学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

カッコに入る言葉を教えてください お願いします

El 5 ふじむら 10 かさがけ 小笠懸(『勇三郎絵巻』, 東京国立博物館蔵) 笠懸, 笑迫物、流馬は騎射当物 といわれ、鎌倉時代の武士のたしなみであった。 犬追物は、 騎馬で犬を追いなが ら矢を射るもので、 笠懸は笠を的にして騎射を競った。 流鏑馬は神事など儀式の 際に行われ、的を笠懸よりも近くに立てた。 ●本領安堵 ●新恩給与形をとる 朝廷の官職への推挙 将軍と御家人 しゅじゅう けらい かまくらどの とによって、彼らと主従関係を結んで家来とした。 将軍 (鎌倉殿) の家 頼朝は、武士の所領支配を保証したり(本領安堵), せんこう しんおんきゅうよ 戦功に応じて所領をあたえたりする (新恩給与) こ ご け にん ご おん いくさ 来を特に御家人とよび, 御家人は将軍の御恩に報いるために,戦があ 5 れば戦場におもむき命がけで戦った。 ほうこう ばんやく 平時での御家人の奉公は番役で, それぞれ一定の期間、朝廷の警護 おおばんやく いえの にあたる京都大番役と幕府を警護する鎌倉番役があった。 御家人は家 ろうとう 子や郎党らの従者をひきい, 何年か (不定期)に一度京都や鎌倉に滞在 武士の生活 ●軍役 じべん かこく した。 これらの費用はすべて自弁で、 経済的にも過酷なつとめだった。 きんみつ 御恩と奉公からなる 「将軍 御家人」 の緊密な主従関係は,それまで の貴族社会にはみられなかった。 所領でつながる主従関係を基礎とし た,このような社会の制度を封建制度といい, 鎌倉幕府は封建制度に ほうけん 封建的主従関係 御家人 京都大番役 ●番役動仕鎌倉番役 もとづく初めての政権だった。 とうごく やしき 東国の武士は, 交通に便利な小高い場所に屋敷 ・関東御公事 内幕府・寺社 などの修造 不将軍と御家人の関係 しょじゅう 所従とよばれる農民を使って農業を行い, 所領の経営につとめた。 やかた (館)をかまえた。 館は板葺きの簡素な建物を中心 からぼり るい としたもので, 空堀や土塁に柵をめぐらすなど,敵を防ぐための備え かさがけ いぬおうもの があった。 どの館にも、笠懸, 流鏑馬, 犬追物の練習のため、広い馬 ➡p.65 げ にん 場があった。 武士は、ふだんは家子や郎党とともに領地に住み、下人, 補住の けつえん そう 鎌倉時代の武士は, 一族が血縁によって団結し,一族の長である惣 うじがみ 領を中心に、 武士団を組織していた。惣領は、氏神や祖先をまつり, 合戦への参加 人の しょし とうそつ ぐんやく 一族の武士 (庶子) を統率して軍役や番役をつとめた。また、祖先伝来 の本領は惣領が相続するが、 新しく開発した所領は、庶子に分割相続 異国警固番役 しんじ 流鏑馬 現在でも神事とし て各地で行われている。 ・鎌倉幕府が「封建制度 にもとづく初めての政権」 といわれるのはなぜだろうか。

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

まるで囲んである①のSheと③のtheyの代名詞が指してるものが分からないので教えてください

サムのリクエスト D: Disc Jockey (ディスクジョッキー) S: Sam (サム) ・「ラジオ番組などの放送で進行役をする人」。 DJと略して使う場合も多い。 ① D: What's your request, Sam? 「リクエスト」 6 訳 サム, あなたのリクエストは何ですか? 2 S: "In My Life" by the Beatles. It's a present for my grandma. ◆ 「ビートルズ」。1960年代に活躍した音楽グループ。 訳 ビートルズの「イン・マイ・ライフ」です。 おばあちゃんへのプレゼントです。 ③D: Great! Does she like this song? (5) → ④ S: Absolutely! It reminds her of Grandpa. 「そのとおり」 「いいね!」。相手の発言に対してポジティブに返す相づちとしてよく使われる表現。 訳 すばらしい! 彼女はこの歌が好きですか? → remind A of B「AにBを思い出させる」 訳 そのとおりです! この歌は彼女におじいちゃんを思い出させます When they were high school students, Isipoe ( he sang this song to her as a birthday present. →>> →「~として」という意味の前置詞。 「歌った」。 sing ( 歌う) の過去形。 訳 彼らが高校生だったとき,彼は誕生日プレゼントとして彼女にこの歌を歌いま To her, this song is more precious than "Yesterday, " "Let It B 「~にとって」 今回の文法事項です。 詳しくは次のページを見ましょう。 and other famous ones. →このones は songs, つまり 「ほかの歌」を示す。 訳 彼女にとって,この歌は 「イエスタデイ」 「レット・イット・ビー 有名な歌よりも大切なのです。

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

問3の②がわからないので教えてください。

[ ア [] the spring vacation, I went to Italy with my family and I visited the island of Burano by A ( oneself) ① It took 40 minutes to get to the island by water-bus from Venice. The sea breeze was salty but cool! When I arrived, I was surprised because the houses were so colorful. ② They were very different [ 1 ] ③those in my country, Japan. Ⅰ ® (think to myself, "④This scenery is just what I wanted to see!" After (have) lunch, I went to a souvenir shop. Outside, a woman was D(make) lace. Burano is famous [ ウ ] its beautiful lace products. I asked the woman about the island's colorful houses. She said, "We have thick fog in winter, so ⓢsometimes the fishermen have trouble finding their houses from offshore. Because [ I] the vivid colors, ⑥they can return home safely." I really enjoyed my time on Burano. 問1 た。彼の報告を読み、 後の問いに答えなさい。 (37) A の語を適切な形に変えなさい。 (4) (B) D ]に入る前置詞を下の 1 I - myself 2 [ ア ]~ [ ア during ウ of during / / at 3① ~ ⑥ について、答えなさい。 (9) / for ④を日本語にしなさい。 ② thought から選び、 書きなさい。 (4) from 1 from ①を日本語にしなさい。 ② ベネチアから水上バスで島に着くのに40分かかりました。 ②の代名詞が指しているものを日本語で答えなさい。 ① ③ を those の指している語を明らかにして日本語にしなさい。 ① 1/5

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

3の②が分からないので教えてくださいm(_ _)m

[ア ] the spring vacation, I went to Italy with my family and I visited the island of Burano by A ( oneself). It took 40 minutes to get to the island by water-bus from Venice. The sea breeze was salty but cool! When Ⅰ arrived, I was surprised because the houses were so colorful. ② They were very different [ イ ] ③those in my country, Japan. Ⅰ ® (think) to myself, "④This scenery is just what I wanted to see!" Afterⓢ (have) lunch, I went to a souvenir shop. Outside, a woman was D (make) lace. Burano is famous [ ウ Jits beautiful lace products. Ⅰ asked the woman about the island's colorful houses. She said, "We have thick fog in winter, so ⓢsometimes the fishermen have trouble finding their houses from offshore. Because [ I ] the vivid colors, ⑥they can return home safely." I really enjoyed my time on Burano. た。 彼の報告を読み、 後の問いに答えなさい。 (37) 問1 A A C 2 [ア ア ウ 3① の語を適切な形に変えなさい。 (4) myself (D ]~[ I ]に入る前置詞を下の durina of / during / at ⑥ について、 答えなさい。 (9) B I / for ④を日本語にしなさい。 ② thought (前半) から選び、 書きなさい。 (4) from 1 ①を日本語にしなさい。 ② ベネチアから水上バスで島に着くのに40分かかりました。 ②の代名詞が指しているものを日本語で答えなさい。 ① from ③ を those の指している語を明らかにして日本語にしなさい。 ① 第1回 (1/5 )

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

合ってるか確認と空欄の問題分からないので教えください

のりづけ 令5年度 (2023) 11A.5人の男子生徒と、6人の女子生徒の中 から、 男女1名ずつ代表者を選ぶとき、 代表者の選び方は何通りあるか求めなさ [知・技] い。 解答 男子生徒の代表者の選び方は 5 通りあり、 そ のそれぞれについて、女子生徒の代表者の選び方 通りあるので、積の法則より、 5⑤×6-30 (通り) 15 (通り) 10AAからBまで5通り、BからCまで3通 りの道がある。 このとき、次のような行 き方は何通り あるか求めなさい。 5x3-15 数学A (前半) (1) AからBを通ってCへ行く 解答 AからBへの5通りの道のうち、どれを選んでも BからCへの道は3通りあるので、 積の法則より、 BからAへの道が5 よって、積の法則より、 3×5×3 第 [思・判・表] 12A. 大小2個のさいころを投げるとき、次の 各問に答えなさい。 (1) 2個のさいころの目の出方は全部で何通り あるか求めなさい。 解答 通りあり、 大きいさいころの目の出方は 36 そのそれぞれについて、 小さいさいころの目の 出方は3 通りあるので、積の法則より、 [思・判 ・ 表] 通りある。 x5 (2) AからBを通って Cへ行き、 B を通ってA へ帰る(ただし、 行きで通った道を帰りは 通らない。) 11 解答 4 x [解答 行きはAからBへの道が5通りあり、 BからCへ の道が3通りある。 行きで通った道を帰りは通ら ないから AからCまでの行き方1通りに対して [解答 帰りはCからBへの道が 通りあり、 3 (2) 大きいさいころの目が4以上、 小さいさい ころの目が2以下である出方は何通りある か求めなさい。 通りあり、 そのそれぞれについて、 小さいさいころの目の |出方は 通りあるので、積の法則より、 12 (通り) 大きいさいころの目の出方は 225 (通り) (3) 2個のさいころの目がともに偶数である 方は何通りあるか求めなさい。 X (通り) 大きいさいころの目の出方は 通りあり そのそれぞれについて、 小さいさいころの目 出方は | 通りあるので、積の法則より、 (通り) 数学A (前半) 第1回

解決済み 回答数: 1
1/15