学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

「身につまされる話」とはどのようなことか教えて欲しいです。

15 南北問題北半球に偏 在する先進諸国と南半 球に偏在する開発途上 諸国との間の経済的格 差による政治的、経済 的諸問題。 その一つとして、南北問題が挙げられるでしょう。生物多様性を守るといって、 いちばん多様性の高いのは熱帯雨林とサンゴ礁で、どちらも熱帯、つまり南の開 発途上の国に多くあります。自然を開発して、なんとか経済的に豊かになろうと いう南の国の希望を、生物多様性が減少するからだめだと、頭から押さえ込むわ けにはいきません。南の国の人たちには生活がかかっています。それに対して、 北の国の人たちは、そもそも都会暮らしで、生物多様性の減少など、それほど身 「身につまされる話」 とは、ここではどうい につまされる話ではなく、開発を諦めてもらう代償として、南の国にお金を支 うことか。 払ってまでも地球の生物多様性を守ろうという気持ちには、なかなかなれません。 南北問題のもう一つの側面が、生物多様性条約で問題にされています。この条 生物多様性条約地 上の多様な生物を生自 約の目的として、遺伝資源の利用から生じる利益を公正に配分するという項目が 2 環境とともに保全し、 遺伝資源の持続的利田 を可能にし、更に、 物資源から得られる。 益を公正に配分する となどを目的とする回 際条約。一九九二年加 択、翌年発効 あります。新しい薬が、珍しい生物から作られたとしましょう。作るのは北の国、 珍しい生物がすんでいるのは南の国と、相場が決まっています。その新薬から上一 がった利益は、製薬会社が独占せずに、生物の提供国である南の国にも分けよう というのが、生物多様性条約の目的の一つです。これにアメリカが納得せず、ま も だこの条約を批准していません

回答募集中 回答数: 0