物理 高校生 3年以上前 この問題で、棒の30度での正しい長さを求める時に、答えを見るとL₀を3400と置いているのですが、なぜ0度の時の長さをL₀とすると定義されているのに、L₀を0度では無い時の長さとしているのですか? 0度の時の長さをL₀と置かない理由を教えて下さい。 127. 熱膨張 で鉄の棒(線膨張率1.0×10-5/K)の長さを30°℃ではかったら,目盛りは3400mm を示 した。この棒の30°℃での正しい長さは何mmか。また, 0℃での正しい長さは何mmか. それぞれ小数点以下を四捨五入して答えよ。なお, 1に比べて正の数aが十分小さいと ● 0°℃ で正しい長さを示すしんちゅう製の定規(線膨張率 2.0×10-5/K) 1 き, -=1-a と近似以してよい。 1+a 121 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 6年以上前 (3)について なぜこのaがマイナスになるのかとθがπなのか理解できません。振幅の値は正の数だと思います。解説お願いします。 0.60m である、また, 周期は7=0.20s である。散の に *=0 であり、 =0 から役小時間後の x 調 0 の ぶ位! は負になる. 振幅 2.0m. 周期 020 秒であるか つ・ さデ0 の ゃー, グラ プは図のようになる。 で| (つから、*ー0 の媒質の単振動の初期位相は * である ことを用い ーこやわかる、+ゞニ0 での単振動の式は 振幅 4ニ2.0m, 周期 アニ0.20s である 2尋 2 Yニコスsin (テい9) = 20sm( はr) ーー2.0sin10zr [ml 全置 の如質は、 原点から xy3.0 【s] だけ遅れて原点と同じ振動をする。求める式は。 ニー2.0sim 10r(*-=) ml 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 6年以上前 (3)について なぜこのaがマイナスになるのかとθがπなのか理解できません。振幅の値は正の数だと思います。解説お願いします。 0.60m である、また, 周期は7=0.20s である。散の に *=0 であり、 =0 から役小時間後の x 調 0 の ぶ位! は負になる. 振幅 2.0m. 周期 020 秒であるか つ・ さデ0 の ゃー, グラ プは図のようになる。 で| (つから、*ー0 の媒質の単振動の初期位相は * である ことを用い ーこやわかる、+ゞニ0 での単振動の式は 振幅 4ニ2.0m, 周期 アニ0.20s である 2尋 2 Yニコスsin (テい9) = 20sm( はr) ーー2.0sin10zr [ml 全置 の如質は、 原点から xy3.0 【s] だけ遅れて原点と同じ振動をする。求める式は。 ニー2.0sim 10r(*-=) ml 回答募集中 回答数: 0