数学 高校生 27分前 1番の問題についての質問で、解答は写真のようになって、計算は正しくないという答えになるのですが、私は①を考えただけで満足してしまって答えを、計算は正しいとしていました。この間違いを防ぐためには、x→∞の時以外は、必ず両方の極限を求めると覚えていた方が良いのでしょうか?回答よ... 続きを読む 次の計算は正しいか正しくない場合は, 正しい答えを求めよ。 (1) lim 1 = xox limlogax = 18 (a> 0, a 1) x+0 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約2時間前 この方程式を解いたのですが、sin-√3が出てきてしまったのですが、どこが間違っているのでしょうか?? どなたか分かる方教えてください!!🙇♀️ (3) 2 Cos² 0 -√3 sin + 1 = 0 2 (1-sin³ @) - √3 sind +1=0 2 sin² + √3 sind -3=0 8415 2 A. 60% 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約2時間前 ほんとにこの問題が分かりません。解説動画などを見ても分からないです。わかる方いらっしゃったら教えてくださいお願いします。 右の画像は答えです。 (1) 次の三角関数を鋭角の三角関数で表しなさい。 ① cos 17 5 π 回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生 約3時間前 ここの質問知りたいです。 ■第2回 文章表現の力 月 日( 第2回 ~19 文章表現韻文・文学史・文法の力 次の文章を読んで、後ろの問いに答えよ。 句読点による意味の違い(5点×4) ちかまつもんざえもん じゅずや せっせと句読点を打つ近松門左衛門に、数珠屋が「句読点かいな、い らんこっちゃ。」と言った。二、三日後、数珠の注文が門左から届いた。― 「ふたえにまげてくびにかけるようなじゅず」 数珠屋は「二重に曲 げて首にかけるような」とは、随分(A) 数珠を欲しがるものだ と、早速そんなのを一つこしらえて持たせてやった。すると、門左は 注文書に違うと言って押しかえして来た。 数珠屋は蟹のように(B しわくちゃな注文書をつかんで門左のとこに出掛けた。門左は じろりとそれを見て、「どこにそんなことが書いてあるな、二重に曲 げ手首にかけるような、とあるじゃないか。 だからさ、浄瑠璃にも句 (薄田泣菫『茶話』) 読法がいるというんだよ。」 かに じょう すずきだ きゅうきん 2 ② ① きみはしらないのですか。 きみはしらないのですか。 かれは会社にはいらない。 かれは会社にはいらない。 警官は血まみれになって逃げる犯人を追った。 警官は血まみれになって逃げる犯人を追った。 次の文は、句読点の打ち方によって二通りの意味になるものである。 読点の位置を変えて意味の異なる二つの文を作れ(読点は各文に一つ)。 句読点による意味の違い(5点×3) 次の各文について、後ろの( )内に指示された数の句読点をつけよ。 句読点を打つ(5点×3) ある日の暮れ方の事である一人の下人が羅生門の下で雨やみを待 っていた広い門の下にはこの男のほかに誰もいないただ所々丹塗り げにん らしょうもん だれ まるばしら 剥げた大きな円柱に蟋蟀が一匹とまっている (句点4・読点5) ②道がつづら折りになっていよいよ天城峠に近づいたと思うころ雨 あまぎ 問1( )Aに入る適当な形容詞を答えよ。 問2 (Bに入ることばとして、適当なものを次から選び、記号を○で囲め。 イ固くなって ア横に走って ウ真っ赤になって 問3 二人は、それぞれ、注文書のどこに読点を置いているか。 それぞれの文に 読点を打て 138 近代文学夏目漱石 (2点×10) ふたえにまげてくびにかけるようなじゅず。 ふたえにまげてくびにかけるようなじゅず。 なつめそうせき 夏目漱石についての次の文を読んで、後ろの問いに答えよ。 高浜虚子の勧めで、雑誌「ホトトギス」に風刺小説『 を発 小説家となった。松山中学に奉職した経験に基づく「 (A)の世界を求めて旅を続ける青年画家を描いた『草枕』を執 』や 筆し、反自然主義に立った。その後、三部作『三 2 727 5 脚が杉の密林を白く染めながらすさまじい早さでふもとから私を追 はたち 2 って来た私は二十歳高等学校の制帽をかぶり紺がすりの着物に (2) 学生カバンを肩にかけていた ③ 私が自分に祖父のある事を知ったのは私の母が産後の病気で死に ばんのよう ふたつき 20 その後二月ほど経って不意に祖父が私の前に現れて来たその時であ (2 むっつ った私の六歳の時であった 次の俳句の季節を答えよ。また、解説を後ろから選び、記号で答え 近代(2点 411 ①万緑の中や吾子の歯生えそむる 中村田野 AL ② あはれ子の夜の床の引けば寄る 中村 ) ( <-18 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約3時間前 至急です。高2、数2、2次方程式の解、定数mの値の範囲。 mが外のときと、mを挟むときの見分け方を教えてください。図を書かずに見分ける方法を教えてください。 練習 12 2次方程式x2+2mx+m=0について,次の問いに答えよ。 (1) 実数解をもつとき, 定数mの値の範囲を求めよ。 この2次方程式の判別式をDとすると D 4 =m²-1m=mz-ma 2次方程式が実数をもつのはD≧0のときである。 よってm²-m≧0 m(m-1)≧0 これを解いてm≦0.1m D=(2m)2-4.1m 4m²-4m 4(m²-m) (2) 異なる2つの虚数解をもつとき,定数の値の範囲を求めよ。 この2次方程式の判別式をDとすると D=m²_m 2次方程式が異なる2つの虚数解をもつのはDOのときである。 2 よってma-mco m(m-l) <0 マネを解いて0cmcl 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約4時間前 なぜa=11になるのか教えてください🙏🙇♀️ 14 13x-7≤2(4-x) [S] xについての不等式x+a≧3x+5の解が x≦3のとき,定数αの 値を求めよ。 →p.41 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 約4時間前 1枚目と2枚目の表を覚えて、3枚目のような式を立てるよう習ったのですが、どのようにして表を使って式を立てたらいいのでしょうか? あと、中性や塩基性などの下にかいてある式はいつ使えばいいのでしょうか💦 陽極が Cu, Ag 陽極が Pt, C ハロゲン化物イオン (Cl¯, Br^, I') を含む ハロゲン化物イオン (Cl, Br, I') を含まない 電極が陽イオンになって, ハロゲン単体が発生 溶け出す 2CI-→Cl2 ↑ + 2e- Cu > Cu2+ + 2e- Ag Ag+ + e- 酸化されやすさ 酸性・中性 2H2O → 4H+ + O2↑ + 4e- 塩基性(多量に OHがある場合) 40H→2H2O + O2↑ + 4e- H2O SONO3 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約4時間前 至急お願いします(>人<;) (4)~(8)の解き方を教えてくださいm(_ _)m 6 *(1) 12a²b (a² ab_b²) 3 6 4 *(3) (a2-2a+1)(a+1) *(5) (x-1)(x+x²+x+1) *(7) (3+a³-2a)(3a+2-a²) (2) -axy(12bx²-9axy-18ay²) *(4) (2x-y+32)(x+2y-z) (6) (x³-3x²-2x+1)(x²-3) *(8) (2x+3y)(x²-2xy-3y²) 回答募集中 回答数: 0