学年

教科

質問の種類

英語 高校生

高校1年論理表現のbe clear grammar bookの lesson10が全く分かりません。よければ教えて欲しいです🙏後、これ以降のページの答えも教えて欲しいです🙏

EXERCISES 不定詞① (名詞用法) 日本語に合うように,( (1) その試合に勝つことはほぼ不可能だろう。 ) ( (2) ケンの夢はアメリカで事業を始めることだ。 Ken's dream is (444) (7 (3) 適した仕事を見つけることが重要だ。 It is important ( )( 2 下の )に適語を入れなさい。 ) the match will be almost impossible. (4) インドで大学に入るのは難しいですか。 Is ( ) difficult ( (1) Mami promised ) ( (5) 彼は夜ひとりで外出するのは危険だとわかった。 He found ( ) dangerous (2) I want ( (3) We're planning ( (4) It is expensive ( (5) It was necessary ( (6) It's not easy ( ) a business in the U.S. ) out at night alone. ]内から動詞を1回ずつ選び、 適切な形にして, 英文を完成させなさい。 ) care of the cat. ) a suitable occupation. ) enter college in India? ) ( ) ( ) to that school. ) a welcome party. ) in Hong Kong. ) the homework on time. ) a company. ) ( [finish / live/ hold/go/take / run] 3 与えられた状況に合うように ( )内の語句を並べかえ, 全文を書きなさい。 (1) 状況 駅から徒歩3分のところに引っ越したユキ。 つくづく思うのは...。 It is (live / convenient / the station / to / near). (2) 状況 彼は夜型の生活から朝型に変えようとしたが・・・。 ( it / hard / was / change / to) his daily schedule. (3) 状況 卒業後の進路を聞かれて, あなたはこう言いました。 I (to/to/go/ decided / Taiwan) to study after graduation. (4)状況 レイカはプロのピアノ奏者になるために、本格的に学びたいと思っています。 Reika's (is / music / wish / study / to) in Germany. (1) 私の~(人)は将来、・・・することを希望している。 [hope ] My AB 41 AB []内の語を参考にして~・・・に自由に語句を入れ, オリジナルの英文をつくりなさい。 (2) 私の夢・目標)は…..することである。 [ is ] My A B in the future.

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

関係詞の問題なのですが、解き方を教えてください🙏

EXERCISES 下線部を英語にしなさい。 (1), (2) は( )内の文を参考にしなさい。 (1) This is 父が10年間勤めていた会社. (My father worked for the company for ten years.) (2) Who is アンがダンスをしている男の子? (Ann is dancing with the boy. rapor sit was sold out. (3) 私が探していた本 (4) 彼が住んでいる町 is within commuting distance of Osaka. (5) This is 彼がその名作を書いたペン. 2 関係代名詞の what を用いて, 下線部を英語にしなさい。 (1) Show me あなたが手に持っているもの. (2) You must do 正しいこと. (3) He is thinking about 次にすること. (4) 私が今ほしいもの is the newest digital camera. (5) I'm very interested in 彼らが今討論していること、 (6) 彼の手紙に書かれていたこと encouraged me. 3[]内の日本語を参考にして、()内に適切な語を入れなさい。 (1) She lost all her fortune, and ()()( (2) They have made me( ) ( ) ( ) is ( (3) My uncle is ( ) a self-made man. (4) The town is not()( (5) My cat is lovely, and ()()( )today. ) (e) twenty years ago. ), very smart. A * commuting: 通勤の *名作: masterpiece B mint vo *・・・を討論する: discuss ), her health. [さらに悪いことには] [今日の私] [いわゆる] * self-made man: 自力で出世した人 IT [20年前のもの] 20 dup [さらに] lsifT

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

2枚目の付箋を貼った行がわかりません

次関数 (1)の解 S+AS+ 7 曲線 y=x2 (-2≦x≦1) 上の相異なる3点をA(a, a²), B (6,62), C(c, c2) とする。このとき, 次の問いに答えよ.ただし,<bc であるものとする. (1) △ABCの面積Sをa,b,c を用いて表せ. (東北大) (2)a,b,c を上述した条件の下で動かすとき, Sの最大値を求めよ. CARA <(1) の考え方> 点Bを通りy軸に平行な直線と直線ACとの交点をDとし, △ABC を △ABD と ABCD に分割して考える. 3点A, B, C は相異なる点で, その左右の位置関係も判 明している. 直線 AC の方程式は, y=(c+a)x-ac .....1 ここで,点Bを通りy軸に平行な直線と直線AC との 交点をDとすると, Dのx座標は6となる. また, ① に x=6 を代入すると, y=(c+a)b-ac =ab+bc-ac より, D のy座標は ab+bc-ac である. したがって線分BD の長さは、 BD=(ab+bc-ac) =(b-c)a-(b-c)b -2 (70365 =(a−b)(b-c) ◎おうとなる。 よって, △ABCの面積Sは, S=△ABD+△BCD BD B LD -)-(1+08) I-0- SA 4X4 YA =1/12(a-b)(b-c){(b-a)+(c-b)} =1/12(a-b)(b-c)(c-a) 0 1 6x=b² <=@ BD ADAN (Bのx座標 =/(a−b)(b-c)(b-a)+(a−b)(b-c)(c-b x 2点A(a, a2), C(c, c2) を通る直線 _c²-a²ª_(x−-a)+d² y= Ac y=(c + a)x-ac c-a _(c+a)(c/a) c-a (x-a)+ a² =(c+a)(x-a)+a² =(c+a)x-ac =(c+a)x-ac (Cのx座標)一 (c+a) (-a) žá²+² (Bの座標 必ず面積分割すること (②2)の <--2 関係 (2)の解 a. (i (ii であ a= NAJC よ + One (1)のよ 学ぶべ AB= すこS -2≤

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

be standard exercise Lesson7〜9まで、回答を教えて頂きたいです 7.8は私が書き込んでしまっています、すみません

S J そうに違いない そのはずだ Allow:ybnA Should と同じ意味] そういうこともある そうかもしれない ation. んそうだろう かもしれない に違いない ―のはず Exercises (1) 日本語の意味に合うように、( )に適語を入れなさい。 1. 私は夢を見ているに違いない! 1 (mast) be dreaming! 2.テストは3時には終わるはずだ。 The test (should) be over at three o'clock. 3. 彼らは図書館にはいないはずだ。 They (should be in the library. (2) ( )に入れるのに適切なものを, [ ]内から選びなさい。 1. It's cloudy. It (may) rain in the afternoon. 2.It (can) be cold here even in summer. 3. He (can't) be at school now. It's ten p.m. He must be at home. [can/ can't / may] (3) 日本語の意味に合うように( )に適語を入れなさい。 1. 彼は今, 20代の半ばでしょう。 He (would) be in his mid-twenties now. 2. 彼に聞いてごらん。彼はきっと真実を知っているよ。 Ask him. He (will) know the truth. (4)[ ]に示した意味に合うように, 下線部を埋めて英文を完成させなさい。 1. I may have leff my umbrella on the train. [置き忘れたかもしれない] My sister should have won the game. [勝ったはずだ] 3. Something bad musthave to him. [起こったに違いない] 4. She can't have my birthday. [忘れたはずがない] (5)内の語句を使って、 日本語の意味に合う英文をつくりなさい。 お父さんは僕のことを怒っているに違いない。 [ be angry with ] My father must be angry with me. 2. 彼女は私の話を信じていないかもしれない。 [believe my story ] She may not be beliere my story. 3. それがおそらく最もよい解決策でしょう。 [would / the best solution ] Thas would bethe best solution. 4. だれかが警察に電話をしたはずだ。 [ someone / the police] Some one shold have called the police. A Conversation A: It's strange. (2) should be here now. B: Hmm. He [She] may have gone to the wrong place. B Lesson 7 空所に友人の名前を入れ, 下線部をその人のことに言い換えて、会話しましょう。

回答募集中 回答数: 0