学年

教科

質問の種類

物理 高校生

(1)のTの求め方がわかりません。 何度解きなおしても、何かが間違っているのか答えの通りになりません。 わかる方、解説していただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️🙏🏻

基本例題 16 2 物体の運動 ➡77 定滑車に糸をかけ, その両端に質量Mとmの物体 A, B をつる す。Bは地上に,Aは高さんの所にある。 糸や滑車の質量を無視 し,M> m, 重力加速度の大きさをg とする。 物体Aを静かには なして降下させるとき, 次の各量を求めよ。 (1) Aの加速度の大きさα (2) Aをつるしている糸1の張力の大きさ T (3) 滑車をつるしている糸2の張力の大きさS (4) Aが地面に達するまでの時間 t と, そのときのAの速さ -g h == at² & t=₁ n=1/2zat v=at より v= M-m M+m a= 2(M+m)h √ (M-m)g = 指針 A, B は1本の糸でつながれているので, 加速度の大きさαも糸の張力Tも等しい。 各物 体ごとに, はたらく力の合力を求め, 進行方向を正としてそれぞれ運動方程式を立てる。 解答 (1),(2) A, B にはたらく力は右図となるので,運動方程式は A: Ma=Mg-T B: ma = T-mg M-m これより, α, T を求めると -g T=- g M+m (3) 滑車には張力Sと2つの張力 Tがはたらいて, つりあうので S=2T=- 4Mm M+m (4) Aが地面に達するまでに, A はん進む。 2h a 2Mm M+m 2(M+m)h 2 (M-m)gh (M-m)g M+m = 解説動画 糸2 \M h B a T 糸1 T L m Mg S A T B Img

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

【物理】波の分野です。 見にくかったら改めて載せるので言ってください。 わからないので誰か教えてください。💦

4] 」う、呈が区す ーッラー昌の公式き、音を欄選する時間間隊から導出し でうよ py 2 和夫 生送をザよしてはの問いに答えさこ 還和0 さ属一吉坪上にあるとする> 時閉 #デ0 本1 可選きぶ静止しており、音泊ぶ 達さきw (gぐや)で観湯者に所づく 坦合をきる、昔涯と銀選者の亜 夫がと になった衣加を時講#王0 と する。また、 音源は時講*一0から ォー37 までの周のみ音を発し. こ のとき打潤者に向かう音波の先避 を &. 袋喘を B とする> G) 先端えが観淵者に選く時講 一ね はいくらか、 (ま点) (⑫) 備選B が親油者に居く時鹿!一jp はいくらか< ただし. 時刻*一0から#王3 までの 4 間に音涯は唱産 7 だけ動くこと・ およびB が音混を出たのは時刻 (いき 束) 4,/ であることを考慮せよ< (3) 観測者は. 時間ぉ一ね の問にメ2が 波長分の音覧を受け取ることになる< このことから。 失湯者が親測する振動数を じ,x. を用いて表せ。 (4 貞) 問2 今度は音源が静止しており、観 時刻0 濁者が速き (とく) で音源から ざ 遠ざかる場合を考える。 音源と准 2 測者の理世が/ になった皮間を 時刻7一0 とする。また. 音源は 時刻/一0から/王2, までの間の み音を発し.、 このとき観測者に向 かう音波の先端を A' 後をB' 1 とする。 る9は 先端 4 が維測者に届く時刻/=/、 はいくらか。 観測者の運動に注意して求め (4 旧)

回答募集中 回答数: 0
1/3