数学 高校生 2年以上前 数Ⅰの二次関数応用です (2)について、模範解答の計算の途中、右辺に|a-2|という部分があるのですが、どのようにしてこのa-2という部分が出てくるのか教えてください 練習 (1) 2次関数y=-3-4x+2のグラフがx軸から切り取る線分の長さを求めよ。 ②106 (2) 放物線y=x²-ax+α-1がx軸から切り取る線分の長さが6であるとき,定数aの値を求 めよ。 (2) 大阪産大 (1) -3x²-4x+2=0 とすると 3x2+4x-2=0 ゆえに -2±√22-3(-2) -2±√10 3 3 よって, 放物線がx軸から切り取る線分の長さは x= よって = -2+√10 -2-10 2√10 3 3 3 (x-1)(x+1−a)=0 = (2) x2-ax+α-1=0とすると ゆえに x=1, a-1 よって, 放物線がx軸から切り取る線分の長さは | (a-1)-1|=|a-2| ゆえに a-2=±6 したがって y=8x²-8x+2 = 8(x-1/-)² |a-2|=6 a=8, -4 ←x2の係数を正に -2-√10 P (a-1) -2+√10 6 a 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約5年前 (2)の解説を分かりやすくお願いします 5は|笠計yoウツ ッート ッー1のクフフでも2 と③の交点のうち ェ座標が No C とすず AZ 下の図の①, ェ座標の小さい方から AB とし, ①と 信 ー8 のとき, 点 B の座標と。の値を求めよ ペタた, このとき, 点Cの BCの式を 求めよ 7 7 (1のとき, の 図のように②, および線分BO と交わる点をそ れぞれP, QRとする。BP : CQ三1 : 2 のとき, 点Rの座標と三角形 BPR の面積を求めよ。 > 回答募集中 回答数: 0