数学 高校生 1年以上前 2枚目の終わりの方丸で囲んだ式がわかりません。 2 83 ベクトル (-1,√3) に垂直で, 原点Oからの距離が4である直線の方程式を 求めよ。 円 (1DA為 (8) (1) □*84 点A(-8, 1) から直線3x-y-5=0 に垂線を引き,交点をHとする。 (1) n=(3,-1)に対し AH = knとなる実数の値を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 囲んであるところがなぜこう表されるのか分かりません。解説お願いします🙏 あと3通りになる理由も教えてほしいです🙇♂️ 第3問 (選択問題) (配点20) ある高校のA先生は定期テストを作成中で、 1問4点の基本問題と1問7点の 応用問題を組み合わせて100点分のテストを作るとき、何問ずつで構成すればよ いかを考えている。ただし、基本問題, 応用問題はどちらも1問以上は出題する ものとする。 基本問題の問題数をx, 応用問題の問題数をyとすると 4x+7y=100 となるので、①を満たすx,yを求めればよい。 ①は 25 4(x-アイ) +7y=0 と変形できる。 4と7は互いに素であるから, 方程式 ① の整数解は、整数kを用いて x= ウエ k+ オカ -7 25 y= キ k 4 と表される。 よって, 考えられる基本問題と応用問題の問題数の組合せは ク 通りある。 (数学Ⅰ・数学A 第3問は次ページに続く。) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 3人が一定の速さで走っていて、Aが1番早く中間地点を通過したのに抜かされる意味がわかりません💦どういう状況ですか😭 例題 19 方程式の応用問題 Aが中間地点Pを通過した5秒後にPを通過したBは,Pを通ってから10秒後に あるマラソンコースを,A,B,Cの3人がそれぞれ一定の速さで走っている。 Aを追い越した。 Bより更に10秒遅れてPを通過したCは, その15秒後にAを 追い越し, その後, Bに追いついたという。 CがBに追いついたのは,CがPを通過した何秒後か。 <例20 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 要素の個数を正確に求めれません😭 求める過程を教えてください! 00000 重要 例題 10 グループの人数と集合 (3つの集合) 人は人のうち、漁市に行ったことのある人は5人であり市に行けたことのあ 人は13人市に行ったことのある人は30人であった人は市と日市に行 たことのある人はx人, A市と C 市に行ったことのある人は9人, B市とC のある人は3人, A市にもB市にもC市にも行ったことのない人は28人であ 市に行ったことのある人は10人であった。市との市に行った。 基本 3. p.275 STEP UP) った。このとき、xの値を求めよ。 CHART & SOLUTION 集合の応用問題 図をかいて 1 順に求める ② 方程式を作る ②の方針で解く。図において分割される各部分集合の要素の個数をかき込んでいく。 そして、 残った部分の要素の個数をα, bとおいて考える。 全体集合をひとし, A市, B市, C 市に行ったことのある人全体の集合 を,それぞれA, B, C とする。 右の図のように, 要素の個数 α, bを 定めると50 a+(x-3)+3+6=50 b+(x-3)+3+7=13 これらの式を整理すると a+x=44 a+b+x=45 1, 3 ・U (100) a+b+14+(x-3) +7 +6 +3 +28=100 b+x=6 28 b B(13) x-3 ( NUAR BUA DURUM) -A (50) a 3 7 2, ①から a=44-x ②から b=6-x これらを③に代入して整理すると-x+50=45 よって x=5 6 14 C(30) n(ANBNC) #5 個数をかき込んでいく。 n(A)=50 ←n (B) =13 n(U)=100 Smanj な 0. C PRACTICE 10 3 ある高校の生徒140人を対象に, 国語、数学、英語の3教科のそれぞれについて、得 意か否かを調査した。 その結果, 国語が得意な人は86人、数学が得意な人は40人 た。そして,国語と数学がともに得意な人は18人, 国語と英語がともに得意な人は 15 人,国語または英語が得意な人は 101 人, 数学または英語が得意な人は5人い また,どの教科についても得意でない人は20人いた。このとき、3教科のすべてが 意な人は 人であり、3教科中1教科のみ得意な人は人である。[名城 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 写真の(4)1行目について、どうしたらこのように変形するのかが分かりません。 そこまでの過程を教えていただきたいです。 また同じような問題があったとかどこを見ればいいのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 て1 別解 (4) xy-4x+2y+1=(x+2)(y-4) +9 であるから, 与えられた方程式を変形すると (x+2)(y-4)=-9 積が9になる整数 x+2, y-4の組は (x+2, y-4)=(1, -9),(-9,1),(3,-3), (-3, 3), (9, -1), (-1, 9) よって (x, y)=(-1, -5), (-11, 5), (1, 1), (-5, 7), (7, 3), (-3, 13) B問題, 応用問題 解決済み 回答数: 2
化学 高校生 1年以上前 阪大を受験しようとしている高校生におすすめの化学の過去問があればぜひ教えていただきたいです。個人的には2019年の東北大とかが難易度的にもいい感じだなと思っています。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 数学Aの図形の性質の単元が分からなすぎます。テストの範囲はメネラウスの定理までです。とても狭いので応用問題が沢山出るらしいのですが、応用の問題が全然解けません…。解説見ても理解できなかったりして。コツありますか? 未解決 回答数: 1
生物 高校生 1年以上前 問⑤の三文全ての解答解説を教えて欲しいです。 5 思考力UP問題 下の表は, キイロショウジョウバエとヒトについて, ゲノムあたりの総塩基 対数と遺伝子数を示したものである。 これに関する以下の問いに答えよ。 18/340 生物名 キイロショウジョウバエ ヒト 総塩基対数 1.8×108 3.0×10° 遺伝子の数 13,600 20,000 160 (DNAの塩基対と塩基対の間隔は, 3.4×10-10mである。 キイロショウジョウバエの精子の核1個 に含まれているDNAの長さは何mm になるか。 次のア~オから最も近い値を選び,記号で答えよ。 ア 60mm イ 120mm ウ 600mm エ 1200mm オ 2400mm (2) ヒトの1本の染色体には,平均で何個の遺伝子があると計算できるか。 小数点以下を四捨五入 して答えよ。 ただし, ヒトの生殖細胞がもつ染色体は23本である。 (3) DNAのうち遺伝子として働いていない領域の割合は, キイロショウジョウバエとヒトではど ちらが大きいか。 ただし, 1個の遺伝子は、平均1.2×103 塩基対からなるものとする。 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 1年以上前 急募です💦わかる方いらっしゃいますか? この問題の⑵の解き方で、 なぜ摩擦力の大きさを求めるのに運動方程式をつかうのかがわかりません。動く物体の上だと普通の摩擦力のμを使って解くやり方ではないということでしょうか? 教えていただきたいです🙇♀️ 応用問題 88 動く板の上での物体の運動■ 図のように,な めらかで水平な床の上に質量 2M の直方体の物体A 床 があり, その上に質量Mの直方体の物体Bを置いた。 物体Aに大きさFの水平な力を加え続けたところ, 物体 A, B は一体となって動きだし た。 物体AとBとの間の静止摩擦係数をμとし、重力加速度の大きさはg とする。 (1) 物体Aの床に対する加速度の大きさはいくらか。 (2) 物体Bが物体Aから受ける摩擦力の大きさはいくらか。 B ATC F 未解決 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 この問題の⑤からわからないので教えて欲しいです! 24 265 下の三角関数 ① ~ ⑧ のうち, グラフが右の図の ようになるものをすべて選べ。 Ⓒsin (0+2) 3 sin(_0+ 37) (3 6-sin(0-7) cos(0+3) ℗ -cos (0+2 / π) (4) 8 Ⓒ-pin (-0-7) 9₁₂₁ COS 5 cos (0-3) cos(-0 + 137) -COS 1 2 1 6 4 3 ANA O 5 3 6 Can? -1 11 6 C 回答募集中 回答数: 0