1. 以下の設問の解答を所定の解答欄に記入せよ。 導出過程は示さなくてよい。 なお,
解答中に分数が現れる場合は既約分数で答えよ。
(A) 図1(a)のように、内側の断面積S の円筒状の容器を水平に設置し, その中に
気密を保ちながらなめらかに動くピストンが付いている。 容器の右側にはコック
が取り付けられており, ピストンの右側に大気を入れることができる。 容器の左
内面とピストンの左面の距離をxとする。 容器は壁を介して外部と熱を交換で
き, ピストンは熱を通さない。 ピストンと容器の左側の面はばね定数k, 自然長
Lの軽い体積の無視できるばねでつながれている。 ばねは円筒状の容器の左面中
央とビストンの左面中央を結ぶように取り付けられており.たわむことなく水平
方向のみに動くものとする。 また, 容器とばねの熱容量は無視できるものとして
以下の操作 A, 操作B, 操作Cをおこなった。
操作A 容器の左側に単原子分子理想気体を入れ、 右側を真空にしてコックを閉
じたところェ=2Lであった。
操作B 操作Aの後, コックをゆっくり開き大気を容器の右側に取り込み十分に
時間が経過したところ, x= 12/2となった。
操作C 操作Bの後。 図1 (b)のように容器の左側に熱容量および体積が無視でき
るヒーターを取り付け、容器の左側内部の気体のみに熱を加えること
ができるようにし、さらに容器の右側を除く部分をすき間なく断熱容器
で覆った。 コックを開いた状態で, ヒーターで熱量Qをゆっくりと容
器の左側内部の気体のみに与えたところェ=2Lとなった。
S
・円筒容器
1,00000000
お間ライブ
ピストン コック
図1
x
1,00000000
ヒーター
断熱容器
(b)
ピストン
(イ) 大気の圧力をk, L, Sを用いて求めよ。
(ロ) 操作Cにおいて気体に与えた熱量Qをとを用いて求めよ。
2224500402