学年

教科

質問の種類

化学 高校生

化学基礎の初回で詰まりました😱 「混合物」と「化合物」の分かりやすい違いを教えてほしいです!!! 例) 塩酸,石灰水 →混合物   水,塩化ナトリウム →化合物 よろしくお願いします🙇‍♂️

1.物質の成分と構成元素 7 基本例題1 物質の分類と性質 問題1-7-10 次の(ア)~(ク)の物質について,下の各問いに答えよ。 (イ) 水 (カ) 塩化ナトリウム (1) 混合物をすべて選び,記号で答えよ。 (2) 化合物をすべて選び, 記号で答えよ。 (3) 同素体の関係にある物質を選び, 記号で答えよ。 (4) 純物質のうち,昇華しやすいものを選び, 記号で答えよ。 (ア) 酸素 (ウ) オゾン (エ) ヨウ素 (オ)塩酸 (キ) 石灰水 (ク) 鉄 解答 考え方 (1) 混合物は2種類以上の純物質を含む。 塩酸は塩化水素 HCIの水 溶液,石灰水は水酸化カルシウム Ca(OH)2の和水溶液なので, そ れぞれ混合物である。 (1)(オ),(キ) (2)(イ), (カ) (3) (ア),(ウ) (4)(エ) (2) 化合物は2種類以上の元素からなる純物質である。水 H20, 塩化 ナトリウム NaCI は, それぞれ2種類の元素からなり,化合物である。 (3) 同素体は同じ元素からなる単体で, 性質が異なるものである。酸 素 O2とオゾン03 は酸素Oの同素体である。 (4) 純物質は,酸素 O2, 水 H,0, オゾン O3, ヨウ素12, 塩化ナトリウ ム NaCI, 鉄 Feであり, 昇華しやすいものはヨウ素12である。

解決済み 回答数: 2
1/2