学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

この問題の解答 教えてください

問 (O)年、(O)帝国フェルディナンド皇太子夫妻がセルビアの首都(O)でセルビア人によって暗殺された。この事件をきっかけ に(@)帝国がセルビアに宣戦布告し、その後わずかー週間で戦争は欧州全土に広がった。また、日本も1902年の(O)同盟を理 由に連合国側に加わり、8月に(6)帝国に宣戦布告したので、戦争はアジアにも波及した。同盟国側であった(©)は連合国側 について戦った。戦況は当初は(6)軍が進撃したが、(O)戦線、東部戦線ともに勝着状態となり、戦場には新兵器が投入され たが、クリスマスまでには終わるといわれた戦争はさらに(O)化した。参戦国では女性も(O)工場で働動き、食糧配給制など の経済統制がとられて、大部分の国民が戦争に動員された。また、両陣営ともに戦争を有利に展開するため、さまざまな(©) を結んだ。1917年、(⑥)軍が(@)作戦を開始すると、それまで中立を保っていた(©)が連合国側で参戦し、(O)戦線の均衡 が破られた。翌年、(©)帝国は有利な条件で2ソ連と(@)条約を結び戦争を続けたが、他の同盟国は次々に降伏した。(6)帝 国の(O)軍港での水兵の反乱をきっかけに革命がおこり、(O)帝国の皇帝(®)は退位し第一次世界大戦は終結した。 大戦後の不況に苦しんでいた日本は、(O)でさらに深刻な打撃を受けた。そんな中1931年9月、A日本の満州地方に展 開する軍は(@)で鉄道爆破事件を起こし、この地方を占領した。そして1932年3月に清王朝最後の皇帝であった (O)をたてて(©)国を樹立させた。国際(6)は(©)調査団を派遣し、(O)国を認めなかった。日本はそれを 不服として国際(©)を脱退した。中国国内では(©)党と共産党が激しく対立していたが、日本に対する対抗で (O)が成立した。そして1937年7月 ( 9)をきっかけに(@)戦争が勃発した。日本軍は各地の主要都市を次々に占 領したが、中国軍は抵抗し、戦況は泥沼化していった。 問 上の文章に当てはまる語句を記号で書きなさい。 次の文章を読み、設問に答えなさい。 ア· 柳条湖、イ·国共合作、ウ· 連盟、エ·世界恐慌、オ国民、カ· 満州、キ·リットン、ク·日中、 ケ· 虚溝橋事件、コ·薄儀、サ· 連合、シ日米 問 上の文章の下線部Aの軍の事を何というか、書きなさい(関東軍関西軍·北陸軍·東北軍·九州軍) 次の文を読み、当てはまる語句を答えなさい。 (O)年9月1日、ドイツ軍とソ連軍は(@)に侵攻した。それに対して、9月3日、(©)とフランスがドイツへの宣 戦布告を行い、欧州での第二次世界大戦が始まった。最初の半年ほどは本格的な戦闘がない状態が続いたが、(©)年 4月からドイツの攻勢は強まり、デンマーク、ノルウェー、(6)、ベルギー、フランスが次々と降伏した。この状態 を見て、1940年6月、(©)もドイツの側にたって参戦した。ドイツはさらに(©)への空襲を行ったが、(O) は屈服しなかった。1941年6月、ドイツは(O)を破ってソ連との独ソ戦を開始した。さらに同年12月の日本の 対英米攻撃の結果、アメリカもドイツとの戦いに加加わることとなり、アメリカ側の連合国陣営と、ドイツ、日本側の (O)陣営に間の戦争という形が明確になった。 問 日中戦争を戦っていた日本は、石油資源の確保のために東南アジア各地を攻撃し、ついに日本海軍は1941年12月 ハワイのアメリカ太平洋艦隊の基地のある湾を攻撃したが、その湾の名前を漢字で書きなさい。同時に旦本陸軍が攻 撃した場所も書きなさい。 問 次の文章の(O)~ (6)に当てはまる語句を書きなさい。 アメリカと日本が太平洋で戦いだして、第二次世界大戦は世界規模に進展した。(O)をとなえる日本は、東南アジアから南洋 諸島を占領する進撃を続けたが、1942年の(O)海戦を転機に以後は敗退を続けた。欧州戦線でも快進撃を続けていたドイ ツが1942~1943年の(O)の戦いでソ連軍に破れ、1943年9月には枢軸国のひとつのイタリアが無条件降伏 。1944年には史上最大の作戦と言われる(O)上陸作戦によってパリが解放され、1945年5月にはドイツの首都(O)が陥 落し、ドイツが無条件降伏した。1945年8月15日、最後まで戦っていた日本も無条件降伏し第二ニ次世界大戦は終結した O この戦争では枢載軸、連合国ともに一般市民を無差別に攻撃対象とした軍事作戦を展開した。とくに航空爆撃機を使っ た無差別爆撃で日本の都市を焼いたが、1945年3月10日に行われた空襲を何というか書け。この空襲で10万人もの市 民が一夜で虐殺された。またこの空襲を避けるために子供たちを遠くへ避難させたことを何というか、漢字4文字で 書きなさい。 問 1945年4月から始まった日本本土での戦いを書きなさい。 問 問9 1945年8月8日、日本との中立条約を破って攻め込んできた国はどこか、書きなさい。 問 日本が無条件降伏した日付(年月日)を書きなさい。 問 第二次世界大戦での死傷者は統計では不可能といわれていますが、兵士、市民合わせておよそ何万人以上が犠牲になっ たでしょうか。 「帝国主義」の説明をしなさい。 19世紀の世界の現状を「産業革命」「植民地」の語句を使用して説明しなさい。 問 問

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

世界史です この問題解答教えてください

問 (O)年、(O)帝国フェルディナンド皇太子夫妻がセルビアの首都(O)でセルビア人によって暗殺された。この事件をきっかけ に(@)帝国がセルビアに宣戦布告し、その後わずかー週間で戦争は欧州全土に広がった。また、日本も1902年の(O)同盟を理 由に連合国側に加わり、8月に(6)帝国に宣戦布告したので、戦争はアジアにも波及した。同盟国側であった(©)は連合国側 について戦った。戦況は当初は(6)軍が進撃したが、(O)戦線、東部戦線ともに勝着状態となり、戦場には新兵器が投入され たが、クリスマスまでには終わるといわれた戦争はさらに(O)化した。参戦国では女性も(O)工場で働動き、食糧配給制など の経済統制がとられて、大部分の国民が戦争に動員された。また、両陣営ともに戦争を有利に展開するため、さまざまな(©) を結んだ。1917年、(⑥)軍が(@)作戦を開始すると、それまで中立を保っていた(©)が連合国側で参戦し、(O)戦線の均衡 が破られた。翌年、(©)帝国は有利な条件で2ソ連と(@)条約を結び戦争を続けたが、他の同盟国は次々に降伏した。(6)帝 国の(O)軍港での水兵の反乱をきっかけに革命がおこり、(O)帝国の皇帝(®)は退位し第一次世界大戦は終結した。 大戦後の不況に苦しんでいた日本は、(O)でさらに深刻な打撃を受けた。そんな中1931年9月、A日本の満州地方に展 開する軍は(@)で鉄道爆破事件を起こし、この地方を占領した。そして1932年3月に清王朝最後の皇帝であった (O)をたてて(©)国を樹立させた。国際(6)は(©)調査団を派遣し、(O)国を認めなかった。日本はそれを 不服として国際(©)を脱退した。中国国内では(©)党と共産党が激しく対立していたが、日本に対する対抗で (O)が成立した。そして1937年7月 ( 9)をきっかけに(@)戦争が勃発した。日本軍は各地の主要都市を次々に占 領したが、中国軍は抵抗し、戦況は泥沼化していった。 問 上の文章に当てはまる語句を記号で書きなさい。 次の文章を読み、設問に答えなさい。 ア· 柳条湖、イ·国共合作、ウ· 連盟、エ·世界恐慌、オ国民、カ· 満州、キ·リットン、ク·日中、 ケ· 虚溝橋事件、コ·薄儀、サ· 連合、シ日米 問 上の文章の下線部Aの軍の事を何というか、書きなさい(関東軍関西軍·北陸軍·東北軍·九州軍) 次の文を読み、当てはまる語句を答えなさい。 (O)年9月1日、ドイツ軍とソ連軍は(@)に侵攻した。それに対して、9月3日、(©)とフランスがドイツへの宣 戦布告を行い、欧州での第二次世界大戦が始まった。最初の半年ほどは本格的な戦闘がない状態が続いたが、(©)年 4月からドイツの攻勢は強まり、デンマーク、ノルウェー、(6)、ベルギー、フランスが次々と降伏した。この状態 を見て、1940年6月、(©)もドイツの側にたって参戦した。ドイツはさらに(©)への空襲を行ったが、(O) は屈服しなかった。1941年6月、ドイツは(O)を破ってソ連との独ソ戦を開始した。さらに同年12月の日本の 対英米攻撃の結果、アメリカもドイツとの戦いに加加わることとなり、アメリカ側の連合国陣営と、ドイツ、日本側の (O)陣営に間の戦争という形が明確になった。 問 日中戦争を戦っていた日本は、石油資源の確保のために東南アジア各地を攻撃し、ついに日本海軍は1941年12月 ハワイのアメリカ太平洋艦隊の基地のある湾を攻撃したが、その湾の名前を漢字で書きなさい。同時に旦本陸軍が攻 撃した場所も書きなさい。 問 次の文章の(O)~ (6)に当てはまる語句を書きなさい。 アメリカと日本が太平洋で戦いだして、第二次世界大戦は世界規模に進展した。(O)をとなえる日本は、東南アジアから南洋 諸島を占領する進撃を続けたが、1942年の(O)海戦を転機に以後は敗退を続けた。欧州戦線でも快進撃を続けていたドイ ツが1942~1943年の(O)の戦いでソ連軍に破れ、1943年9月には枢軸国のひとつのイタリアが無条件降伏 。1944年には史上最大の作戦と言われる(O)上陸作戦によってパリが解放され、1945年5月にはドイツの首都(O)が陥 落し、ドイツが無条件降伏した。1945年8月15日、最後まで戦っていた日本も無条件降伏し第二ニ次世界大戦は終結した O この戦争では枢載軸、連合国ともに一般市民を無差別に攻撃対象とした軍事作戦を展開した。とくに航空爆撃機を使っ た無差別爆撃で日本の都市を焼いたが、1945年3月10日に行われた空襲を何というか書け。この空襲で10万人もの市 民が一夜で虐殺された。またこの空襲を避けるために子供たちを遠くへ避難させたことを何というか、漢字4文字で 書きなさい。 問 1945年4月から始まった日本本土での戦いを書きなさい。 問 問9 1945年8月8日、日本との中立条約を破って攻め込んできた国はどこか、書きなさい。 問 日本が無条件降伏した日付(年月日)を書きなさい。 問 第二次世界大戦での死傷者は統計では不可能といわれていますが、兵士、市民合わせておよそ何万人以上が犠牲になっ たでしょうか。 「帝国主義」の説明をしなさい。 19世紀の世界の現状を「産業革命」「植民地」の語句を使用して説明しなさい。 問 問

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

答えは2です。 傍線部エの2行前に 「人智を超えたもの」を重視します。 とあるので、答えは4だと思ったのですが、 4がダメな理由と、答えが2になる理由を教えて欲しいです!

ざっくりと左派についてみてきました。おさらいですが、左派は人間の理性によって良き社会を作ることができると考えま す。人間の理知的な努力によって、未来は進歩すると考える立場ですね。しかし、平等な理想社会を実現するための手段とし」 て、国家を重要視するか否かで、左派のなかでは見解の相達があり、立場が分かれます。 さて、次に右派です。これまで見てきた左派と、どのような違いがあるのでしょうか 簡単に言うと、左派が前提とする「理性」を疑うところに、右派の人間観があります。人間の理性はどうしても不完全なものな」 ので、理知的な努力によって平等な理想社会を作ることなんてできない、未来に進歩した社会が出来上がるなんて無理だと考え一 ます。これが、右派の共通合意です。だから反進歩主義と言えるかもしれませんね 右派は人間の理性の万能性を疑っているわけですから、当然、世界全体を理性的に捉えきることなんてできないと考えていま す。一世界の未規定性」というものを認め、人智を超えたものへのイフの念を共有します。あとで、保守と右翼の違いを説明しよ うと思いますが、この点は両者に共有する認識だと言えます。 この根本的な右派の発想を理解すれば、なぜ彼らが、戦後世界のなかで共産主義勢力に冷水をかけ続けたのかがわかると思い ます。共産主義は、究極の理性主義ですね。別の言い方をすれば、合理主義に基づく「設計主義」が思想の根本のところにありま す。人間の(特にエリートの)カによってすばらしい世界を作ることができるんだという強い 心が、その思想の根底に一 右派は、その発想そのものを否定します。人間はどうしても限界をもった存在で、不完全な動物である。そんな人間が完全な一 理想社会を作ることができるなんて、思い上がり以外のなにものでもない。そんな過信をもつから、それに従わない人間を抑圧 し、弾圧しようとするんだ。思想の根本にある人間観が間違えている。そう考えたのが、右派の共産主義批判です。 他にも、右派がソウじて憲法九条に批判的な態度をとったのは、九条に描かれたような非武装の平和主義なんて、不完全な人」 間には不可能だと考えたからです。彼らは、単に好戦的な人間なのではありません。その根本には、「理性の限界」に対する冷静一 はあります。 なまなざしと、人間の能力に対する過信への戒めがあります。ここの部分を押さえておかないと、右派に対する偏見を取り払う ことはできませんし、ちゃんとした理解もできなくなります。 しかし、その右派のなかにも、左派と同じようにいくつかの立場の違いがあります まず、右派のなかで有力な立場として挙げられるのが「保守」です。日本では「自民党を支持していたら保守」とか、「首相の靖 国神社公式参拝が正しいと考えるから保守」だとか、「反中国だったら保守」とか、そんな安易な見方が定着していますが、保守 思想はそんな単純なものではありません。 保守は、さきほど説明した右派の人間観から思考をスタートさせます。「理性万能主義への懐疑」ですね。保守は、理性には決 定的な限界があると考え、その不完全性を直視します。つまり、懐疑主義的な人間観を保守は共有するわけです。 人間はどうしても「悪」を捨てきることはできません。どの時代の誰もがエゴイズムを抱え込み、時にケイソツを免れません。 騎りや嫉妬、妬みなどから完全に自由になることなどできず、人間はさまざまな問題を抱え続けて生きていく存在だと考えま 4 そんな不完全な人間が構成する社会は、必然的に不完全な存在であり続け、,永遠に理想形態にたどり着くことはありません。 毎日、世界中で問題が起こり、日々その対応に追われ続けます。新聞が白紙になる日なんて永遠にやってきませんし、テレビの ニュース番組でアナウンサーが「今日は一日、何もないヘイオンな日でした」と言うことなんて起こり得ません。保守は、そんな 人間社会の完成不可能性を静かに受け止めた上で、理性によってバーフェクトな社会が出来上がるという楽観的な進歩主義を根 本かの解3州やす。 保守は人間の理性に全面的に依拠するよりも、長年の歴史のなかでチクセキされてきた社会的経験知や良識、伝」 統といった「人智を超えたもの」を重視します。歴史の風雪に耐え、多くの人の経験が凝縮された社会秩序に含まれる潜在的英知」 を大切にしようとするわけです。どんなに頭のいい人間の思考にも決定的な限界が存在し、深く物事を考えた思想家の構想も、 ロ 多くの人間が積み重ねてきた社会的経験知にはかなわないことを、保守は冷静に受け止めます この立場は、「過去に戻ればすべてうまくいく」といったような「復古」でもなく、「今のまま、何も変えなくてよい」という「反一 動」でもありません。なぜなら、人間が普遍的に不完全である以上、過去の社会も不完全であり、また現在の社会も不完全であ」 るからです。 さらに、やっかいなことに社会状況は時間とともに変化していきます。たとえば、医学の技術革新や食料品の充実などによっ て人々の平均寿命は長くなり、少子高齢化というかつての社会では考えられなかったような人口構成の変化が生じています。当」 然、これまでの制度では変化に対応することができず、状況に応じた制度に変更していかなければ、社会が破綻してしまいま 保守は、過去を単純に理想化する立場でも、一切の制度改革を拒絶する立場でもありません。「革命」のような極端な改造に一 は、「社会を一気に理想形態に作り変えることができる」という理性へのり、過信が含まれているため、それを厳しく批判しま すが、時代の変化に応じた権進的改革には積極的に取り組もうとします。近代保守思想を確立したイギリスの政治家エドマン ド.パークの言葉を借りれば、保守思想家は「保守するための改革」を重視する存在です。「大切なものを守るためには、時代に 応じて変わっていかなければならない」という冷静で思慮深い見方を共有するのです (中島岳志『保守のヒント』に拠る)

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

ノートの答えがなくてテスト不安なので教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

社会の芽生えと世界大戦~ 植民地主義について述べた文として正しいものを, 次の①~0のうちから一つ選べ。 演 早大戦~ 148 ~185 教科書p.148 ~185 →わる都市 大航 米西(アメリカ=スペイン)戦争の結果, アメリカ合衆国が, グアムを獲得した。 フランスは,タイとベトナムを合併して, インドシナ連邦を成立させた。 (2014年度センター試験追試〈世A)改) あてはまる のの の 第2次アフガン戦争の結果,ロシアが, アフガニスタンを保護国とした。 の ドイツが、リベリアを植民地とした。 aっ二つの世界大戦について述べた文として波線部の正しいものを, 次の①~①のうちから一つ選べ。 レニングラード AKO オーストリア帝位継承者夫妻が,ロシア人に暗殺されたことをきっかけに,第一次世界大戦が始まった。 (2014年度センター試験 〈世A)) 第一次世界大戦中に, イギリスは,バルフォア宣言でアラブ独立を約束した。 3 第一次世界大戦後に, アメリカ合衆国は, 国際連盟に参加しなかった。 の 第二次世界大戦中に, イギリスは, フランスとともに大西洋憲章を発表した。 2 問3 世界恐慌に関して述べた文として正しいものを,下の①~③のうちから一つ選べ。 0 アメリカは, ニューディール政策とよばれる恐慌対策を行った。 フランスは,スターリング=ブロックとよばれるブロック経済によって経済危機をのりきろうとした。 スターリンはCOMECONを結成し,東ヨーロッパ全体の経済的連携を深めた。 の 2 リアR イギリスは, 第2次五か年計画によって工業化を進め,経済危機をのりきった。 鉄道網 問4 20世紀の抵抗運動について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 (2016年度センター試験〈世A)改) ベトナム独立連盟が,アメリカ合衆国への抵抗運動を行った。 ガンディーが, 非暴力·不服従の運動を展開した。 チャーチルが, 自由フランス政府(自由フランス)を組織した。 モンゴルでは,抗日民族統一戦線が結成された。 2 の戦 3③ 三関 問5 第二次世界大戦に関して, 次の地図中に記されたa~dの国のうち,枢軸国としてあてはまらない国を、 下の①~④のうちから一つ選べ。 せ お(OHW) a 2② b 3 C 4) d 問6 第二次世界大戦中に起こったできごとについて述べた文として正しいものを、次のO0~0のうちから一つ (2013年度センター試験(世A)改) 0 イギリス·フランス·ロシアが, サイクス=ピコ協定を結んだ。 レーニンが、ソヴィエト政権を樹立した。 選べ。 0 ミッドウェー海戦で, 日本が敗北した。 0日本· ドイッ . イタリアの首脳が, ヤルタ会談を行った。 問1 問6 問5 問4 答欄 問2 問3 LO

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

この文章で小論文を書くとき、否定してもいいんですか。? わがままになっているわけではない など、、

600 問 次の文を読み、あなたの考えを 400字以内で述べなさい。 一般に、先進国はしつけの能力が低下しているといわれています。そのために子どもの非行や 学級崩壊、あるいは子どもの犯罪が増えているという結果にもなっています。これはアメリカなど でも同じです。また、児童虐待が日本でもきわめて増えつつあることなどを考えても、母親のしつ けの能力が低くなっていることは容易に想像がつきます。(中略) 日本は戦争体験を経たと同時に、戦後の貧しさを嫌というほど味わいました。その頃に結婚し た世代、この「第一世代」は現在五十代となった私の父母に相当します。(中略) 第二世代は私のような昭和ニ十年代生まれ、あるいは団塊の世代です。この第二世代が親に なると、ようやく子ども、つまり「第三世代」に物をたくさん与えることができるようになりました。時 代は高度成長に向かいつつあり、食べ物や衣服に事欠くことはなかったからです。 戦後ずっと、私たち第二世代は、物がないという貧しさを嫌というほど味わってきました。それだ けに、ようやく物の不足から解放された喜びは相当なもので、その喜びを一拳に表すかのように、 第三世代に対してさまざまなオモチャや服、食べ物を浴びるように与えたのです。それによって、 第二世代の両親自身が「自分は子どもに思う存分の喜びを与えることができるほど裕福になった」 ことを実感し、大きな喜びとしたわけです。しかし、なんでも与えたということが、実は後に子どもた ちの欲望のコントロールを失わせることになるとは、彼らも気づきませんでした。 したがって、日本人の感情の抑制力が低下した、共感性が低下した、対人関係の能力が低下 したというのは、この第三世代あたりからのことです。小さいときになんでも与えられ、少子化の波 が押し寄せてきて子どもに多大な教育投資が行われるようになり、子どものわがままさが顕著に なっていきました。 第二世代の親が第三世代に与えに物質的な豊かさというものは、自分がどんなに望んでも得 られなかったものです。自分が望んでも手にできなかった反動として、 子どもにつぎ込むのですか ら、どうしても冷静さや良識に欠けた、ただ与えるだけ、ただわがままを許すだけの家庭教育に傾 きがちになります。そこには当然、しつけという要素が欠けています。 しかし、本来、親の役目とは「愛情を与えるだけのもの」ではありません。愛情を与えるとともに しつけもしっかりと与え、そのバランスによって社会に出ていくことができる子どもに育てるというの が本来の姿のはずです。第二世代には、残念ながら、こうした冷静な判断能力が欠如した親が多 かったわけです。 今や第三世代は青年の段階に入っていますが、こうした第二世代のしつけの結果、彼らの多く は対人関係の能力も低く、感情のコントロールの能力も低く、共感性も低いという特徴が顕著に見 られるようになり、さまざまな問題がふりかかってきています。 はたして第四世代でこの反省が行 われるのか、親と子が妥当な愛情関係に戻るのかどうかが今後注目されます。 かくて日本は、敗戦をきっかけとした大きな家庭教育の変貌というものが子どものわがままさを 生み出し、さらには家庭内暴力や不登校、 引きこもりといった問題、青少年犯罪の増加·凶悪化と なのていな1 も結びついていると考えることができます。 町沢静夫著「心の壊れた子どもたち」より 二学 保健学部 60分 全学部共通)

回答募集中 回答数: 0