学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物です。 真ん中の分数の式の意味がよく分かりません。 教えてください!

検定され 個体 参考 遺伝子頻度の変化と規則性 A ハーディ・ワインベルグの法則 喫煙の生活においては、突然変異が、遺体的、遺伝子の流入 などによって、遺伝子頼度が変化することを学習したのにステーデルとドイ 主力は、遺伝子度が変化する要因のない生物の集団において、遺伝子組立さ 子型頻度の間に規則性があることを発見した。 親世代 親世代の卵 の精子 A pq P B 自然 実際の生 択がはたら どのように Ⅰ 次世代の遺伝子頻度 PA q a 対立遺 子頻度を 成立して うになっ るが, c の個体 次世代 の自然 対立遺伝子Aとαを含むある生物の集 団において、親世代のAの遺伝子頻度をか とし,αの遺伝子頻度をgとする(p+g = 1)。この集団内で自由に交配が行われ あるとき、子世代の遺伝子型頻度について, 表Iから、遺伝子型AAの頻度は(表Ⅰ ア), Aaの頻度は2pg (同表), aaの頻 度は2 (同表ウ)と表すことができる。 この とき,子世代の理論的な遺伝子頻度はどうなるだろうか。 g pg A a 表Iより, 子世代の対立遺伝子A の頻度は, 22+2pg 2p(p+g) 2 (p2 + 2pg + q2) 2(p+g)2 p p+q = p 第 15 れぞ s= となる。同様に子世代の対立遺伝子αの頻度はg となる。 つまり、子世代のA,αの遺伝 子頻度は,それぞれ親世代のA, aの遺伝子頻度と等しくなっており,遺伝子頻度が世代 をこえて変わらないことがわかる。 このように、ある条件を満たす生物の集団においては,世代をこえて遺伝子頻度が変わ らず遺伝子型頻度は関係する対立遺伝子の遺伝子頻度の積で表される。この法則を, ハーディ・ワインベルグの法則という。 ほうそく 0 ハーディ・ワインベルグの法則が成立するためには,次の5つの理想的な条件を満たし ていることが必要である。 ① 集団の大きさが十分に大きく,遺伝的浮動の影響を無視できる。 ② 注目する形質の間で自然選択がはたらいていない。 ③ 自由な交配で有性生殖をする。 ④ 突然変異が起こらない。 ⑤ 他の集団との間での個体の移入や移出, つまり他の集団との間の遺伝子の流入・流出 がない。 のと 能 と 20 て 25 30 あるという。 この法則が成立していて遺伝子頻度が変化しない遺伝子プールは,ハーディ・ワインベルグ平衡に へいこう 42 52 第1編 生物の進化 衣はいし口

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

遺伝 意味がわからないです、、、

B 察される時期 るのは, B~Fのと である。 期から中期にかけ 本細胞の半分の D 体が赤道面に並 F (ウ) D 製第二分裂中期 A が生じる。 Aa f. 合体 連鎖と組換え ある生物で, 遺伝子型 AaBbCc の雑種第一代 (F) をつくり, このF」 を検定交雑 して多数の次代を得た。 次の表は これらの次代の個体について, 2対の対立遺伝 子ごとに,表現型とその分離比を調べた結果である。 次代の表現型とその分離比 2対の対立遺伝子 Aa, B. b [AB] [Ab〕 〔aB〕 〔ab〕=1:1:1:1 [AC] [Ac]: [aC] [ac〕=3:1:1:3 [BC] : 〔Bc]: [6C] : [bc]=1:1:1:1 例題 5 Aa,Cc B. b. C. c (2) F1個体の体細胞では, 3対の対立遺伝子は染色体上にどのように位置している (1) 下線部の検定交雑に用いる個体の遺伝子型を答えよ。 か。次の①~⑤のうちから最も適切なものを1つ選べ。ただし、図には必要な 染色体だけが示されている。 (1-80-1) 20 1+1 3+1+1+3 CIT IV cc A (3) 調べた3対の対立遺伝子のうち,連鎖している2対の対立遺伝子間の組換え価 は何%か。 (4) F を自家受精すると、次代の表現型の分離比はどのようになるか。ただし,遺 伝子A (a) とC(c) のみに着目して答えよ。 ac 4 DO OB B ID ⑤ a : 解説 (1) 検定交雑に用いる個体は潜性ホモ接合体である。 (2) 検定交雑では,検定される個体(AaBbCc) がつくる配偶子の分離比と次代の表現 型の分離比が一致する。 A (a)とB(b), B (6) とC (c) について次代ではどちらも1: 1:1:1であることから,それぞれ独立である。一方, A (a) と C (c) では 3:1:1: 3より不完全連鎖である。 よって, A (a) とC (c) が同一染色体上にあり,B(b)はそ れとは異なる染色体上にあるものを選ぶ (3) (2) より 組換えにより生じた配偶子は Ac と aCである。 組換え価は全配偶子の中 で組換えを起こした配偶子の割合なので, x 100=25(%) となる。 (4) 遺伝子A (a) と C (c) のみに着目して 自家受精を行ったときの結果は、右の 表のようになる。 [AC] [Ac〕 〔aC〕 〔ac] それぞれを数えればよい。 3AC 1Ac 3AC 9 [AC] 3[AC] 1Ac 3 [AC] 1 [Ac] laC 3 [AC〕 1 [AC] 3ac 9 [AC] 3[Ac] 2 laC 3[AC] 1 [AC] 1 [aC] 3 [aC) 3ac 9 (AC) 3[Ac] 3 [aC)] 9〔ac〕 (1) aabbee (2) 3) (3) 25% (4) [AC] [Ac]: [aC]: [ac]=41:7:7:9 2 有性生殖と遺伝的多様性 生物 21

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2について教えて下さい! 赤の下線を引いた部分があるにも関わらず、交雑1の答えではなぜBとl、bとLが同一染色体上にあるのか、また、解説の黒の下線を引いた部分がなぜ、連鎖するとして考えられるのか分からないので教えてください。

「形を長くする遺伝子しと丸くする遺伝子がある。 いま、 下記の2つの交雑を行い, Fiを 作 23. 連鎖スイートピーには、 花の色を紫にする遺伝子Bと赤にする遺伝子b, 花粉の 得たのち, さらにFi を自家受精してF2 を得た。 下の各問いに答えよ。 ただし, B (6) と (1) は同一染色体上に存在する。 また, 遺伝子間の組換えはないものとする。 交雑 P: 紫色花丸花粉の系統× 赤色花 ・ 長花粉の系統 交雑1 F: すべて紫色花で長花粉 F: すべて紫色花で長花粉 問1.交雑1, 交雑2について, それぞれのPの遺伝子型を答 交雑 2 P: 紫色花 長花粉の系統×赤色花丸花粉の系統 えよ。 交雑 2 F1の体細胞で,B以外の遺伝子はどのように配置してい れるか。 交雑1・2のFi のそれぞれについて, 右図に記入せよ。 ● ● ただし,図中の印は遺伝子の位置を示す。 3.交雑1・2のF1のそれぞれがつくる配偶子の遺伝子の 種類とその比は,どのようになるか。』:Del(A) 交雑1・2のF2の表現型とその分離比を求めよ。た 00 00 00 00 第10章 有性生殖

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

空欄の問題の解説と、書いてあるところの添削をお願いしたいです。

中間考査 出題内容 ① 相同染色体とは何か。 40字以内で説明せよ。 真核細胞において、減数分裂前期に対合する大きさや形が同一である 一対の染色体 ②減数分裂は、動物の卵や精子などの生殖細胞がつくられるときに起こる。この減数分裂の特徴について,以下の語 すべてを用いて150字以内で説明せよ。 語句: 染色体数, 相同染色体, 二価染色体, 対合 体細胞分裂とは異なり、減数分裂には2回の連続した分裂がある。(タート ・第一分裂前期に相同染色体どうしが平行に細胞の赤道面に並んで対合し 二価染色体が形成される。 (4) 最終的に、1個の母細胞から4個の娘細胞ら生じる。 (24) こうして生じた娘細胞では、染色体数が分裂前の細胞とと比べて半分になる。 ③ 相同染色体の対合が起こらなかった場合, 減数分裂は正常に起こらない。 どのような不都合が生じると考えられる か説明せよ。 ④ 生物の生殖には有性生殖と無性生殖がある。 両者を簡潔に説明したうえで, それぞれの長所を述べよ。 ⑤ 減数分裂の結果形成される配偶子には遺伝的な多様性がみられる。 多様性が生じるしくみを説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3について、解説を読んでもよく分からなかったので分かりやすく教えてください!

論述 計算 作図 350. 分子進化 次の文章を読み、下の各問いに答えよ。 昔,有性生殖を行う 2倍体の植物種Aが, 同種の他の集団と地理的に隔離された絶海の 広島に生育していた。 これら4種は, 長い年月を経てこの島ではA種からB種、C種, D種が生じた。 どの組み合わせにおいても生殖的隔離が確立していた。 2 ある研究者がA種から派生したB種、C種, D種の系統関係を調べるため, 葉緑体DNA のある遺伝子の塩基配列を比較し たところ, 表に示されるように6 か所の塩基 (サイト)で変異がみら 15. 生物の進化 393 種 表 4種の葉緑体DNA のある遺伝子の 変異がみられたサイト サイト 2 (3) 3 さらにこの研究者は,島 内のすべてのA種個体について、 核DNA のある遺伝子を調べたと ころ, 2種類の対立遺伝子がみつ かった。その変異はコドンの3番 目にあり,どちらも同じアミノ 酸に対応していた。 4. 下線部①のように単一の系統から, さまざまな環境に進出し, 多様化することを何 と呼ぶか。 問2 HA 下線部②にみられるように,生殖的隔離があるかないかを判断基準とした種を生物 学的種という。 生物学的種の概念をあてはめることが難しい生物が存在する理由を, 生 A 種 B 種 C 種 D 種 1 A G G C A G A G C C C 4 5 6 A T A A © T T 'T A Ⓒ T 物の例を1つあげて100字以内で答えよ。 3.表のDNAの塩基配列の差異から, 4種の分子系統樹を最節約法により描け。なお, A種を外群として用い, 系統樹上のどの部分でどのサイトに塩基の置換が起こったか記 入せよ。 士の対立遺伝子をα 他方をβとする。 研究者が島内で対立 第15章 m

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

3番の答えの図中の数字はどのように求めればいいのか教えてください!

6 [作図 論述 計算 7350. 分子進化 次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。 昔,有性生殖を行う2倍体の植物種Aが,同種の他の集団と地理的に隔離された絶海の 孤島に生育していた。長い年月を経てこの島ではA種からB種、C種,D種が生じた。 これら4種は, どの組み合わせにおいても生殖的隔離が確立していた。 ある研究者がA種から派生したB種、C種 D種の系統関係を調べるため, 葉緑体DNA のある遺伝子の塩基配列を比較し たところ, 表に示されるように6 か所の塩基 (サイト) で変異がみら れた。さらにこの研究者は,島 内のすべてのA種個体について. 核DNA のある遺伝子を調べたと ころ、2種類の対立遺伝子がみつ かった。その変異はコドンの3番 目にあり, どちらも同じアミノ 酸に対応していた。 下線部①のように単一の系統から,さまざまな環境に進出し, 多様化することを何 と呼ぶか。 種 問 表 4種の葉緑体DNA のある遺伝子の 変異がみられたサイト サイト A 種 B 種 C 種 D 種 15. 生物の進化 393 1 2 3 A G G G C C A G C A C C 4 01 5 T-C A T A C T A C 6 A T T T 下線部②にみられるように、 生殖的隔離があるかないかを判断基準とした種を生物 的種という。 生物学的種の概念をあてはめることが難しい生物が存在する理由を, 生 物の例を1つあげて100字以内で答えよ。 間 3. 表のDNAの塩基配列の差異から, 4種の分子系統樹を最節約法により描け。 なお, A種を外群として用い, 系統樹上のどの部分でどのサイトに塩基の置換が起こったか記 入せよ。

回答募集中 回答数: 0
1/4