英語 高校生 1日前 英語文型についての問題です。 Q.次の各文のSを指摘しなさい。 1)The girl with long hair was standing at the school gate. 2)The church on the hill is very old. 答えは1) ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 四角で囲ってある所の展開が良く分かりません😭🤦♀️ (2) =1+3+9 + ***** +3k-1 -3-1-(3-1) = = よって、 求める和は S.=2/12(3-1)= 1 (13-183) + = (1-8) — 3="s == k=1 1/3(3″-1) 2 3-1 2 n - \k=1 = 57 1 階差数列は1, 2, 3, 4, (3n+1 (3" +1 - 2n − 3) となるから, 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 この問題わかる方 1-5 (6) 数列 1,1/18,2,1/18.1.3 1 2 4 3 3 ' 4, 2 2 サ において、 23 24 -が最初に現れるのは、第 セソタチ項で、 ス 2w+1 = ネ (7) 複素数平面上の点に対して、 z= とする。 wが虚軸上を動くとき点は、中心 半径・ その円を描く シテ 第364項は である。 トナ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数学の問題です! 教えて下さい…… 6. ジョーカーを除く1組52枚のトラン 6 プから1枚のカードを引くとき,次の確 (1) ア ア 率 を求めなさい。 (2) ア イ (3) ア (1) Aのカードを引く確率 (2) スペードのカードを引く確率 (3) 絵札を引く確率 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 Σの問題で、最後の形が展開されていたり因数分解の形になっていたりしますよね どこまで求めればいいのでしょうか? (3) Ž (3k-()² kol 3 67 962-61+1 = 9. n (n+1) (24+1) f. h(4+1) +h = = f 2 2 3n (n+1) (2n+1) - bn (n+1)+2n 2 n{3(n+1)(2n+1)−6(n+1)+2 } 64²+94+32 4 {3 (2n²+ 3n+1)-64-6+23 2 n { bu² + 3n-1] 55 (1.42 (1) (261) 222 = K=1 =2. 2 3 th flant 「違い Zn (n+1)(2n+1) 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 1日前 数学Bの等差数列と等比数列の各項の席からなる数列の和の問題です。 解説で、なぜn-rが出てきたのかが分かりません。解説よろしくお願いします。(2)の問題です。 66 次の和 Sm を求めよ。 ¯ (1)* Sn = 1·1+2.3+3.32+4·3³ + ··· + n. 3"-1 . (2) Sn = 1·r+372 +53 +7+4 + ··· + (2n-1) (1) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 解説お願いします。 (s,t)を全て求めよという問題は、t=の式で表すのが普通なのですか? 私は当てはまる(s,t)の組み合わせを列挙するものだと思っていました。 わかる方教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 16 座標平面上の放物線Cをy=x2+1で定める. s, tは実数としt<0を満たすとす とする. る. 点 (s, t)から放物線 Cへ引いた接線を (1)の方程式を求めよ. (2)αを正の実数とする. 放物線 Cと直線で囲まれる領域の面積がα となる (s, t) を全て求めよ. 【答】 (1) y=2s±√s2-t+1)(x-s)+t (2) la > 1/3のとき=s+1-(12/20) 3か a> (12/30) かつ< 2 a 0<αs のとき面積がα となる (s, t)は存在しない。 3 《 12東大文科》 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数学の確率の最大値について質問です。 写真の2番の問題が全く分かりません。解説が写真二枚目なのですが、どうしてこんな解き方をするのも分かりません。 教えてください🙏 お願いします🙇♀️ 白玉5個, 赤玉n個の入っている袋がある. この袋の中から, 2個の玉を同時にとりだすとき, 白玉1個, 赤玉1個である確率 を pn で表すことにする.このとき,次の問いに答えよ.ただし, n≧1 とする. (1) n を求めよ. (2) pm を最大にするnを求めよ. いとき 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数学の確率の最大値を求める問題について質問です。 写真一枚目の(1)の問題が分かりません。 答えは2枚目なのですが、 写真にも印をつけているように、分子にある2は、なんであるのか分かりません。5C1×nC1だから、分子は5n だと思ったので、全然分かりません。 教えてくだ... 続きを読む 白玉5個, 赤玉n個の入っている袋がある. この袋の中から, 2個の玉を同時にとりだすとき, 白玉1個, 赤玉1個である確率 を pn で表すことにする.このとき,次の問いに答えよ.ただし, n≧1 とする. (1) n を求めよ. (2) pm を最大にするnを求めよ. いとき 解決済み 回答数: 1