学年

教科

質問の種類

数学 高校生

不等式の証明意味わかりません。どうか教えてください

微積IX 三角不等式 a, b∈ R とするとき, 微分積分学IX 問題 1 la + 6| ≦ |a| + |6| ただし, 等号はaとbが同符号のときのみ, 成立する. 1 1,2,..., In を n個の実数とするとき, 次の不等式を示せ . (1) |x1 - x2|≦|z1|+|z2| (2) ||1|-|2||≦|x1+2| (3) ||1|-|z2||≦|z1-æ2| (4) x1 + x2 +..+xn|≦|21|+|2| +….. +|xn| (5) 1≦k < n ならば, ||1+...+k|-|k+1+..+xn||≦1+x2+ ... +xn| (6) max{x,y} = (x + y + |x − y\), min{x,y} = 2(x+y-|x-yl) Schwarz の不等式 a, b∈ R とするとき. |ab + cd| ≤ √a² + c² √√√b²+d² ただし, 等号は a:b=c:dのときのみ, 成立する. 2 2n個の実数 1,2,..., In と y1,y2,..., yn に対して,次の不等式を示せ . (1) 1≦x1| (2) |x1Y1+x2Y2| ≤ √√x² + x² √√y² + y² (3) | 191 + x292 + ... + Inyn| ≤√√√√x² + x² + ··· + x² √√y² + y² + · · · V + y²/ Hint: 次の不等式はすべての実数tについて, 成り立つ. (tx₁ + y₁)² + (tx2 + y2)² + ... + (tän + Yn)² ≥ 0 この不等式の左辺を展開し, 整理すると, tについての2次式 (x² + x² + + x² )t² + 2(x1Y₁+I2Y2+...+ïnYn )t + y² + y² + + y₂ がすべての実数tについて, 0以上ということがわかる. そのための 必要十分条件を調べよ. 1 (1) はa=r1, b=-m2 とおく. (2)はa=π1+r2,b=-x2 とおくと, |1|-|22||1+r2 をうる. (3) は (2) , r2 をπ2 とおきかえる. (4) は三角不等式を繰り返し用いる. (5) は (2) を用いる. (2) は右辺の二乗−左辺の二乗≧0を示す (3) は (2) 数学的帰納法により, 示す. または, Hint を参照せよ.

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

解答あり 最後の(4)が分かりません、、、 答えは(3)6.4 (4)2.0×10^-4 です。

VPT II 炭酸 HECO3は2価の弱酸であり,次のように電離する。ここでK,, K2は各段階の電離定数である。 K= 4.0×10-7mol/L K, = 5.0×10-11 mol/L HCO3 H* + HCO3 HCO3 H+ + COg?- 2H+ + CO- で表される。 ーク 問4 HCO3 が完全に電離するときの反応式は HCO3 この電離式の平衡定数Kの値を, 単位を付して有効数字2桁で求めよ。 4.0×(0x5:0×10~" -20× [D e - 2-Dr() 図1は HECO3の水溶液に水酸化ヒナトリウムを加えていったときの滴定曲線であり, 図2はその ときの pH と物質(イオン) a,b,cの存在割合を表したグラフである。 問5 pH H2CD3 HCD3. C03 1.0 C a 0.5 7 X 0 - pH d mL 図1 図2 (1)図1で,Xの付近は水酸化ナトリウム水溶液を加えても, PHが大きくは変化していない。 この ように酸や塩基が少量加えられても PHの値をほぼ一定に保つはたらきを何と呼ぶか。 (2)図2のa,b,c はそれぞれ H.CO。 , HCO。-, CO3- の化学種の一つである。 bはどれか。 (3) 図2でaとbの存在割合が共に 0.5になる点( d )のPHを求めよ。ただしlog02=0.30 とする。 4)密閉容器に水と二酸化炭素を入れ, 圧力をかけて溶解させた。H:CO3の濃度が 0.10 mol/Lに なったときの水溶液の水素イオン濃度を, 有効数字2桁で求めよ。 化学種の存在割合

回答募集中 回答数: 0
1/14