学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

ⅠとⅡはそれぞれ何の条約・外交文書の1部ですか?また、Bに入る国と、X,Yに当てはまる地名を教えてください🙇‍♀️

(D II 第1条 親和關係ノ破綻八大沽砲臺守備兵カ千八百五十八年六月 (X) ニ於テ締結ノ平和條約批准書交 SUN FT C081 TAK KERE 換ノ目的ヲ以テ北京途上ニ在リタル (B) 國女皇陛下ノ代表者ヲ阻礎セルニ基キテ起リタルニ SOKSEN SI DEBI 鑑國皇帝陛下ハ斯クシテ起リタル紛議ニ付深甚ナル悔恨ヲ表示 第6条 清國皇帝陛下ハ (Y) ノ港湾内及其ノ附近ニ於ケル法律及秩序ヲ維持スル爲大不列顛愛蘭國女 皇陛下及其ノ繼承者二對シ廣東省内九龍地方ノ市街地ニシテ (B) 國政府ノ爲兩廣總督崇ョ です の リ在廣東 (B) 佛同盟國委員 「ハリー、 スミス、 ハークス」 ニ其ノ永代借用權ヲ付興セル部分ヲ AJA (B) 國女皇陛下ノ(Y) 殖民地ノ附属地トシテ保有セシムル爲割譲スルコトヲ約ス () CONSTANTING III 第2条 清國皇帝陛下八 (B) 國臣民カ其ノ家族従者ヲ携ヘテ廣東、厦門、 福州、 甯波及上海ノ市町二 於テ商業ニ従事スル爲迫害又八拘束ヲ蒙ルコトナク居住スルヲ得シムヘキコトヲ約ス 第3条 (B) 國臣民力必要ノ場合其ノ船舶ノ損傷ヲ修理シ且之二要スル材料ヲ保藏スヘキ港ヲ有スル 八極テ必要ニシテ且望マシキコトニ鑑ミ清國皇帝陛下八 (B) 國女皇陛下= (Y) ヲ譲シ(B) LENO 國女皇陛下及其ノ後繼者ハ永久ニ之ヲ占有スヘク (B) 國女皇陛下の適當ト認ムル法律規制ヲ SIM 以テ之ヲ統治スヘシ

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

写真の文章の下線部①で、清の貿易制限と書いてありますが、これはどのような制限だったのでしょうか。どなたか教えてください!

先生:「( 1 ) といえばイギリス」 と言われるくらい, イギリスは (1) を愛する国として知ら れていますがその歴史は17世紀の中頃まで遡さかのぼります。 意外にもオランダから (1) を「薬用」として輸入したのがその始まりで、当時は非常な高級品だったということです。 その高価な飲み物を 「文化」 として根付かせたのは, イギリス王室に嫁いだポルトガル王女 キャサリンだと言われています。 キャサリンによって, ポルトガルの宮廷での 「砂糖と共に (1) を飲む」 贅沢な習慣が,またたく間にイギリス貴族社会に波及していきました。 右の 表1を見てください。 これは18世紀のイギリスの (1) の輸入量を示したグラフです。 こ れを見ると18世紀の中ごろから (1) の輸入量が倍増していることが分かります。 生徒 : このグラフを見ると (1) を飲む習慣がだいぶ広がっていることが想像されますね。 先生: その通りだと思います。 次に図1を見てください。 これはイギリス政府の代表マカートニー が清の乾隆帝に拝謁しているところを描いたものです。 彼はなぜ中国を訪れたのでしょう。 その理由が図2に現れています。 生徒 : これを見るとイギリスは (1) の代価として( 2 )を払っていますね。 先生: そうですね。 そしてその流出に苦しんだイギリスは、 ① 清の貿易制限を撤廃させて自由貿易 を推進するためにマカートニーを中国に派遣しました。

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

ここの読み解きが分かりません!わかる方解説よろしくお願い致します。

マウリヤ朝 マウリヤ朝の 最大領域 前3世紀中頃) コレクサンドロ の遠征路 ヤ山脈 ータリプトラ ガンジス川 ニコンガル湾 ララ ピャーナ朝 -ーナ朝の 域 (2世紀) 三通路 山脈 タリプトラ ← ② アショーカ王石柱 碑頭部 ブッダの象徴で もある獅子の下には、ダ ルマ (法) を表す法輪が刻 まれている。 インドの国 旗に使用されている法輪 は、これに由来する。 発 見地のサールナートは、 せっぽう ブッダの初説法の場所。 サールナート考古博物館、高さ 213.5cm する後悔なのである。 読み解き アショーカ王にとって、 ダルマとはどのような 概念だったのだろう。 がいほうちょく りょ いくばい 文献 アショーカ王の碑文 (摩崖法勅) [アショーカ王の]即位8年に、カリンガ国が征服された。 こ のカリンガでの戦争において、 15万人がそこから (捕虜とし て) 移送され、 10万人がそこで殺され、またその幾倍かが死 んだ。それ以後、今やカリンガ国は領有されているのであ るから、…[アショーカ王は] ダルマの遵奉、ダルマへの 愛慕、および(人民への) ダルマの教導 (に専念している)。こ |れは・・・・ [アショーカ王が] カリンガ国を征服したことに対 (歴史学研究会編『世界史史料2」岩波書店) 前3000 2 北イン 南イン 南イコ ●ドラ ●北イ 化を ●東西 →東南 31 ガンダーラ様

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

ここの読み解きが分かりません!解説お願いします!

資料から読み解く 諸子百家の思想 文献 「孟子」浩子章句上 ( 前4世紀頃) 隠の心[他者の苦難を放置できない同情心]、 しゅう 人、皆えれ有り。 羞悪の心 [悪を恥じる心]、 人、 きょうけい 皆され有り。 恭敬の心 [尊敬の念]、 人、 皆之 ぜひ れ有り。 是非の心[善悪を見分ける心]、人、 皆之れ有り。 側隠の心は仁なり。 羞悪の心は 義なり。 恭敬の心は礼なり、 是非の心は智な り。仁・義・礼・智は、外由り我をする [磨 き上げられる] に非ざるなり。 我、これを固有 するなり。 ろうし 文献3 『老子』 下篇 (前4~前3世紀) 学を為せば、日に益す (日々知が増す)。 道を 為せば日に損す(知欲は日々損せられる)。 之 れを損して又たこれを損し(損に損を重ね) て為すこと無き(無為)に至る。 為すこと無く して、為さずということ無し。 故に天下を取 るには、常に事無きを以てす(無為をもってす る)。 其の事有るに及びては(人為をもって有 意であると) 以て天下を取るに足りず。 *文献の出典はいずれも歴史学研 究会編 「世界史史料3』 岩波書店 文献② 「荀子」 性悪篇(前3世紀) いつわり しつ 人の性は悪なり。 その善なる者は偽[後天 的につくられたもの] なり。 今、 人の性、 生 まれて利を好むこと有り。 是れに順う。 に争奪生じて辞譲 [互いに譲る] 亡ぶ。 生ま れて疾悪[憎む心] 有り。 是れに順う。故に 残賊 [傷つけ合う] 生じて忠信ぶ。・・・・・故 に必ず将に師法の化 [教師によって教化さ れ]、礼義の道有りて、然る後に辞譲に出で、 文理に合して [道徳や秩序にかない] 治に 帰せんとす [世の中は平和に治まる] 。 かんび にへい 文献 4 『韓非子』二柄(前3世紀) 明主の導りて其の臣の制する所の者は二柄 のみ [賢明な君主が臣下を制御する拠り所は 二つの権力だけである]。 二柄とは、刑・徳 なり。 何をか刑・ 徳と言う。 甘く、 「殺戮を きつりく ほうび これ刑と謂い、 慶賞 [褒美を与えること] を これ徳と謂う」、と。 人臣為る者は、罰を ちゅうばつ れて慶賞を利 [喜ぶ] とす。 故に人主[君 [主]、 自らその刑徳を用いば、 則ち群臣其の 威を畏れて其の利に帰す。 読み解き 1各文献は、それぞれの思想家のどのような概念に関係するものだろう。 2 諸子百家が登場した時代背景は何だろう。 儒を的 0

回答募集中 回答数: 0
1/7