学年

教科

質問の種類

英語 高校生

答え合ってますか?間違っているところがあれば教えてください🙇‍♀️

Grammar 動名詞 22 動名詞の形と意味: 動詞のing形で「~すること」という意味。 ●動名詞を用いた重要表現 cannot [can't] help ~ing It is no use~ing .... ・worth ~ing ・Would [Dol you mind ~ing? など Target It is no use waiting for him here. (ここで彼を待ってもむだだ) ●動名詞と不定詞のどちらを目的語にとるかによって意味が異なる動詞 remember, forget, regret, try など Target 22 Iremember locking the door. (私はドアに鍵をかけたことを覚えている) Target 3 Remember to lock the door. . (忘れずにドアに鍵をかけなさい←ドアに鍵をかけることを覚えておきなさい) 1 ( に入れるのに最も適切なものを1つずつ選び,記号で答えなさい。 (5点×3=15点) (1) Iremember ( ) this novel when I was young. ① read 3 reads (3) He tried ( ① gave (2) Would you mind ( ① lend ② reading ② lending There is ) me your umbrella? ③ lent up smoking, but failed. 3 giving 2 give There is no~ing .... 4 to give ②2 日本語の意味に合うように,( )内の語句を並べかえなさい。 ただし、不要な語が1つず 含まれています。 (5点x3=15点) (1) あの男と議論してもむだだ。 (no / that man /use / with/it/arguing/ not/ is ). It is not 4 to read use no 4 to lend (2) 私たちは彼の冗談に笑わずにいられない。 (joke/cannot / laugh/laughing/his/help/at/we). We cannot help laugh at his joke arguing with that man. (3)明日何が起きるかはわからない。 (no/what/fs/can't/happen/telling/there/will) tomorrow. telling what will hoppen tomorrow.

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

穴埋め問題、並べ替え問題教えてください。

18 不定詞 to不定詞:〈to + 動詞の原形〉の形で,名詞・形容詞・副詞の働きをする。 ■原形不定詞:〈使役動詞・知覚動詞 ・ help + O+原形不定詞〉の形で用いられる。 < <be 動詞 + to不定詞〉:予定、義務命令, 可能, 運命などを表す。 Target 1 Not a cloud was to be seen in the sky. (空には雲1つ見えなかった) *可能の意味で使われるときには,否定文で受動態であることが多い。 (2) ●不定詞を用いた重要表現: 以下のように書きかえることができる。 ・too~ (for -) to... 2 SO ~ that can't ... (~すぎて・・・できない) enough (for -) to... ~ that-(can)... (十分~なので….できる)など SO ~ - Target 2 It's too cold to swim today. (今日は寒すぎて泳ぐことができない) = It's so cold that we can't swim today. 1 次の各組の文がほぼ同じ内容になるように, The ice is so thick that we can walk on it. The ice is thick I couldn't find my smartphone anywhere. My smartphone was nowhere に適する語を書きなさい。 (3) That computer is so expensive that I can't buy it. That computer is expensive 2 日本語の意味に合うように,( )内の語句を並べかえなさい。 (1)大統領は明日, テレビで演説することになっている。 (5点x3=15点,各完答) (2) 彼らはリサに、彼女の意志に反してバイオリンを弾かせた。 They (the / play / against/Lisa/violin/made/her will). They walk on. (on / a speech/is/the president / make / TV / to) tomorrow. found. (3) 父さんが呼んでいる。 居間へ来なさい。 Father is calling you.(living room/to/to/you/come/the / are). Father is calling you. me to buy. (5点x3=15点) tomorrow.

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

英文法 わかる方教えて下さい💦 この文では あなたが座る という能動関係でも成り立つと思ったのですが、どうして解答では受動関係と書かれているのでしょうか?

Section 2060 186 Please remain ( ① in seat 3 seated ) for a couple of minutes. ② seating 4 to seat 15 (35) desqa zlogs OHRAL we saam monte developed a cappe 205-) - Section 060 主格補語の分詞 band had od laued まずは確認 019 主格補語の分詞 (1) 分詞は形容詞と同じように SVCの補語C として用いられる。men/ (2) SVCのC(主格補語) の位置に分詞が来る場合,主語Sと分詞の意味との関係によって, 現在分詞と過去分詞を以下のように区別して使い分ける。 I sat sleeping for an hour. 「1時間座ったまま眠っていた←眠りながら座っていた →主語(S) と補語 (C) が 「Sが・・・する・・・している」という能動関係の場合は,SV doing (現在分詞)となる。 I sat surrounded by kids. 「子どもたちに囲まれて座っていた」 →主語(S) と補語 (C) が 「Sが・・・される・・・された」という受動関係の場合は,SV done (過去分詞)となる。 Field 会話表現 ●主格補語の分詞 現在分詞と過去分詞の区別 Field 86 隠れた主語 You と seat の関係に注目 remain C で 「Cのままである」という意味。 命令文なので主語が現れていないが, 隠 れた主語 You と seat 「・・・を座らせる」 の間には 「あなたが座らされる」という受動関 係が成立するので、 過去分詞 ③ seated が正解。 重要表現 □ remain seated 「座ったままである」 5ボキャブラリー 発音・アクセント ter D

解決済み 回答数: 1
1/6