数学 高校生 1年以上前 問1の解説お願いします!空間ベクトルの四角柱の問題です。 間3 {M(a) - m(a)}da の値を求めよ。 II 図のように, OAOB=1, OC = 2である直方体 OADB-CEGF がある。辺 AE, BF, DG 上に,それぞれ点P, Q, R をとる。 このとき, 4点O, P, Q, R が同一 平面上にあるとし、Ap,|BQ=gとする.また, 直線 DCと平面 OPRQの交 点をSとする。 ON,OB=8,OC=さとして,以下の問いに答えよ. (配点50点) C. F Q B E P A G R D HE 20 amc 象の 3 回答募集中 回答数: 0
英語 高校生 1年以上前 答え合わせをしたいので分かるかたお願いします🙇♀️ 総合問題 ④ 次の英文の( )内に入れるのにもっとも適切なものを、①~④の中から1つずつ選び記号で答 えなさい。 (1) His father won't ( 1 get (2) This river is dangerous to ( being swum @ swim in (3) ( ) to see you on Tuesday. I'm possible? It is unable for me 3 It is possible for me 4 There is no (5) Many communities for their supply. that obtained (6) He is said to ( 1 win ) him drive his new car. @ allow 3 let (8) Tell me when ( blow did you come 3 you came (4) If the river is clear, you can see the beautiful scene () on it. reflect 2 reflected 3 that reflected are dependent on the water ( ) in July. 3 swim it hadn't become boln 3 shouldn't become C 4 permit 4 swimming (soomA\y\m \ BÌ) (7) To my surprise, John ( ) natto before he came to Japan. 1 was eaten will eat 3 has eaten 4 to reflect 2 obtained ) a prize in the speech contest last month. 2 have won 3 be won ) from wells 3 is obtained @obtain it B ) to the United States for the first time. Tanton you have come 4 have you come 2 haven't become 4 wouldn't become (9) What kind of person do you think you could have been if you () a) musician? 4having won 4had eaten bus ovad (10) The results of Experiment A are more reliable than ( ) of Experiment B. Ⓒones O that REG3 these those CA B 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 この問題どうやって解くか教えてください 答えは㈠25㈡65特に㈠がわかりませんわかる方教えてください🙇🙇 2桁の自然数のうち,各位の数字の積が次のようになるものは何個あるか。 →教p.38 補充問題1 (1) 奇数になる。 FER n (2) 偶数になる。 p.171 総合問題 A 1 235 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 Σを使った数列の和の範囲からです。 項が和の形で表されている時何からどう手をつけていいのか本当に1から分かっていない感じです。 特に、最初のこの形からΣの計算が開始できる形への導き方がよく分からないです。 なので、このような問題が出たとき今後まずどう考えればいいのかも... 続きを読む *59 次の数列の第k項をkの式で表せ。 また,初項から第n項までの和 Sn を 求めよ。 (1) 1,1+3,1+3+9, 1 +3 +9 +27, (2) 12,12+22, 12 +22+32, 12 +22+32 + 42, p.155 総合問題 A-2 未解決 回答数: 1
英語 高校生 約2年前 get to do/doing/Vp.p. それぞれの違いを教えてほしいです!!! (1) This is his job. I'll get him (to do) it immediately. 【解説】 get<SVOC>の C には to V, Ving, Vpp の全てが入る。 前文で「彼の仕事」だと言って いるので、 him と do の間には能動の関係性が考えられるのでまず Vpp は除外。 次に to V か Ving の見極めだが、 発言から推測して、 彼は 「まだ彼の仕事をやっていない」から「これから やらせる」と考えて to do が正解。 【総合問題 ①4 (1)】 【訳例】 これは彼の仕事です。 彼にすぐやらせます。 回答募集中 回答数: 0
英語 高校生 約2年前 get to do/doing/Vp.p. それぞれ違いを教えて欲しいです!!!! (1) This is his job. I'll get him (to do ) it immediately. 【解説】 get<SVOC > の C には to V, Ving, Vpp の全てが入る。前文で 「彼の仕事」だと言って いるので、 him と do の間には能動の関係性が考えられるのでまず Vpp は除外。 次に to V か Ving の見極めだが、 発言から推測して、 彼は 「まだ彼の仕事をやっていない」 から 「これから やらせる」と考えて to do が正解。 【総合問題 ①4 (1)】 【訳例】 これは彼の仕事です。 彼にすぐやらせます。 未解決 回答数: 1
英語 高校生 約2年前 至急です これ教えてください 4 ① 次の各文を疑問文に書きかえなさい。 ②また、与えられた語に続く答え の文を書きなさい。 D (1) Sam is sleepy. ① ② Yes, (2) The children are hungry. ② No. (3) Jane walks to school every day. ② Yes, (4) The students clean their classroom. 1 ② No. (5) Nancy bought the bag at Ms. Green's shop. 1 2 No, 5[ ]から適切な疑問詞を選びなさい。 E (1) ( ) is this? - It's a computer. (2) ( ) is your birthday? - It's October 10. (3)( ) were you late today? - Because the train didn't come on time. (4) ( (5) ( ) do you usually have lunch? - In this room. ) made this cake? - My sister did. [ when / where / who / what / why] 6 日本語の意味に合うように,( )の語句を並べかえなさい。 E (1) あなたはどうやってその本を手に入れたのですか。 (did/get/ how / that book / you)? (2) その箱の中に何が入っていますか。 ( is / the box / what / in )? (3) 彼らはどこに住んでいますか。 (do / live / where / they )? ? ? ? ? ? 4 be 動詞の疑 動詞 + 主語….. ?> be 動詞以外の 文 <Do/Doe 主語+動詞の原 ? ? 5 疑問詞は尋 よって使い分 (3) on time 6 「だれが~ ~ですか」 + 動詞 ... ? 「だれを~て ですか」な do / does 動詞の原形 未解決 回答数: 1
英語 高校生 約2年前 これを使ってる人いませんか? 答えがないので答え合わせができなくて困っています 持っている人は送ってほしいです お願いします🙏 CROSSREALL CROSSBEAM 総合問題集 15 All-around Exercises for Your English Skills hospital finally Reading Comprehension Grammar & Usage Writing & Expression Rapid Reading Listening & Dictation Vocabulary & Idiom ÉMILE S1 Standard-book1 Revised Edition # 回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生 2年以上前 この公共ノートの答え持ってる方送って欲しいです。ノートの69ページ国際平和のために日本は何ができるのだろうかの所から、75ページの労働環境と課題のところまで送って欲しいです。よろしくお願いします。 『高等学校 新公共』 教科書準拠 学習事項の整理と問題 新公共ノート ●教科書の理解を定着させる「学習内容の整理」 「チャレンジしよう」 ●課題探究学習に使える「ワークシート」 ●定期試験対策に使える「演習問題」「総合問題」 ●地図や年表を使った作業学習付 第一学習社 Sume 回答募集中 回答数: 0