学年

教科

質問の種類

化学 高校生

定期テストの過去問なんですが、答えがないので教えて欲しいです

化学基礎 1年次普通科 第2回定期試験問題用紙 2023/9/6(水) 3校時 実施 1 以下の問いに答えよ。 1. 次のイオンからなる化合物の組成式とその名称を記せ。 【思考・判断・表現】 (1) Fe3+ O2- (2) Ca2+ と NO3- (3) NH+ と CO32- 2.下表(1)~(4)の結晶状態のうち、その結晶状態をとる物質をA群から、結晶の結合に関わる構成粒子をB群から、結晶状態に最 も関係の深い性質をC群から選び、それぞれ記号で1つずつ答えよ。 【知識・技能】 A群: 物質 (a) 塩化アンモニウム (b) 二酸化ケイ素 (c) 鉄 (d) 二酸化炭素 B群 : 構成粒子 (あ) 原子 (い) 分子 (う) 原子と自由電子 (え) 陽イオンと陰イオン C群 結晶の性質 (ア) 昇華性をもつ (X)非常に硬く、著しく融点が高い。 (女) 融点は高く、電気の良導体である。 (エ)固体状態では電気を通さないが,液体状態ではよく通す。 (1) イオン結晶 (2)金属結晶 (3)分子結晶 (4) 共有結合の結晶 A群 B群 C# He 3. 次の文中の ( )に適する数字を入れよ。 【知識・技能】 Li Be BC NO.F Ne Na Mg Alsipsc Ar KCa 電気的に中性な炭素原子は (ア) 個の電子をもち、 そのうち最外殻電子にある電子の数は (イ) 個である。 ダイヤモンドでは、1つ の炭素原子は(ウ) 個の炭素原子と結合しており、おのおのの結合は共有された (エ) 個の電子からなる。 一方、 ダイヤモンドの同素 体である黒鉛では、おのおのの炭素原子が共有結合で (オ) 個の炭素原子と結合し、 正六角形の網目構造がつくられている。 C Cic 4. 次の文中の( )に適する語句を下の選択肢から選んで入れよ。 【知識・技能】 CICC プラスチックは数千個の原子が共有結合してできた (ア) 化合物である。 バケツやごみ袋に利用されるポリエチレンは、原料である (イ)が二重結合を使った結合を繰り返す (ウ) 重合により (ア) 化合物となる。 またポリエチレンテレフタラートはテレフタル酸 エチレングリコールの2つの分子間から水分子がとれながら繰り返し結合していく (エ) 重合によって(ア) 化合物となる。 無機 低分子 高分子 エチレン スチレン アセチレン 付加 縮合開環 開裂

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問8〜問12まで問題の意味がよく分からないです どなたか教えてくれませんか???   お願いします!

てそ 音量は通常1 うに調整され 問8 右のグラフは血しょう中のグルコース濃度と、原尿及び尿中の グルコース濃度の関係を示したものである。 (1) 2本のグラフをもとに、 血しょう中のグルコース濃度と、尿が 生成する過程で再吸収されたグルコースの濃度との関係を表 すグラフを解答欄の図に書き込め (2) このグラフからグルコースの血しょう中の濃度と再吸収がどのL ような関係にあるか説明せよ。 グルコース取り込み量(相対値) グルコース輸送体 の細胞内分布 + 取3- B ホルモンEは、ランゲルハンス島から産生されるホルモンで血糖 調節に主要な役割を果たす。 ホルモンEが適切に働かなくなると、 高血糖状態が持続し、 糖尿病を引き起こ す。 血糖の調節には、グルコースを細胞内に取り込むグルコース輸送体の関与が知られている。 その中でも グルコース輸送体xとグルコース輸送体yが重要と考えられている。 これらのグルコース輸送体の血糖調節 における役割を調べる目的で、ホルモンEを受け取る細胞(細胞X) ホルモンEを産生する細胞(細胞Y) を用いて次の実験1・2を行った。 核 実験1 細胞X をグルコースを含む培養液で培養し、ホルモンEを添加する前と添加した後で、 グルコースの 取り込み量とグルコース輸送体xの細胞内分布を調べ、図3の(a) の結果を得た。 また、細胞Xのもつグル コース輸送体xの遺伝子を破壊した細胞Xを作製し、同様の実験を行い、図3の (b) の結果を得た。 (b) 4 3 2 物質E添加前 物質E添加後 物質E添加前 物質E添加後 「核 band グルコース濃度(g/ 15 図3 細胞Xと細胞Xにおけるグルコース取り込み量とグ ルコース輸送体xの細胞内分布 (a)は細胞X, (b) は細胞 X を用いた実験の結果を示す。 また、細胞内の黒丸 (●)はグルコース輸送体 x を表す。 10 原尿中 尿中 10 血しょう中のグル コース濃度(g/L) 15 問9 実験1の結果から、ホルモンEはどのようにして細胞Xによるグルコースの取り込みを調節していると 考えられるか。 簡潔に説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

分からないのでどなたかお願いします🙇

〔2〕 表1は, 次郎さんの 「定期テストの結果」 の一部である。 次郎さんの学年には 全部で200人の生徒がおり、 結果欄には、テストの満点, 次郎さんの得点, 学年 全員の再点の平均値(以下、平均点)、次郎さんの前点の開発、20人中で 位が表示され、得点の分布圏には、学年全員の神経の度数分布が表示されている。 ただし、同じ得点の生徒は同じ順位とし、1位の生徒の人数が(n=1)の場合 その次に高い得点の生徒がいれば,その生徒の順位はx+n (位) とする。 得点の分布点 結果 満点(点) 得点(点) 点 平均 偏差値 順位 (位) 96~100 91~95 86~90 81~85 76~80 71~75 66~70 61~65 56~60 英語 100 74 65 48 56 136/200 47 / 200 1 0 10 4 18 12 表 1 100 68 71 29 32 32 25 11 10 11 15 26 27 20 26 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) この 「定期テストの結果」 を見て、 次郎さんと兄の太郎さんが話している。 次郎: 今回の国語のテストでは, 100位以内になることが目標だったんだけど, 残念。 太郎 その目標は、学年全員の得点の (1) 以上の点をとることと同じだね。 表1からわかるのは、今回はタチ点をとっておけば確実に目標を達 成できたということだね。 については,最も適当なものを、次の⑩~③のうちから一つ選べ。 最頻値 また、 ① 中央値 ②平均値 ③ 代表値 タチに当てはまる最小の整数を求めよ。 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。)

回答募集中 回答数: 0
1/10