数学 高校生 2ヶ月前 この問題の(ii)はなぜ−3<-1<1じゃないんですか。 例題 3-18 定期テスト 出題度 共通テスト 出題度 2次関数y=x2+6ax-2 (-3≦x≦1) の最大値と,そのときの の値を求めよ。 この問題のように,最大値、最小値だけでなく, “そのときのも ければならない場合, "xの範囲の中心線と軸がピッタリ一致するとき 合分けして答えるんだ。 「どういうことですか?」 まぁ、やってみよう。 解答 y=x2+6ax-2 =(x+3a)2-9a²-2 (i) -1<-3a つまり a< 1/3のとき 1+1 2121 x=-3のとき 最大値 -18a+7 y=x2+6ax-2に x=-3を代入した (i) -3a=-1 つまりa=1/23のとき a= 1/12 なので y=(x+3a)2-9a2-2 =(x+1)2-3 軸-3a -3-1-3a1 ←-3 x=-3, x=1のとき 最大値をとる 最大値 1 回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生 4ヶ月前 次のa~cのうち東南アジアの植民地とその宗主国が正しいものの組み合わせを次の①~⑦から選びなさい a: イギリスータイ b:フランスーカンボジア c:オランダースマトラ島 ①a ②b ③a・b ④a・b ⑤a・c ⑥b・c ⑦a・b・c ⑧解なし 去年の定期テストの過去問... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生 1年以上前 教えてください!定期テストの過去問なんですけど答えがなくて💦お願いします🙇♀️ 2 (4) 下線部の頃に行ったことの説明として誤っているものを次の ① ~ ④ から選びなさい(知) ① 国立銀行条例に基づき渋沢栄一によって第一国立銀行が設立された ②地租改正により地価に応じて一定税率を金銭納入させたことで税収が安定化した ③琉球領有のために琉球の漁民が殺害されたことを理由に台湾出兵を実施した ④近代的軍隊を整備するため満20歳に達した男子を対象に徴兵令を公布した野 19 て説明しな 回答募集中 回答数: 0
生物 高校生 1年以上前 問8〜問12まで問題の意味がよく分からないです どなたか教えてくれませんか??? お願いします! てそ 音量は通常1 うに調整され 問8 右のグラフは血しょう中のグルコース濃度と、原尿及び尿中の グルコース濃度の関係を示したものである。 (1) 2本のグラフをもとに、 血しょう中のグルコース濃度と、尿が 生成する過程で再吸収されたグルコースの濃度との関係を表 すグラフを解答欄の図に書き込め (2) このグラフからグルコースの血しょう中の濃度と再吸収がどのL ような関係にあるか説明せよ。 グルコース取り込み量(相対値) グルコース輸送体 の細胞内分布 + 取3- B ホルモンEは、ランゲルハンス島から産生されるホルモンで血糖 調節に主要な役割を果たす。 ホルモンEが適切に働かなくなると、 高血糖状態が持続し、 糖尿病を引き起こ す。 血糖の調節には、グルコースを細胞内に取り込むグルコース輸送体の関与が知られている。 その中でも グルコース輸送体xとグルコース輸送体yが重要と考えられている。 これらのグルコース輸送体の血糖調節 における役割を調べる目的で、ホルモンEを受け取る細胞(細胞X) ホルモンEを産生する細胞(細胞Y) を用いて次の実験1・2を行った。 核 実験1 細胞X をグルコースを含む培養液で培養し、ホルモンEを添加する前と添加した後で、 グルコースの 取り込み量とグルコース輸送体xの細胞内分布を調べ、図3の(a) の結果を得た。 また、細胞Xのもつグル コース輸送体xの遺伝子を破壊した細胞Xを作製し、同様の実験を行い、図3の (b) の結果を得た。 (b) 4 3 2 物質E添加前 物質E添加後 物質E添加前 物質E添加後 「核 band グルコース濃度(g/ 15 図3 細胞Xと細胞Xにおけるグルコース取り込み量とグ ルコース輸送体xの細胞内分布 (a)は細胞X, (b) は細胞 X を用いた実験の結果を示す。 また、細胞内の黒丸 (●)はグルコース輸送体 x を表す。 10 原尿中 尿中 10 血しょう中のグル コース濃度(g/L) 15 問9 実験1の結果から、ホルモンEはどのようにして細胞Xによるグルコースの取り込みを調節していると 考えられるか。 簡潔に説明せよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 432と433の問題が分かりません!!!!!!学校を休んでたので全く分かりません!明日定期テストなので解説お願いします 432 次のような条件を満たす2つの自然数a,bの組をすべて求め よ。 ただし,α<b とする。 ** (1) 最大公約数が 5, 最小公倍数 90 (2) 最大公約数が 18, 最小公倍数が 540 433 次のような条件を満たす2つの自然数 α, bの組をすべて求め ② よ。 ただし, a < b とする。 *(1) 和が168. 最大公約数が14 (2) 積が 288, 最大公約数が6 * (3) 積が 7000, 最小公倍数が700 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 分からないのでどなたかお願いします🙇 〔2〕 表1は, 次郎さんの 「定期テストの結果」 の一部である。 次郎さんの学年には 全部で200人の生徒がおり、 結果欄には、テストの満点, 次郎さんの得点, 学年 全員の再点の平均値(以下、平均点)、次郎さんの前点の開発、20人中で 位が表示され、得点の分布圏には、学年全員の神経の度数分布が表示されている。 ただし、同じ得点の生徒は同じ順位とし、1位の生徒の人数が(n=1)の場合 その次に高い得点の生徒がいれば,その生徒の順位はx+n (位) とする。 得点の分布点 結果 満点(点) 得点(点) 点 平均 偏差値 順位 (位) 96~100 91~95 86~90 81~85 76~80 71~75 66~70 61~65 56~60 英語 100 74 65 48 56 136/200 47 / 200 1 0 10 4 18 12 表 1 100 68 71 29 32 32 25 11 10 11 15 26 27 20 26 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) この 「定期テストの結果」 を見て、 次郎さんと兄の太郎さんが話している。 次郎: 今回の国語のテストでは, 100位以内になることが目標だったんだけど, 残念。 太郎 その目標は、学年全員の得点の (1) 以上の点をとることと同じだね。 表1からわかるのは、今回はタチ点をとっておけば確実に目標を達 成できたということだね。 については,最も適当なものを、次の⑩~③のうちから一つ選べ。 最頻値 また、 ① 中央値 ②平均値 ③ 代表値 タチに当てはまる最小の整数を求めよ。 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) 回答募集中 回答数: 0
英語 高校生 1年以上前 2の4と、3の1から6がわかりません…定期テストが近いのですが、学校に解答を忘れてしまい困っています。 4. 私が着いた時, 部屋の中はかなりの客で混み合っていた。 (愛知工業大*) When I arrived, I found the room crowded with 3 文法上の誤りがある部分に下線を引きなさい。 few guests. 1. International visitors coming to Japan are increasing. 2. Most my classmates want to study abroad. 3. A great deal of students have been absent from school this week. (**) 4. How many pieces of baggages do you have? (€Ð¥&★*) 5. Regrettably, only two-third of the money was recovered. 6. The amount of barrier-free tours for the elderly traveling around Japan and overseas is gradually increasing. (*********) sue/suit = 5 sue (3), suit (2), pursue (3), pursuit (). issue (. XT) 回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生 1年以上前 「国や生活の安全を確保する安全保障には、軍事力以外にどのような政策があるか調べてみましょう。平和で安全な世界を実現するために何ができるか考えよう。」と言った問題があるのですが、 「経済安全保障政策、天然資源安全保障などがあった。 世界各国と条約を結んで、お互い戦争をしないだ... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 124の問題で、 P(X=1、Y=1)の時に6/9・5/8と出てくるのですか? P(X=1、Y=2) P(X=2、Y=1) P(X=2、Y=2) の時も分かりません。 解説お願いします。 問題集はクリアー数Ⅱ+Bです。 写真は1枚目が問題、2.3枚目が答えです。 定期テスト... 続きを読む 7124袋の中に1の数字を書いたカードが6枚,2の数字を書いたカードが3枚 入っている。これらのカードをもとにもどさずに1枚ずつ取り出すとき, 1枚目2枚目のカードの数字をそれぞれX,Yとする。このとき,Xと Yの同時分布を求めよ。 また, X, Y が独立でないことを確かめよ。 158781 105 Off T 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 共通部分、和集合、補集合の問題です。 解き方が分からないので教えて下さい。 画像見ずらくてすみません。 例題 2-3 定期テスト 出題度 ⑨00 実数全体を全体集合とし、その部分集合を A={x|x<8},B=|x|x≧5,9<xl とするとき、次の集合を求めよ。 (1) A (2) ACB (4) AUB (5) AUB 共通テスト 出題度!! (3) AUB (6) A∩B 回答募集中 回答数: 0