学年

教科

質問の種類

生物 高校生

問5の解説お願いします🙏 答えは⑥です!

サクラ説明書によると, からだから (b) ある液体を採取して, それを抗体検査キットに滴下するんだって。す と結合して, 抗体検査キットの中で移動していくのよ(図1)。 10 分間待つと, 2 種類の抗体判定部 ると、滴下した液体に含まれる抗体が, 抗体検査キットの中にある標識されたウイルスの一部(抗原) ぞれの抗体判定部位に抗体が結合して、 その抗体に結合した標識抗原がラインとして見えているの 位(IgG 判定部位, IgM 判定部位)と、 コントロール部位にラインが出るみたい。このときには,それ れば陽性で, 抗体が体内に存在しているというわけね(図2)。 コントロール部位は, 検査が成功して ね。 抗体判定部位にラインが出なければ陰性で, 抗体は体内に存在しないということで、ラインが出 いるかどうかを判断するためのもので,コントロール部位にラインが出れば検査が成功していて, ラ インが出なければ無効で検査そのものが失敗していると判断できるようになっているみたい。 コントロール部位 滴下した液体 IgG 判定部位 IgM 判定部位 IgG 判定部位 コントロール部位 IgM 判定部位 採取した液体の 滴下した液体が移動する方向 滴下部位 標識したウイルスの一部(抗原)を固定 図1 コントロール部位 IgG 判定部位 IgM 判定部位 陰性 陽性の例 図2 無効の例 アヤメ この抗体検査キットで陽性の結果が出たら、 この感染症の原因となるウイルスに対する抗体をすで にもっているということね。 サクラ抗体はタンパク質であることは生物基礎の授業で習ったね。 さらに詳しく調べてみるとこのタンパ ク質には全部で5種類あって、それぞれ役割と体内でつくられる時期が異なるみたいよ。 (c) この抗体 検査キットで検出できるのは, IgG と IgM というタンパク質の2種類みたいね。 アヤメ IgG と IgM は,何が違うのかな。 サクラ少し調べてみたんだけど, ウイルスなどに感染するとB細胞は初期にIgM をつくり,その後, IgG をつくるようになるんだって。IgG をつくるとき, B 細胞の染色体では、IgM の定常部をつくる遺 伝子を含む領域を切り出してしまうようだよ (図3)。 IのGは溶性免疫の中心である。 分量が小さく胎盤を通過できる。 血液中に男が存在する -5-

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

赤線を引いたところについて質問です。 なぜAHベクトルがゼロベクトルのとき、∠A=90°になるのですか?

基本 例題 30 線分の垂直に関する証明 00000 正三角形でない鋭角三角形ABC の外心を0, 重心をGとし, 線分 OGのG を越える延長上にOH=3OG となる点Hをとる。5人 このとき, AH⊥BC, BHICA, CHIAB であることを証明せよ。 CHART O OLUTION 垂直積利用図 p.352 基本事項 3, p.370 基本事項] 基本 61 AH・BC=0, BH・CA=0, CHAB=0 を示す。MOITO また,外心の性質 OA=OB=OC や, OH, OG なども出てくるから,点0を始 点とする位置ベクトルで考える。 04=α, OB=6, OC=cとする。 0は△ABCの外心であるから OA=OB=OC よって|a|=||=|| A a G ◆外心は, △ABCの外接 0 ●H Gは△ABC の重心であるから b 10 C B C a + b + c OG= 円の中心であるから, OA, OB OC の長さは すべて外接円の半径と 等しい。 381 位置ベクトル ベクトルと図形 ゆえに AH OH OA=3OG-DA= (a+6+2)a=6+2 T AH BC=(b+c) · (c−b)=|c|²-| b|2=0 AH=0, BC ±0 であるから AHBČ したがって AHBC 更に BH=OH-OB=30G-OB = (a +6+c)=a+c CH-OH-OC-30G-OC=(a+b+c)-c=a+b A BH CA=(a+c) (a–c)=|a²-|c²=0 B=0, CA = 0, CH≠0, AB ¥0 であるから CH・AB=(a+b)・(-a)=|6-la=0 よって BHICA, CH⊥AB BHICA, CH⊥AB C <<-OH=30G 1=161 AH = 0 のとき、 ∠A=90° (直角三角形) となり、不適 ■||=|| ||=|a| inf. この例題の点Hは △ABCの垂心となる。 外心, 重心、垂心を通る直線(この問題の直線OH) をオイラー線という。なお,正三角 形の外心、内心、重心, 垂心は一致するため, 正三角形ではオイラー線は定義できない。 PRACTICE... 303 三角形 OAB において, OA=6,OB=5,AB=4 である。 辺OA を5:3 @ f)に内分する点をDとし,辺BCと辺 に答えよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3と問4の解説お願いします🙏 問3の答えは① 問4の答えは④です!

dis サクラ説明書によると, からだから (b) ある液体を採取して, それを抗体検査キットに滴下するんだって。す と結合して, 抗体検査キットの中で移動していくのよ(図1)。 10 分間待つと, 2 種類の抗体判定部 ると、滴下した液体に含まれる抗体が, 抗体検査キットの中にある標識されたウイルスの一部(抗原) 位(IGG 判定部位,19M 判定部位)と、コントロール部位にラインが出るみたい。このときには れば陽性で, 抗体が体内に存在しているというわけね (図2)。 コントロール部位は, 検査が成功して いるかどうかを判断するためのもので,コントロール部位にラインが出れば検査が成功していて、ラ インが出なければ無効で検査そのものが失敗していると判断できるようになっているみたい。 ね。 抗体判定部位にラインが出なければ陰性で, 抗体は体内に存在しないということで、ラインが出 ぞれの抗体判定部位に抗体が結合して、 その抗体に結合した標識抗原がラインとして見えているの コントロール部位 IgG 判定部位 滴下した液体 IgM 判定部位 IgG 判定部位 コントロール部位 IgM 判定部位 採取した液体の 滴下した液体が移動する方向 滴下部位 標識したウイルスの一部(抗原)を固定 図1 コントロール部位 IgG 判定部位 IgM 判定部位 陰性 陽性の例 図2 無効の例 アヤメ この抗体検査キットで陽性の結果が出たら、 この感染症の原因となるウイルスに対する抗体をすで にもっているということね。 サクラ抗体はタンパク質であることは生物基礎の授業で習ったね。 さらに詳しく調べてみるとこのタンパ ク質には全部で5種類あって、それぞれ役割と体内でつくられる時期が異なるみたいよ。 (c)この抗体 検査キットで検出できるのは, IgG と IgM というタンパク質の2種類みたいね。 アヤメ IgG と IgM は,何が違うのかな。 サクラ少し調べてみたんだけど, ウイルスなどに感染すると B 細胞は初期にIgM をつくり,その後, IgG をつくるようになるんだって。IgG をつくるとき, B 細胞の染色体では, IgM の定常部をつくる遺 伝子を含む領域を切り出してしまうようだよ (図3)。 IのGは液性免疫の中心である。 分量が小さく、胎盤を通過できる

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

n進法についてです。どうしてマーカーで印をつけた式ができるのかがわからないです。

基礎トレ 88 難易度4 目標時間20分 www nを4以上の自然数とする。 数 2, 12, 1331 がすべてn進法で表記されているとして, 2=1331 が成り立っている。このときはいくつか。 十進法で答えよ。 ( 京都大学) n進法で2, 12, 1331 と表記される数は, 10 進法ではそれぞれ, 2, n+2, n°+3n² +3n+1 になるので 基礎トレ 41 ① 2n+2=n+3n2+3n+1 次に, 2(k+1) ≧ (k+2)3 ...... ②を証明する。 (左辺) (右辺) = (n+1)3 =2(k+1)-(k+23 =2(k3+3k2+3k+1)- (k^3+6k2+12k+8) =2k°+6k2+6k+2-k-6k-12k-8 n=4 のとき 左辺 = 64, 右辺 =125 n=5のとき 左辺 = 128, 右辺 =216 n=6 のとき 左辺 =256, 右辺 =343 n=7 のとき 左辺 = 512, 右辺 =512 n=8 のとき 左辺 = 1024, 右辺 =729 より,答えの1つが n =7であることがわかる。 また,n≧8 のとき, 2+2 (n+1)と推定でき, これを数学的帰納法で証明する。 (i) n=8 のとき成り立つのは明らかである。 (ii) n=k のとき成り立つと仮定すると 2k+2> (k+1)3 両辺を2倍すると2k+3>2(k+1)3 数学的帰納法 (不等式の場合) =k-6k-6 ここで,f(k)=k-6k-6 とすると, f'(k) =3k2-6 k≧8のとき、f'(k)>0より,f(k)は単調増加 である。 さらに,f(8)=458より k≧8 のとき f(k) > 0 よって、②が成り立つことがわかる。 ①,②より2k+3>(k+2)3 n=k+1のときも成り立つ。 (i), (ii)より, 命題は成り立つ。 よって、答えは n = 7 のみとなる。 答 すべての自然数nで不等式が成り立つことを証明するには (i) 最初の数のとき, 不等式が成り立つことを示す。 自然数は1から始まるので, 通常は n=1のときを示すが, 今回は "n≧8の自然数” なので, n=8 のときを示す。 (ii) n=k のとき, 不等式が成り立つと仮定すると, n=k+1のときも成り立つことを示す。 今回は,n=kのとき,2k+2> (k+1)3であり,これが成り立てば, n=k+1 のとき, すなわち, 2k+3> (k+2)が自動的に成り立つことを示す。 まず, 2k+2> (k+1)3 の左辺を2k+3 にしたいので,両辺を2倍すると①の式が得られる。 「2k+3が2(k+1)より大きい」がわかっていて 「2+3 が (k+2) より大きい」を示したいので, 「2(k+1)が (k+2) 以上である」 を示せばよい。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

全くわかりません どなたか教えていただきたいです!

338 第9章 整数の性質 応用問題 1 正の整数a,bに対して, a を bで割った商をα余りを とする.つ まり、 a=bq+r が成り立つとする.このとき,以下が成り立つことを示せ. (1) aとbの公約数をd とすると,dはbとrの公約数でもある. brの公約数をd' とすると, d' はaとbの公約数でもある. (2) (3) αともの最大公約数とbrの最大公約数は一致する. 精講 ユークリッドの互除法の 「核」 となる p336 の (*) を証明してみま しょう. 考え方としては, 「αと6の公約数」と「brの公約数」 が (集合として) 一致することを示そうというものです. それがいえれば当然, それぞれの最大公約数も等しいといえます. 解答 (1) αと6の公約数がdであるから, a=dA, b=dB (A, B は整数) とおける.このとき d bx 4 (es) bog= bog= (01)bog r=a-bg=dA-dBg=d(A-Bg) dx (整数) なので,rはdの倍数である. (bもdの倍数でもあるので,) dは6とrの公 約数である. (2)との公約数がd' であるから, WAON (ROSS) b=d'B',r=d'R (B', R は整数) とおける.このとき a=bg+r=d'B'g+d'R=d' (B'q+R) d'x (整数) なので, a は d' の倍数である. (bもd' の倍数でもあるので,) d' はαと の公約数である。 (3)(1)(2)より「α と6の公約数」は「bとの公約数」 と(集合として) 一 致する.したがって, それぞれの最大公約数も等しくなるので、題意は示せ た。 おません る 持 る

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

分子式 C4H8O2 の化合物 A〜Hがある。これらの化合物の炭素鎖は枝分かれしていない。下の画像に化合物A〜Hの性質、反応の結果を示した。問い 化合物A〜Hの構造式をかけ。 上記の問題でAとBは分かったのですが、CとEを解答しなければならないのにこの2つが分からないので教... 続きを読む

化合物 A B C 化合物の性質,反応の結果 ・水溶液は酸性を示した。(有機酸のほとんどはカルボン酸である。) ・水酸化ナトリウム水溶液と反応させると、加水分解が進行した。 反応 終了後,反応溶液を酸性にしてから酸化すると,最終的に1molのB に対して単一のカルボン酸が2mol 生成した。 銀鏡反応が進行した。 ・水酸化ナトリウム水溶液と反応させると, 加水分解が進行した。 フェーリング液を還元した。 D 鎖状構造であるが, 酸素原子を含む5つの原子で構成される環状構造 との平衡状態にある。 E ・1mol をオゾン分解したところ, 単一のカルボニル化合物が2mol 生成した。 F ・オゾン分解 *し, 生じたカルボニル化合物を還元したところ, グリセ リンとメタノールが生成した。 G ・カルボニル基をもたない。 -CH3 の構造ををもたない。 オゾン分解*を受けなかった。 ・過剰量の二クロム酸カリウム水溶液と反応させると,分子式 C4H6O2 のケトンが生成した。 ・水酸化ナトリウム水溶液と反応しなかった。 ニクロム酸カリウム水溶液と反応しなかった。 Hオゾン分解*を受けなかった。 ° 炭素原子に結合している炭素原子, 水素原子, 酸素原子のそれぞれの 数は,すべての炭素原子において等しかった。 * オゾン分解: アルケンの二重結合を切断して2つのカルボニル化合物にする反応

未解決 回答数: 0
1/346