He=4.00=16
「化学 708
答えよ。
った。
[知識]
H=1.0 C=12N=140=16F=19 Si=28S=32Cl=35.5
206. 水銀柱と蒸気圧次の文を読み,下の各問いに答えよ。a
約1mの長さの一方を閉じたガラス管3本に水銀を満た
し、これを水銀中に倒立させ,室温で放置した。はじめ,
a〜cでは水銀柱の高さが760mmであったが,bには下
部から物質Bを,cには物質Cをそれぞれ適量入れると,
気液平衡の状態に達し, 水銀柱は図のような高さになった。
(1) 大気圧は水銀柱で何 mm に相当するか。
(2)物質B,Cの飽和蒸気圧はそれぞれ何 mmHg か。
(3)物質B,Cでは,分子間力はどちらが大きいか。
思考グラフ
お
207. 蒸気圧曲線図は,物質A~Cの蒸気圧曲線 〔×10®Pa〕
である。これをもとにして,次の各問いに答えよ。
(1) 最も沸点の高い物質はA~Cのうちどれか。
蒸気圧
760
mm
b
700
mm
T
220
mm
1.0
A
B
0.8
(2) 分子間力が最も強い物質はA~Cのうちど
れか。
0.6
か。
(3) 外圧が 0.8×10 Pa のとき, Bは何℃で沸騰
0.4
(4)
02
するか。
Cを80℃で沸騰させるには,外
すればよいか。
(5)20℃で,1.013 × 105 Pa から圧力
ったとき,最初に沸騰する物質は
[知識 グラフ
208. 水素化合物の沸点14~17族元
沸点と分子量の関係を図に示した。
由として最も関係が深いと考えられ
~⑤からそ
問題 206 21 0
(状態B)。 この
度一定のもとで