学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

わかる人いたらお願い致します🙇🏻‍♀️

第3問 地球環境に関する次の文章を読み, 以下の問いに答えなさい。 (1)地球温暖化とは、空気中の二酸化炭素やメタンなどの(A) ガスが増えすぎて, 地球全 体が暖められる現象です。 近年は地球温暖化だけにとどまらない長期の気候への影響をまとめて「 気候変動」という言葉も使います。 また, 1980年代, 生物に有害な紫外線を吸収してくれるオゾン層が薄くなり穴が開いたように なったオゾンホールが見つかりました。 これは,冷蔵庫やエアコンの冷媒に使われる化学物質( B )が原因です。 そこで, モントリオール議定書が1987年に採択され, その後 (B) の濃度は 減少し, オゾンホールも小さくなる傾向にあります。 ①文章中の (A) に入る適語を漢字4文字で答えなさい。 ガス 漢字4文字 ② 文章中の(B) に入る適語をカタカナ3文字で答えなさい。 ※カタカナ3文字 (2)地球上では,さまざまな生き物がそれぞれの役割を担っており, 多様な生物がつながり合 って存在する状態を生物多様性といいます。 この生物多様性を守る国際ルールが生物多様性条約で す。 また, 生物を守る国際ルールは他にもあり, 水鳥の生息地として重要な湿地を保全するための (C)条約や, 絶滅する恐れのある動植物の取引を規制する ( D ) 条約などがあります。 ① 文章中の (C) に入る適語をカタカナ5文字で答えなさい。 |条約 ※カタカナ5文字 ②文章中の(D)に入る適語をカタカナ5文字で答えなさい。 条約 カタカナ5文字

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

世界史探求教えてください💦

世界史探究 No.1 PP.7~34 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [I] 地球と人類の誕生について、 次の問いに答えなさい。 (PP.11~14参照) (1) 次の文章を読み, 空欄 ①〜⑤に適する語句を答えなさい。 A(①)とよばれる化石群があり、その出現はおそらく400万年前であった。アフリカ大陸で発見された彼ら は(②)とよばれている。 B (②)につづいて,(③)と総称されるホモ・エレクトゥスなどが出現した。 中国の周口店で出土した 60万 年前の(④)で、彼らは(⑤)を使用し、 会話の能力をもっていたと考えられている。 (2) 地球の誕生に関する次の文を読み,正しければ◯,間違えていれば×をつけなさい。 I 地球と地球上の生命がともに変化してきたという意味で, 「共生化」という言葉も使われるようになってきてい る。 Ⅱ 中生代末期に巨大隕石が中米に落下し, 気温が上昇したことで恐竜が絶滅したと考えられる。 100年ごろ (3) 次の文章の空欄⑥, ⑦に当てはまるものとして、正しい組み合わせを一つ選び, 記号で答えなさい。 人類の特徴は直立二足歩行できることである。 直立したまま頭部を背骨の上でバランスを保てば、両手を 自由に操って(⑥)を用いることができる。 さらに(⑦)の手段を得たことで,文化を発達させることになっ た。 ア⑥ 道具 ⑦ コミュニケーション イ ⑥ 言語 ⑦ コミュニケーション ウ⑥ 道具 ⑦ 移動 I ⑥ 言語 ⑦ 移動 (4) 次の文章の⑧に当てはまるものを一つ選び, 記号で答えなさい。 ネアンデルタール人は死者の埋葬を行っていた。このことは(⑧)のめばえと考えられる。 イ罪悪感 ウ 倫理観 エ 宗教意識 美意識 (5)次の新人の拡散に関する次の文を読み,正しければ◯, 間違えていれば×をつけなさい。 化石人骨の外形的特徴を比較した結果, アフリカを起源とした新人が, 世界中に拡散したと考えられている。 E

回答募集中 回答数: 0
1/31