86. 縦波の表し方・定在波 8分 図1のように、なめらかな水平面上につりあいの状態で長い
ねを置き, 長さの方向に軸をとり, ばねの各点の位置をx座標で表した。 このとき, ばね上の点ABI
Cはそれぞれx=0,1,21の位置にあった。 次に, ばねの一端を長さの方向に一定の振動数で振動させて
波長1の疎密波(縦波)をつくった。このとき,次の各問いに答えよ。
BRO
rrrrrrrrrrr
図2
A
0
図 1
問1 ある時刻のばねの状態を, ばねの各点の変位をyとしてグラフに表そう。 ただし,x軸の正の向
きへの変位をy軸の正の値とし,x軸の負の向きへの変位をy軸の負の値とする。 図2のような疎密
波ができた状態を表すグラフとして最も適当なものを、次の①~④のうちから1つ選べ。ただし,
点A, B, Cの位置は動かなかった。
v o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
A
0
r r r r r r r r r r r r r r r r r r r r
LI ちょ
①
③
✓
J:
B
20
B
C
1
21
②
C
21
21 x
21 x