学年

教科

質問の種類

英語 高校生

赤線なんですけどby herの言うのはなぜいるんでしょうか?!sisterだけでも意味が通じるような💦 誰か教えてください🙇‍♀️

2 次の各文の ( )に入れるのに最も適切なものを 1, 2, 3, 4の中から一つずつ選びなさい。 解答 教科書 pp.47-55 ここがポイント (1) 1 e look for ~ ⇒ 「~を捜す」 3 with 4 under ↓チェック欄 □ (1) We're looking ( ) the lost bags. 1 for 2 on □ (2) We enjoyed ( 1 walked ) in the park yesterday. 2 to walk (2) 3 3 walking 4 walk □ (3) The boy has no friends to play ( ). 1 at 2 in 3 by (3) 4 4 with □ (4) At last, Tom succeeded ( 1 of 2 at ) finding a good job. (4) 4 3 on 4 in □ (5) Are you going to take part ( 1 in 2 with ) the race? 3 from (5) 1 4 at ・ 慣用表現・文法 (私たちはなくなったバッグを捜しています) enjoy ~ing ⇒ 「~するのを楽しむ」 私たちは昨日公園で散歩を楽しみました) (注意)) enjoy to walk とは言えないので要注意! play with ~「~と遊ぶ」 (その男の子は遊ぶ友だちがいません) チェック to play withはfriends を修飾。 succeed in 〜「〜に成功する」 (ついにトムはよい仕事を見つけるのに成功しました) take part in ~ ⇒ 「〜に参加する」 (あなたはそのレースに参加するつもりですか) チェック participate in も同じ意味。 laugh at ~ 「~を (見て) 笑う」 (シンデレラはお姉さんたちに笑われました) 奇 leave ~ for・・・ ⇒ 「・・・に向けて~を出発する」 (その列車は今朝, 青森に向けて東京を出発しました) belong to ~ 「〜に属する : 〜のものである」 (この車は私のものではありません) □ (6) Cinderella was laughed ( 1 for ) by her sisters. (6) 4 2 to 3 in 4 at □ (7) The train ( 1 went (7) 3 4 arrived ) Tokyo for Aomori this morning. 2 began 3 left □ (8) This car doesn't belong ( ) me. (8) 3 1 with 2 for 3 to 4 over I2 [houm ホウム] 13 かき氷 家庭家

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

青線の部分なんですか… ①なぜlookingになるのか? ②なぜlostの前にtheがくるのか この2つが分かりません💦 教えてください🙇‍♀️

教科書 pp.47-5 次の各文の 2 4の中から一つずつ選びなさい。 ↓ チェック欄 □ (1) We're looking ( )に入れるのに最も適切なものを 1, 2, 3, 解答 ここがポイント ) the lost bags. (1) 1 o look for ~ 「~を捜す」 1 for 2 on 3 with 4 under (私た □ (2) We enjoyed ( 1 walked ) in the park yesterday. 2 to walk (2) 3 3 walking 4 walk □ (3) The boy has no friends to play ( ). 1 at 2 in 3 by (3) 4 4 with □ (4) At last, Tom succeeded ( 1 of ) finding a good job. (4) 4 2 at 3 on 4 in (5) Are you going to take part ( 1 in 2 with ) the race? 3 from (5) 1 4 at バッグを捜しています) enjoy ~ing ⇒ 「~するのを楽しむ」 (私たちは昨日公園で散歩を楽しみました) [注意] enjoy to walk とは言えないので要注意! play with ~ 「~と遊ぶ」 (その男の子は遊ぶ友だちがいません) チェック to play with friendsを修飾。 succeed in ~ 「〜に成功する」 (ついにトムはよい仕事を見つけるのに成功しました) take part in〜 ⇒ 「〜に参加する」 (あなたはそのレースに参加するつもりですか) チェック participate in も同じ意味。 □ (6) Cinderella was laughed ( 1 for ) by her sisters. (6) 4 「 laugh at ~ 「~を (見て)笑う」 2 to 3 in 4 at □ (7) The train ( 1 went ) Tokyo for Aomori this morning. 2 began (7) 3 3 left 4 arrived □ (8) This car doesn't belong ( ) me. (8) 3 1 with 2 for 3 to 4 over I2 慣用表現・文法 (シンデレラはお姉さんたちに笑われました) ○ leave ~ for... 「... に向けて~を出発する」 (その列車は今朝, 青森に向けて東京を出発しました) belong to ~ 「~に属する : 〜のものである」 (この車は私のものではありません) [houm ホウム] 13 名 かき氷 名家庭 家

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

オレンジ線の部分に質問です! なぜgrandmotherの前にherが来るのでしょうか⁉️ 誰か教えてください🙇‍♀️

語い ・ 慣用表現文法 (1) 動詞の使い方 動詞の使い方をチェック! ファイト! lookは「見る」 だけどlook forになると「す」となるように, 動詞は前置詞や副詞と結びついて特別の意味をもつものがあり ます。 よく出題されるので覚えておきましょう。 ここがポイント 次の各文の( )に入れるのに最も適切なものを,1,2,3, 4の中から一つずつ選びなさい。 解答 ↓ チェック欄 口 (1) Ben often helps his father ( 1 from ) his work. (1) 4 2 for 3on 4 with (2) 1 □ (2) We went out to look ( 1 for ) the dog. 2 up 3 with 4 to □ (3) The baby was named ( 1 about 2 to ) her grandmother. 3 after 4 at □ (4) We haven't heard ( 1 without 2 with ) our son in France since last year. 3 to 4 from ) the light. I want to sleep. 3 at □ (5) Please turn ( 1 off 2 up 4 in □ (6) My father gave ( 1 up ) smoking at last. 2 down 3 to 4 away IO (3) 3 (4) 4 (5) 1 (6) 1 help with... 「~の... を手伝う」 ()内は問題文の和訳 (ベンはよく父の仕事を手伝います) look for ~ 「~を捜す」 (私たちはその犬を捜すために外へ出ました) name after ~ 「〜にちなんで名付ける」 (その赤ちゃんはおばあさんにちなんで名付けられました) ・ 慣用表現・文法 hear from ~⇒「~から便りがある」 (私たちは昨年らい, フランスにいる息子から便りがありま せん) turn off 「(ラジオ・テレビ・あかりなどを消す」 (あかりを消してください。 私はもう寝たいのです) チェック 「(あかりなどを)つける」 は turn on という。 give up~ 「~をやめる」 (私の父はついにたばこをやめました) チェック gave up smoking = stopped smoking II one hundred and thirty-one|1

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

緑線の部分に質問です! ①wentの訳は「出ました。」なんですがこれは過去形になるんでしょうか? ②なぜWe went to out(outとtoを入れ替えました)では無いんでしょうか? ひとつでも分ける人教えてください!!

語い ・ 慣用表現文法 (1) 動詞の使い方 次の各文の( )に入れるのに最も適切なものを,1,2,3, 4の中から一つずつ選びなさい。 動詞の使い方をチェック! ファイト! lookは「見る」 だけどlook forになると「捜す」となるように, 23 動詞は前置詞や副詞と結びついて特別の意味をもつものがあり ます。 よく出題されるので覚えておきましょう。 解答 ここがポイント ↓ チェック欄 □ (1) Ben often helps his father ( 1 from ) his work. (1) 4 「help ~ with ... 「~の...を手伝う」 2 for 3 on 4 with (ベンはよく父の仕事を手伝います) ( )内は問題文の和訳 (2) 1 □ (2) We went out to look ( 1 for ) the dog. 3 with 4 to 2 up (3) 3 □ (3) The baby was named ( 1 about 2 to ) her grandmother. 3 after 4 at ☐ (4) We haven't heard () our son in France since last year. 1 without 2 with 3 to 4 from □ (5) Please turn ( ) the light. 1 off I want to sleep. 2 up 3 at 4 in □ (6) My father gave ( 1 up ) smoking at last. 2 down 3 to 4 away IO (4) 4 (5) 1 (6) 1 look for ~ 「~を捜す」 (私たちはその犬を捜すために外へ出ました) name after ~ 「〜にちなんで名付ける」 (その赤ちゃんはおばあさんにちなんで名付けられました) ・ 慣用表現・文法 hear from ~「~から便りがある」 (私たちは昨年らい, フランスにいる息子から便りがありま せん) turn off 「(ラジオ・テレビ・あかりなどを) 消す」 (あかりを消してください。 私はもう寝たいのです) チェック 「(あかりなどを)つける」 は turn on という。 give up~ 「~をやめる」 (私の父はついにたばこをやめました) チェック gave up smoking = stopped smoking I I

解決済み 回答数: 1