学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

高校 政治経済 空欄の記入があっているか教えていただきたいです

17 資本主義経済の発展と変容 1 経済活動の意義 1.経済活動…① 財 や②サービス を生産分配・支出する活動 SUPPO ①人間の 形物, →生産活動は,③生産要素(資本・労働・土地)を用いて行われる 社会的分業による生産物を交換する場 2. 4. 市場 3. ⑤ 奇小 →資源は有限で成果としての財・サービスの量にも制約があ 4.経済的選択…ある財を増やすと他の財が減る→(⑥トレードオフの関 係) 経済見 ② 医療・ の移 経済 ③資本 産要 再生 ⑤ 有 活 5. 経済問題への対処法 市場での自由な取り引きに任せる (資本主義) ⑥ 市場経済 VHeave 政府が目標を設定して計画的に管理する (社会主義) 計画経済 2 資本主義経済の発展 1. 土地囲い込み (エンクロージャー)...15 世紀末イギリスで農民が土地を追われた →賃金労働者と⑨ マニュファクチュア 9 (工場制手工業) を経営する資本家 2.11 重尊主義政策...16世紀~絶対主義国家による産業保護と輸出振興 3.資本主義経済... 18世紀後半、イギリスの1 産業革命 により確立 ⑨ マニュファクチュア →機械制工業 (12工場制機械工業) 産業資本主義の成立... 13 自由放任主義(レッセフェール)を採用 4. アダム=スミス・・・ 『諸国民の富(国富論)』, 利己心に基づいて利益を追求しても, 価格が「⑩ 見えざる手 」 となり需要量と供給量を調整

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

分からないので教えてください🙇‍♀️ ⑴の答えもあっているか確認もお願いしたいです。

59 もの。 りょくよう D もっともてきせつ ごく かいとうぐん 【4】 次の説明文に最も適切な語句を解答群から選んで記号で答えなさい。 教科書P. 48~59 どうさ (1) ハードウェアとアプリケーションソフトウェアの間で動作し、それぞれを かんり せいぎょ 管理,制御するソフトウェア。 ついか しようかのう じょうたい (2)コンピュータにソフトウェアを追加して使用可能な状態にすること。() さいしん じょうたい こうしん (3)ソフトウェアを最新の状態に更新すること。 あたさぎょう しじ え (4) コンピュータに与える作業や指示を絵文字で表したもの。 きくばいたい ほぞん さい (5) データを記憶媒体に保存する際に付ける名前。 きおくそうちない ぶんるい せいり t ほかんばしょ (8) ( (6)記憶装置内にファイルを分類, 整理するために作られた保管場所。(OL) しんすう あらわ じょうほう さいしょうたんい (7)2進数の1けたで表される情報の最小単位。 力用の 【解答群 】 ア アップデート 害 I ビット イインストール ウファイル名 オOS (オペレーティングシステム) カフォルダ (ディレクトリ) しょり どで キアイコン クバッチ処理 (B) A (OT) 08-01X1B[C] フォーマット コイメージスキャナ (8) (s) (I) 【4】2点×7=14 (100) / 観点 (知) (1) オ (2) (3) (10) (1) (6) (7) (4) (5)

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

これらのページの答えを教えてください。できればこのワークの全ての答えの写真をください。

第 章 日本文化のあけぼの 2 おもな打製石器 打製石斧、 おもに木製棒の先端に取り付けて狩猟用の石槍に 使用したナイフ形石器や尖頭器、 旧石器時代の末には (3)が広まる Y Point 中国東北部やシベリアでは、 日本に先がけて細石器の著しい発達がみら 3 1 文化の始まり 5 日本列島と日本人 p.6~ 1 人類の誕生 (1) 人類誕生 (約700万年前) 猿人(アウストラロピテクスなど)→人→旧人(ネアンデルタール人など) →新人(ホモサピエンス) と変遷 Point 現代人は新人に属す。 (2) 使用道具による時代区分 (1)のみの使用を旧石器時代、 ( 2 )が加わる時代を新石器時代と 呼称 世界史では、石器時代以降→青銅器時代→鉄器時代と続く (3) 地質学の新生代第四紀を約1万年前で区分、氷河時代に当たり氷期と簡 氷期が繰り返された ( 3 )と、それ(最終氷期)以後を( 4 )と呼称 2 日本列島への渡来 こうしんせい (1) 更新世の氷期、 大幅に海面下降し一時大陸と陸続き →ナウマンゾウ等が日本列島に渡来 (2) 最終氷期にほぼ大陸と陸続き →日本列島に人類が渡来 (推定=約3万8000年前) (3) 日本列島における更新世の化石人骨の発見 またじん みなとがわじん やましたちょう どうじん しら 静岡県の浜北人 ( 5 )県の港川人 山下町第一洞人 白保竿根田原 a どうじん 洞人など あかし かんしんせい b 上記はすべて「新人」 段階 *兵庫県 「明石人」は更新世 or 完新世で諸説 じょうもん (4) 日本人の原型=アジア大陸の人々の子孫→ 縄文人+弥生時代以降の渡来人 との混血(縄文人の遺伝子→アイヌの人々や沖縄など南西諸島の人々に強く継 承) ( Point 縄文人の遺伝子を強く継承した人々が、 日本列島の北と南(北海道と南 西諸島)に多く認められる点と、その後の弥生文化の列島での広がりと の関連性に注目。 旧石器人の生活 p.8~ 1 列島と旧石器時代 あいざわただひ しらた (1) 1949年、 相沢忠洋が群馬県 ( 1 ) ( 2 ) (更新世の地層)から打製石 器を発見以後、各地で更新世の地層から石器の発見があいつぐ (北海道白滝、 長野県野尻湖など) (2) 人々は大型動物を追って移動、 洞穴やテント式小屋を住まいに狩猟採集の 生活 れる。 縄文文化の成立 p.8~ 1 自然環境の変化 (1) 約1万年余り前、 氷期が終了して気候が温暖化、 地質学では更新世から (1)へ: 海面上昇し、 現在の日本列島がほぼ成立→縄文文化へ しょうとうじゃりん a 植生が変化して東日本で落葉広葉樹林、 西日本で 照葉樹林広がる →木の実の採集や根菜類の食料化 b 大型動物が絶滅→動きの速いシカイノシシなど、 中 小動物が狩猟対象に (2) 縄文文化のおもな特徴 b 打製石器に加え、 ( 3 ) が出現 a おもに食料を煮るための(2)が出現 C 俊敏な中小動物を狩るための(4)が出現 そうそう 2 縄文土器 草創期の土器は、世界最古の土器の1つ (1) 縄文時代を土器変化で区分: 草創期→早期→前期 中期 後期 晩期 (2) 特徴: 低温で焼かれた厚手で黒褐色の土器 つめがた (3)文様 草創期の無文 隆起線文 爪形文からしだいに細目の文様が増加 (4) 形状: 中期に火炎土器、 後期には多様化、 晩期には東日 本一帯で精巧な亀ヶ岡式土器が出現。 逆に西日本 では器種が減少へ * 年代測定には、放射性炭素14年代法や年輪年代法など 縄文人の生活と信仰 p.9~ 亀ヶ岡式土器 1 植物性食料の採集→管理、増殖、 栽培へ (1) 木の実 根菜類の採集、 ダイズなどマメ類、 エゴマなどの栽培 (2) 土掘り用や食料加工用の打製石器、 磨製石器が出現 (打製石器との併用) いしぐわ いしざら けいと せ →打製石斧 (石鍬) 石皿、 磨石、石匙 (=動物の皮なめし用)など すとう (3) 縄文晩期に水稲農耕の可能性を示唆 佐賀県菜畑遺跡や福岡県板付遺跡など ぎょう 2 狩猟漁労による動物性食料の確保 (1) 狩猟:イヌを狩りにともない、(1)(先に 鉄)や槍でニホンシカイノシシなどを捕獲 からかいふわらかんのんとう J Point 千葉県の加曽利貝塚や藤原観音堂貝塚など各 地でイヌを丁寧に埋葬した例が発見され、 イ ヌを狩りの重要なパートナーとしていたこと が推察される。 イヌの埋葬 (藤原観音堂貝塚) 6 第1章 日本文化のあけぼの 3 2 3 1 文化の始まり

回答募集中 回答数: 0
倫理 高校生

至急‼️この問題の答えと間違ってる部分を教えてほしいです。

プラトンの立場に対して、アリストテレスは自己実現としての人間の幸福を別の仕方で論じている。 アリ ストテレスの幸福についての記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 人間の幸福とは苦痛によって乱されることのない魂の平安であり、これを実現するには、公的生活から 離れ、隠れて生きるべきである。 ② 人間の幸福とは肉体という年獄から魂が解放されることであり、これを実現するには、魂に調和と秩序 をもたらす音楽や数学に専念するべきである。 ③ 人間の幸福とは自己自身への内省を通して. 宇宙の理と通じ合うことにあり、そのためには自らの運命 を心静かに受け入れることが大切である。 ④人間の幸福とは行為のうちに実現しうる最高の善であり、これを実現するためには、よき習慣づけによ る倫理的徳の習得が不可欠である。 <2003年追試> 2 ヘレニズム時代になって提唱された哲学・思想についての記述として最も適当なものを、次の①~④の うちから一つ選べ。 ① 戦乱により崩壊したポリスに縛られることなく、個人の内面に目を向け、 人間の幸福は魂の自由と平安 にある, とする考え方。 ②知恵のを具えた哲学者が、善のイデアを基準にして国家を正しく治めることにより、国家の正義が実 現されるという考え方。 ③ 魂の徳が何であるか,その定義を知ることによって、 徳を具えると同時に幸福な人になりうるという 考え方。 ④ 自然現象の根底に存在する不変の原理であるアルケーを,ロゴスによって探求するべきだとする考え 方。 <2007年追試 > 21 理想的な生き方を考察したヘレニズムの思想家についての説明として最も適当なものを、次の①~④の うちから一つ選べ。 ① エピクロスは、あらゆる苦痛や精神的な不安などを取り除いた魂の状態こそが、 幸福であると考えた。 ②エピクロスは、 快楽主義の立場から、いかなる快楽でも可能な限り追求すべきであると考えた。 ③ ストア派の人々は、人間の情念と自然の理法が完全に一致していることを見て取り, 情念に従って生き るべきだと考えた。 ④ ストア派の人々は、いかなる考えについても根拠を疑うことは可能であり、 あらゆる判断を保留するこ とにより、 魂の平安を得られると考えた。 <2021年本試〉 2 次の文章は ストア派の理法の考え方を発展させたキケロが,法の位置づけについて述べたものである。 その内容の説明として最も適当なものを下の①~④のうちから一つ選べ。 まるで盗賊が寄り合って制定した規則同様に、法律という名とは関わりのない多くの有害無益な規則が諸 国に制定されているのは、驚いたことだ。 例えば、 無知で無経験な人間が薬の代わりに致死の毒を処方した 場合、それは医者の処方であるとはとうてい言えないように、 国家の場合にも、たとえ国民が有害な規則を 受け入れたとしても、それは法律の名には値しないのだ。 したがって、法律とは正邪の区別にほかならず。 同時にまた. 万物の根源であるあの太古以来の自然というものの表現でもあるのだ。 そして、悪人を罰し善人 を守護する任を帯びた, 人の世の法律は、この自然を範として定められたものだ。 (『法律について」より) ① 法律は自然に従って定められる限り、善人と悪人を公正に裁くことができる。 というのも, 太古以来 善人の総意によって、 自然そのものが管理され、 形作られてきたからである。 ② 法律は自然に従って定められる限り、善悪と正邪を誤りなく区別することができる。 なぜなら、法が模 範とすべき原初からの自然は、 あらゆるものの根源でもあるからである。 ③ 法律は自然に従って定められただけでは、善人と悪人を公正に裁くことはできない。 というのも、法律 を用いるのは国家であり、 それを構成する国民は自然とは関わりがないからである。 ④ 法律は自然に従って定められただけでは、善悪と正邪を誤りなく区別することはできない。なぜなら、 豊富な知識や経験に基づかなければ、法律は有害なものともなり得るからである。 <2016年本試〉 「人間の本性を踏まえた上で、人はどう振る舞うべきだと考えられてきたのか」 に関して AとBは図書 ~c]に入る語句の組 館で見付けた次の資料1と資料2を比べ、後のメモを作成した。 メモ中の 合せとして最も適当なものを、後の①~⑥のうちから一つ選べ。 資料1 プラトン 「国家」 で紹介されるソフィストの思想 全ての者の自然本性は、他人より多く持とうと欲張ることを書きこととして本来追及するものなのだが、 それが法によって力ずくで平等の尊重へと、脇へ逸らされているのだ。 資料2 キケロ 「義務について」より 他人の不利益によって自分の利益を増すことは自然に反する。 我々が自己利益のために他人から 略奪し他人を害するようになるなら。 社会 これが自然に最も即しているが崩壊することは必然だ。 メモ 資料1によれば、ソフィストは a を重視し、これが社会的に抑圧されているとする。 先生による と資料2の背景にも、 自然の掟を人為的な法や慣習より重視するという資料1 との共通点があるとのこと だが, 資料2では他者を犠牲にしたbの追求は、自然に反する結果を招くとされる。 さらに調べた ところ、 資料2を書いたキケロの思想はストア派の主張を汲んでおりこれはc の一つの源流とさ れているということを学んだ。 ①a 人間の欲求 b 自己の利益 C 功利主義 ②a 人間の欲求 b 自己の利益 C 自然法思想 (3 人間の欲求 b 社会の利益 C 自然法思想 (4) a 平等の追求 b 自己の利益 C 功利主義 ⑤ a 平等の追求 ⑥ b 社会の利益 C 功利主義 a 平等の追求 b 社会の利益 自然法思想 <2023年本試> 2 古代ギリシアの哲学者についての説明として最も適当なものを、次の①~④のうちから選べ。 ① ソクラテスは、魂を何より大切にせよと説き, アテネ市民の魂をできるだけ優れたものにするために. その当時に知者とされた人々の考えを批判的に吟味し、その成果を著作として残した。 プロタゴラスは人間の感覚や判断を超えた普遍的真理を探究し、 ノモス的なものに対する人々の関心 を増大させた。 言葉の技術を用いた彼の活動は、 ソクラテスに大きな影響を与えた。 ③プラトンはソクラテスを主人公とする多くの対話篇を残した。 そこでは、真理を求めたソクラテスの 精神が継承されており、善く生きるための探究を担うのは理性であるとされた。 ④ プロティノスは, 神秘主義的立場からプラトンのイデア論に独自の解釈を加えて発展させ. 万物には善 と悪との二つの根源があり、これらの根源からの流出により世界が構成されると説いた。 <2020年追試 > 2 次のア~ウは古代ギリシアの古典や思想家についての説明である。 その正誤の組合せとして正しいものを. 後の①~⑧ のうちから一つ選べ。 ア 「イリアス」と「オデュッセイア」においては, 神々が運命を司り。 世界の様々な事象を引き起こすと いう神話的な世界観が展開されている。 イゴルギアスは「あらぬものについて」 で, あらゆる物事について、 実際にありはしない あっても理解 できないし、理解できたとしても言葉で伝えられないと論じ、 議論によって得られる真理に疑いのまなざ しを向けた。 ウエピクロスは、 あらゆる現象は原子の働きに基づくという知が, 人間を. 迷信や死への恐怖から解放し 得ると考えた。 ①ア正 正 ウ正 ③ ア正 ウ正 イ誤 イ正 ウ 正 ⑥ ア イ誤 ウ正 ⑧ ア誤 ② ア正 イ正 ウ誤 ア 正 イ誤 ウ誤 イ正 ウ イ誤 ウ <2022年改〉 ⑤ ア ⑦ア誤 ギリシア思想 第2章 ギリシア思想- 23

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

答え合わせをよろしくお願いします。

C 日本語の意味を表すように()内の語句を並べ替えて英文を完成させましょう。 1. 生徒を管理することは必要でしょうか? Is (each / keeping / student / controlled) needed? Is 2. 校舎に入るときは靴を脱ぐことを忘れずに。 needed? Don't forget (off/your/to/before / into / shoes / take / getting) the school building. getting into Don't forget to take off your shoes before the school building. 3. 生徒は先生の前で足を組んで座るのは避けるべきです。 Unit (11) Students (sitting / their / should / crossed / with / avoid / legs) in front of their teachers. Students should avoid sitting with their teachers. 4. 毎朝読書をすると, 勉強に集中する習慣がつきます。 Legs Crossed in front of their (focusing/reading/help/ every morning / will / you / the habit of /develop) on your studies. Reading every morning will help you develop your studies. 5. 校長は生徒たちが静かに校内清掃することを誇りに思っている。 the habit of The principal is (the school/of/ quietly / the students / cleaning/proud). The principal is proud of 6. すべての生徒は3時半までには清掃を終えて, 部活に参加しなければなりません。 on focusing All students (finish / participate / must/ and /by 3:30/cleaning) in club activities. All students must finish cleaning by 3:30 in club activities. and participate three thirty 内に与えられた語句を使って次の日本語を英語で表現しましょう。

未解決 回答数: 0
政治・経済 高校生

!大至急!高校の社会の宿題

公民 3現代の民主政治と社会① ■現代の民主政治と選挙制度 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ①選挙制度のうち、一つの選挙区で一人の代表を選ぶ制度を何というか。 ③政党政治が行われる中で,内閣を組織して政権をになう政党を何というか。 ②選挙制度のうち、得票に応じて各政党の議席数を決める制度を何というか。 2 (③ 国民は立法を行う議会の議員を選び、その議会が行政の中心となる首相を選ぶし くみを何というか。 (4) 語群 野党大統領制 議院内閣制 小選挙区制 与党 中選挙区制 比例代表制 大選挙区制 政党配分制 (5) ■国会の地位としくみ」 ⑥ (7) 右の表中の⑤~⑨に当てはまる数字を 語群から選んで答えなさい。 議員定数 衆議院 465人 参議院 248 人 8 (⑤) 年 ( ⑥ ) 年 語群 2 4 6 8 18 20 25 30 35 任期 (解散がある) (3年ごとに半数 を改選) 9 さい 次の文中の( )に当てはまる語句を 語群から選んで答えなさい。 選挙権 | 被選挙権 選挙区 満( 7 ) 歳以上 満( 8 ) 歳以上 |小選挙区 289人 比例代表 176 人 歳以上 満(7) 9 ) 歳以上 満( 選挙区 148人 比例代表 100人 10 11 国会の地位・・・国会は,主権者である国民が直接選んだ国会議員によって構成され, ゆいいつ 国権の( ⑩ )機関であり,国の唯一の ( 1 ) 機関である。 国会には,衆議院 と参議院があり, (1) (両院制) がとられている。 12 13 いっち ゆうえつ 国会の議決・・・ 国会の議決の基本は多数決で, 衆議院と参議院の両方の議決が一致 すると国会の議決になる。 両院で議決が異なったときは,一定の範囲で (13) の優越が認められている。 (13) のほうが任期が短く、 ( 14 ) があるため、国 民の意見とより強く結びついているからである。 14 (15) しんぎ 国会の仕事… 国会の第一の仕事は法律の制定 ( 11 )) である。 法律案は, 衆議 院か参議院に提出され, 数十人の国会議員からなる ( 15 ) での審査後、 議員全 体で構成される ( 16 ) で議決され, もう一方の議院に送られる。 衆議院で可決 後, 参議院で否決された法律案は、 衆議院議員の ( 1 ) 以上の多数で再可決さ れると,法律になる。 国会の第二の仕事は、税金などの収入をどのように使うか の見積もりである ( 18 ) の審議・議決である。 国会の第三の仕事は,(19) の指名である。 ( 19 ) は国務大臣を任命して ( 20 ) を組織する。 そのほか, 内閣が外国との間で結んだ (2) の承認や、 (2) 改正の発議, 国政調査権 にもとづく調査、裁判官を辞めさせるか判断する (2) の設置などがある。 16 しんさ 17 (18) (19 しょうにん 20 ②21 語群 内閣総理大臣 委員会 解散 最高 条例 二期制 二院制 弾劾裁判所 衆議院 立法 内閣 4分の3 3分の2 予算 条約 憲法 本会議 議長 参議院 平 (23) 19

未解決 回答数: 1
生物 高校生

高一、生物基礎のバイオームに関する問題です。 ⭐️のなぜ温かさ指数が100だと分かるのか、どこから照葉樹林だと断定できるのかをできるだけ詳しく教えてください🙇‍♀️ また、(4)でなぜ夏緑樹林だと言えるのかも教えてください。

章末総合問題 知 149. 植生の遷移に関する次の文章を読み、 以下の問いに答えよ。 リード C+ 解説動画 火山噴火に伴う溶岩流などによって裸地が生じると, 最初に(ア)やコケ植物, 草本植物な どが侵入する。 このように,遷移の初期にきびしい環境に最初に侵入する植物を植物と いう。 その後, 木本植物が侵入し、 草原から森林へと移り変わる。 森林の初期段階は、(ウ) を主体とする森林であり、このように遷移の初期に見られる森林を(ウ)林という。(ウ) 林はしだいに(エ)林へと遷移する。α(エ)が優占する森林は、大きな環境変化がないか ぎり長年にわたって安定する。 このような状態を極相とよぶ。 極相がどのような植生になるかは、 その地域の気温と降水量によって決まり、 夏緑樹林や照葉樹林などのように分類されている。 (1) 文章中の (ア)~(エ)に入る適語を答えよ。 (ア)[地衣類 ](1)先駆 (2) 日本の次の地域の極相林を形成する代表的な樹種をそれぞれ2つずつ答えよ。 (a) 東北地方 (b) 中国四国地方 (a)[ スナ ミズナラ (b)[スタジ アラカシ (3) 下線部 ②にあるように,大きな環境変化がないかぎり、下線部①の過程が逆行することはない。 その理由として最も適当なものを. 次の (a)~(C)の中から1つ選べ。 (a) 陽樹の芽ばえも陰樹の芽ばえも生育できるが, 陰樹の芽ばえのほうが速く生育するため。 (b) 林床が暗くなるので, 陽樹の芽ばえは生育できないが, 昆虫などの食害に強い陰樹の芽ば えは生育できるため。 (c) 林床が暗くなるので,陽樹の芽ばえは生育できないが,耐陰性の高い陰樹の芽ばえは生育 できるため。 (4) 下線部②の森林を形成する植物がつくる種子の形態は,一般的にどのような散布型の種子か。 次の(a)~(c) の中から1つ選べ。 (a) 動物散布型種子 (b) 重力散布型種子 (c) 風散布型種子 月 平均気温(℃) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 1 2 5 10 15 19 26 24 20 15 11 (1) 文章中の空欄に当てはまる語句を答えよ。 0A-12 この地点の暖かさの指数と, 成立すると考えられるバイオームをそれぞれ答えよ。 (B)直 暖かさの指数 [ 100 バイオーム [照葉樹林 ] ] (3)この地点に成立するバイオームを特徴づける植物の生活形 (環境に応じた形態) を 次の() (エ)から1つ選べ。 (ア) 常緑針葉樹 (イ) 落葉針葉樹 (ウ)常緑広葉樹 (エ) 落葉広葉樹 (4)この地域の標高700mの地点で成立すると考えられるバイオームを答えよ。 ただし、気温は 文章中の下線部のように変化するものとする。 154. DNA [夏樹林] [17 金沢工大改 4 100 151. 生態系に関する次の文章を読み、 以下の問いに答えよ。 生物の生存に人の活動が影響を与えてしまうことがあり、乱獲や環境破壊などが問題となって いる。図は、東南アジアの森林などの状態と、そこに生息する哺乳類の種類数を棒グラフで示し ている。 原生林とは人の手が加わっていない自然の林択伐林とは人が成長した樹木を選んで切 り。後継樹を植えるなど維持管理した林, 40- その他は森林が破壊された後の再生途中 の状態で、 初期状態から順に、 草地, 低 木群落, 初期二次林, 二次林となる。ま た。図中のは、それぞれに生息する哺 乳類の種数に占める外来生物の割合(%) である。 30 20 80 j60 外来生物の数を占める 150. バイオームに関する次の文章を読み、 以下の問いに答えよ。 10- [07 愛媛大改] (1) 下線部について、 東北地方の平地で 原生林が成立する場合、 そのバイオー ムは何になると考えられるか。 -20 20 原生林 択伐林 二次林 初期二次林 低木群落 草地 【夏緑樹林] 日本列島はほぼ温帯に属する。 各地で十分な降水量があるが, 南北に長いことから地域による 年平均気温の違いがあり,それに応じたバイオームの違いが見られる。 このような, 緯度に応じ たバイオームの分布を ( A ) 分布という。 また, 標高が100m上昇するごとに 0.5℃気温が低下するため, 同じ地域でも気温の違いに応 じたバイオームの違いが見られる。 このような, 標高に応じたバイオームの分布を ( という。 分布 バイオームの分布は,各地域における暖かさの指数を指標にして説明することもできる。 暖か さの指数とは、1年のうち月平均気温が5℃をこえる月について、 各月の平均気温から5℃を引 いた値を求め, それらを合計した値である。 暖かさの指数が15~45では針葉樹林, 4585で は夏緑樹林, 85~180では照葉樹林、 それ以上では亜熱帯多雨林が分布する。 ここで, 日本国 内のある地域の、標高100mの地点での月平均気温を調べると, 表のようになった。 (2) 図に示されたデータから判断できることとして、最も適当なものを次の①~④から1つ選べ。 ①31 ① 原生林では哺乳類の種類も多く、 在来種と外来種がバランスよく共存している。 ② 少しでも人の手が加わった森林では、 哺乳類の種類が減少し, 外来種が生息するようにな る。 で ③ 森林が破壊されると、 在来種より外来種が先に、 その場所に生息し始める。 ④ 森林が破壊された後の草地, 低木群落、 初期二次林では, 在来種の生息種数よりも外来種 の生息種数のほうが多い。 (20 TOK!

解決済み 回答数: 1
1/57