数学 高校生 約1ヶ月前 (1)について教えてください。 降べきの順に整理する方法が分かりません。 25 問6 次の多項式を[ ]の文字について降べきの順に整理せよ。 また、[ ]の文 字については何次式で,その場合の定数項は何か。 (↑) α-20°b2+64 [6] (2)x2+2xy-3y2-3x -5y + 2 [x] 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2ヶ月前 多項式の計算をした後、項を並べる時は、何も問題に書いてなくても降べきの順に整理するべきなのでしょうか?また、最後に定数項をおいた方がいいのでしょうか?採点でバツにされるか、教えて下さい。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2ヶ月前 (2)の解き方を教えて頂きたいです 途中式もお願いします 7 25 平方根を含む式の計算 : 分数の和 6-30 次の式を計算せよ。 16 1 (1) √√√√32 1 1 + /8 (3) 7/22/20 12 + 25 442 ① √7 +1 √7-√3 C 6 √7-1 √7+√3 (2) 2 44 3 60 27 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2ヶ月前 数Ⅰの展開の問題です。⑴と⑵の問題の解き方がわかりません。どなたか教えてください! □ 21 (1) (a+b+c)(a+b2+c-ab-bc-ca) を展開せよ。 (2) (1)の結果を利用して, (x+y-1)(x²-xy+y'+x+y+1)を展開せよ。 ヒント 21 (1) αについて整理してから展開する。 (2)* 未解決 回答数: 0
数学 高校生 約2ヶ月前 最後2行の輪環の順が成り立つとき、(c-b)と(a-c)が、(b-c)と(c-a)に符号が変わる理由を教えていただきたいです🙇♀️ (2) a(b²-c²)+b(c² - a²)+c(a²-b²) = (c-b)a²+(b2-c²)a+ (bc2-b2c) = = (c-b)a²+(b+c)(b-c)a+bc(c-b) (c-b)a2-(b+c)(c-b)a+bc(c-b) = (c-b){a² - (b+c)a+bc} = (c-b)(a-b)(a–c) = (a-b)(b-c)(c-a) 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 3ヶ月前 物理基礎の問題です! この式の計算方法を分かりやすく教えて欲しいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️՞ (1.4×10°) 電力量 0.98kWh は, 0.98×(3.6×106) Jなの ルの変換効率は, 0.98X (3.6X106) (1.4×103) x (5×60×60) x100=14% 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3ヶ月前 数列なんですが、Sー1/2Sをするのは分かったんですが、図で囲った所がなぜnー1になるか分かりません🥹nでは無いんですか? 教えてください (2) 224- 1k-1 を求めよ。 k=1 (3) 数列{a}の初か 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3ヶ月前 数1、余弦定理の範囲です。 解答ではこのようにsin45°を使用していますが、これはなぜでしょうか。sin30°も三角比の値の表に載っているため、そちらでもいいのでは、と考えました。これは、計算を簡単にするために45°を使っているのか、なにか理由があるのか、教えていただきた... 続きを読む 11. △ABCにおいて, a=4, A=45° C=30° のとき, bを求めよ。 [解答 b=2+2√3 4 正弦定理により sin 45° sin 30° 1 したがって c=4. •sin 30°=4. sin 45° 11/2=2√ 余弦定理により 42=b2+(2√2)2-2.6.2√2 cos45° よって b2-46-8=0 これを解くと b=_(-2)±√(-2)-1・(-8) =2±2√3 1 b0 であるから b=2+2√3 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 3ヶ月前 この式の計算の仕方が分からないので教えてほしいです。 sa 0 等号が成り立つのは, a > 0,60 かつことが b 3a 12a++ (D) すなわちb=6aのときである。 未解決 回答数: 1