弥と世阿弥を保護した。 ②この幕府が成立してから滅亡するまでの間に起きたでき ごとについて述べた次のア~エを、 年代の古い順に左から並べて書きなさい。 (2) 次の文は、 ヨーロッパで下線部bが起こった頃の様子について述べたものである。 Xにあてはま る語句を漢字で書きなさい。 ヨーロッパで産業革命が進むと, 生産の元手となるお金や工場などを持つ者が、利益の 追求を目的に工業製品を生産し販売するXという経済の仕組みが広がった。 (3) 下線部 cに関して、 右の資料は、1922年に部落差別に苦しむ人々 資料 が京都に集まり、 ある団体の創立大会で読み上げられた宣言の一部 である。この団体の名称として適当なものを。 次のア~エの中から 一つ選びなさい。 全国に散在する部落の 人々よ 団結せよ。 ア 青社 イ 国会期成同盟 ウ 全国水平社 エ 新婦人協会 (4) 次の文は下線部dへの対策について述べた文である。 Yにあてはまることばを 「公共事業」と いう語句を用いて書きなさい。 アメリカでは農作物や工業製品の生産調整やなどのニューディール (新規巻き直 し) が行われた。 (5) 下線部eに関して、次の①.②の問いに答えなさい。 ① 第二次世界大戦における連合国側と枢軸国側のおもな国の組み合わせを表した図として最も 適当なものを. 次のア~エの中から一つ選びなさい。 (4) ア 種子島に鉄砲が伝わった。 ウ正長の土一揆が起こった。 イ桶狭間の戦いが起こった。 エ 応仁の乱が始まった。 下線部dに関して 8代将軍徳川吉宗が定めた。 裁判や胴の基準をまとめた法律を何というか。 漢字で書きなさい。 (5) 下部eについて述べた文として適当なものを、次のア~エの中から一つ選びなさい。 ア 大名とは、将軍から1万石以上の領地を与えられた武士のことである。 イ 大名のうち、徳川氏の一族にあたる尾張薩摩 水戸は, 御三家とよばれた。 ウ 外様大名は、古くから徳川氏の家臣であった大名で、 幕府の要職に任命された。 参勤交代の制度化により 原則大名は将軍の代がわりごとに江戸と領地を行き来した。 ア イ 一連合国側 アメリカ イギリス フランス ソ連 ドイツ イタリア 日本 連合国側 アメリカ イギリス フランス イタリア ドイツ 日本 ソ連 ウ 一連合国側 ドイツ 日本 イタリア アメリカ イギリス フランス ソ連 ・連合国側一 ドイツ イタリア フランス ソ連 一輪【 アメリカ イギリス 日本 ② 第二次世界大戦中に起きたできごとについて述べた次のア~エを、 年代の古い順に左から並 べて書きなさい。 ア 日本がポツダム宣言を受諾した。 ウ 原子爆弾 (原爆) が広島・長崎に投下された。 イ 沖縄戦が始まった。 エ 太平洋戦争が始まった。

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

ここの時のの蔣介石や毛沢東のながれ分かりやすく教えてください

5 日中戦争と戦時体制 学習課題 日本 きょう 響をあたえたのでしょうか。 日中戦争の まんしゅう 満州を支配下に置いた日 しんにゅう 開始と長期化 北部に侵入しました。 ロ しょうかいせき ③蒋介石 (左: 1887~1975) チャンチェシー もうたくとう マオツォトン ④毛沢東 (右: 1893~1976) 共産党と国民党の協力体制を作る そんぶん こうけい 蒋介石は,孫文 (p.193) の死後, 国民党で後継 スンウェン ほく 者としての地位を固め、中国の武力統一(北 伐) を進め, 1928年には国民政府の主席となり ました (p.227)。 毛沢東は, 1921年の中国共産 ちゅう あっぱく 党の結成に参加し, 蒋介石の圧迫からのがれ 途中、1935年に党の実権をにぎりました。 がいしゃ ぎゃくさつ ① この事件は「南京大虐殺」 とも呼ばれます。 被 害者の数については,さまざまな調査や研究が 行われていますが, いまだに確定していません。 ②アメリカやイギリスは, フランス領インドシ えんしょう ナなどから「援蔣ルート」 (p.2355) と呼ばれる支援 えんじょ 路を使い, 重慶の蒋介石を援助しました。 (国民党)と共産党との内戦が行われていまし もうたくとう 4 しょ 盛り上がる中,毛沢東が率いる共産党は、来 マオツォトン しょう わ チャ 民党に協力を呼びかけ, 1936(昭和11)年に内 ペキンこうがい ろこうきょう 1 1937年7月, 北京郊外の盧溝橋付近で起こ しょうとつ ルーコウチアオ 武力衝突 (盧溝橋事件)をきっかけに, 日中戦 シャンハイ 戦火は中国中部の上海に拡大し, 全面戦争に れを受けて, 国民党と共産党は日本との戦争 こうにち うことを最終的に決め, 抗日民族統一戦線が ナンキン せんりょう 日本軍は,1937年末に首都の南京を占領し, いっぱん ほりょ 性や子どもなど一般の人々や捕虜をふくむ多委 しました(南京事件)。 しかし、 国民政府は, じゅうけい しえ で重慶に移し,アメリカやイギリスなどの支援 チョンチン 戦争を続けました。 日中戦争が長期化するにつ 強まる戦時体

解決済み 回答数: 1
1/38