149 弦の振動 ② 弦の一端におもりを取り付け,
他端にスピーカーを取り付けた。 右図のように, ス
ピーカーから 3.0mのところに滑らかな滑車がくる
ようにし, スピーカーの振動数を25Hzに調整した
ところ, 弦にはP, Q を節とする3倍振動が現れた。
(1) 弦を伝わる波の波長は何mか。
(2) 弦を伝わる波の速さは何m/sか。
(3) 弦の状態はそのままで, スピーカーの振動数を上げていく。 次に, 弦が共振する
スピーカーの振動数は何Hzか。
解説を見る
55
D.V
(3) 図2より, 波長 X', 図2
λ'
X'
2
×4 = 3.0
よって, X' = 1.5m
v=fx より 求める
振動数 f' は,
f' =
UV TEVG
=
V 50
X' 1.5
33.3...
3.0m
P
スピーカー
3倍振動が基本振動の3倍の振動
数であるので、基本振動の振動数
は,
Hz とわかる。
25
3
求めるのは, 4倍振動の振動数な
ので,
25
-X133 3... = 32 Hz
3.0 m
おもり