学年

教科

質問の種類

数学 高校生

工業簿記についてです。この問題のように完成品単位原価を答える時って@がついてたらバツになりますか??

原 2002 275,500 J工業は、 同一工程でX,Y という2種類の異種製品を連続生産している。 製造原価の計算は、XとYを組 別に計算する組別総合原価計算を採用している。 すなわち, 製造費用を原料費, 直接労務費および製造間接費 に分け, 原料費と直接労務費は各組に直課し, 製造間接費は直接労務費を配賦基準として各組に実際配賦して いる。 なお、完成品と月末仕掛品に対する原価の配分は平均法を用い, 正常減損の処理は度外視法によること。 次の[資料] により答案用紙の組別総合原価計算表を作成しなさい。 7503/5 [資料] 1 生産データ 55,500 220,000 月初仕掛品 当月投入 合計 120kg(50%) 月末仕掛品 減 損 30kg 完成品 800kg 850kg (注) 原料はすべて工程の始点で投入される。 仕掛 品の ( )内の数値は加工費の進捗度を示し ている。なお, 減損は工程の途中で発生し, 正 常なものであった。 8002 232,000 X製品 1502×@290 43,500 200kg(20%) .800kg 1,000kg 150kg (40%) 250kg X 原料費 加工費 55,500 160,200 月初仕掛品原価 当月製造費用 合 計 220,000 ( 5,88,000) ( 748,200) 275,500 月末仕掛品原価 ( 43,500) 完成品総合原価 ( 52,200 ( 232,000) ①696,000) 完成品単位原価 ( ×290) ( 870 ) 1403 Y製品 748,200 100kg (40%) 900kg 820円 1,000kg 組別総合原価計算表 加 160,200 210,000 378,000 (588,000) 8002 2. 原価データ 696,000 月初仕掛品原価 原料費 加工費 当月製造費用 原料費 直接労務費 製造間接費 160袋×@870 52,200 100コ 97,000 原料費 870コ 55,500円 160,200円 12,000 X製品 220,000円 210,000円 12,000) 85,000) ( X(00) 原 Y 製 378,000 85,000 850コ Y製品 594,000円 12,000円 64,400円 85,000円 120,000円 12,000 85,000 97,000 ①400,400) 216,000 85,000 品 加工費 (単位:円) 64,400 ( 336,000) 330,000 26,400) 374,000) '(440) 120コ×@100 12,000 400,400 40コ 加 64,400 870コ (20,000 216,000 (336,000) 850コ 374,000 60コ×@440 26,400 当 総合 単

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

日商簿記2級の範囲です。 (2)の②の出し方が分かりません。どこから当期純利益が920,000って分かるんですか??

On 24 <問題> 修正を 次の [資料] にもとづいて、 連結第1年度 (X1年4月1日からX2年3月31日) の連結精算表(連結貸借 対照表および連結損益計算書)を作成しなさい。 [資料] 1.P社 (親会社) は、 X1年3月31日にS社(子会社)の発行済株式総数の70%を¥6,000,000で取得し、 S社に対する支配を獲得したため、 それ以降S社を連結子会社として連結財務諸表を作成している。 支 配獲得日におけるS社の純資産は次のとおりであった。 資本金 ¥5,000,000 資本剰余金 ¥2,000,000 利益剰余金 ¥1,400,000 2.P社およびS社は当期に配当は行っていない。 3. のれんは支配獲得日の翌年から5年間で償却を行っている。 4.P社はS社に対して利益率40%で商品を販売しており、当期の販売高は¥2,800,000である。 S社の期 171400 末商品棚卸高のうち¥120,000はP社からの仕入分である。 5.P社の当期末における売掛金のうち¥400,000はS社に対するものであり、これに2%の貸倒引当金を 計上している。 920,000×30% (20,000×40% 連結修正仕訳 (1) 開始仕訳 ① 投資と資本の相殺消去 (借) 資本金 5,000,000 (1) 資本剰余金 2,000,000 (1) 利益剰余金 1,400,000 (11) 1,2,0,000 のれん (2) 中仕訳 ← ① のれんの償却 (貸) 社株式 6,000,000 (1) 非支配株主持分 2,520,000 (借)のれん償却 24,000 (貸) のれん ※ ¥240,000 (のれん計上額)÷20年(償却期間) ¥12,000 ② 子会社の当期純利益の非支配株主持分への振替 (借)非支配株主に帰属する当期純利益 276,000 +4,400 (貸)非支配株主持分 ③ 売上高と売上原価の相殺消去 (借) 売上高 (貸) 売上原価 4 商品にかかる未実現利益の消去 48,000 ✓ (借) 売上原価 ( 30,000 (貸) 商品 2,800,000 ⑤ 売掛金と買掛金の相殺消去貸倒引当金の減額修正 (借) 買掛金 400,000 (借) 貸倒引当金 8,000 (貸) 売掛金 (貸)貸倒引当金繰入 24,000 276,000 14420 2,800,000 48,000 36,000 400,000 8,000

解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生

この大学の場合共通テスト受けずに個別の2教科のみ受けることもできますか? 個別のみ受けるとかなり不利になりますか? 高3ながら未だに大学受験のことがよくわかっておらず教えてください_(:3 」∠)_

神戸市外国語大学 一般選抜 (科目・日程) 型選抜 外国語学部 外国語 | 英米/前期 |共通テスト 個別(2次) 配点比率 備考 共テ利用入試 (科目・日程) 個別学力試験 《国語》 現代文B (100) 《地歴》世B・日Bから選択(100) 《公民》政経 (100) ●選択→国語・地歴・公民から1科目 50% 大学名検索 3~4教科4~5科目 (400点満点) 【国語】国語 (100) 【外国語】英[リスニングを課す] (100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 (100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 (100) 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択 (100) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から 選択 (100) ※理科は、「基礎2科目」 「発展1科目」 「基礎2+発展1科 「目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科 目で1科目とみなす) 偏差値 2教科(400点満点) 【外国語】 コミュ英語I・コミュ英語I・コミュ英語III・英語表 | ・英語表現Ⅱ[音声テストを課す] (300) M=IU. STEAL 口コミ 表の見方 |記載の内容は予定 共テ…理科において同一名称科目を含む3科目を受験し ↑ 合、発展または基礎2科目の合計のうちいずれか高得点の のみを合否判定に用いる。 この場合、 理科以外の選択教科を |最低1科目受験していなければ科目不足となる Imail トヨ IUDI IILO 志望校を 大学パンフレットを 大学 大学受験 決めるなら 請求しょう!! MALLA 現

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

簿記の3級なんですが☆が付いてる所が分かりません! 何故3000になるのかが分かりません。なんで12000と書くんじゃないんですか?教えてください!m(*_ _)m お願いします😭

:12 FTERY ヨ 84 5 よって, 福岡商店(個人企業 決算年/回 12月31日) の残高試算表と決算整理事項等は,次のとおりであった。 (1) 精算表を完成しなさい。 (2) 固定資産売却益勘定に必要な記入をおこない, 締め切りなさい。 ただし, 勘定記入は, 日付・相手科目・ 金額を示すこと 元 借 方 丁 850,000 / 現 金 1,310,000 2 当座預金 残高試算表 令和○年12月31日 勘定科目 600,000 3 売掛 4 9,976,000 398,000 5 7,500,000 6 7 8 9 資 10 売 // 固定資産売却益 決算整理事項等 a. 期末商品棚卸高 b. 貸倒見積高 c. 備品減価償却高 貸倒引当金 繰越商品 備 金金品一品形金金 支払手形 買掛 本 上 3,539,000 12 仕 1,128,000 13 給 480,000 14 支払家 賃 132,000 15 水道光熱費 24,000 16 消耗品費 15,000 17 雑 費 18 現金過不足 益入料:賃 貸 方 9,000 468,000 715,000 仕入 398,000 練 427,0仕 貸倒引当金 12,000 貸倒引 2,775,000 5,907,000 98,000 4,000 9,976,000 ¥427,000 売掛金残高の2%と見積もり、貸倒引当金を設定する。 取得原価 ¥2,500,000 残存価額は零 (0) 耐用年数は5年とし,定額法に より計算し、 直接法で記帳している。 定額法による年間の減価償却費= d. 現金過不足勘定の ¥4,000 は雑益とする。 緑越 39,8000 427,000 12,600 500,000 減価償却 500,000 備品 現金過不足 4,000 雑益 4,000 第90回3級問-4 L 取得原価 残存価額 耐用年数

解決済み 回答数: 1
1/6