学年

教科

質問の種類

物理 高校生

画像1枚目の(5)について質問です。 Aの鉛直方向について運動方程式を立てて、画像2枚目のように考えたのですが、有り得ない答えとなってしまいました。解答は(15/32)Mgなのですが、どこで間違えているのかが分からないため、教えてください。 ((1)~(4)は合っていまし... 続きを読む

8 運動方程式 M を 物体A(質量 M)およびB(質量 C 2 A 糸の両端に結び, Aを滑らかな斜面上にお き,Bを斜面の上端に取り付けた滑車を通 してつり下げる。 いま, Aを手で支え,そ ノー の水平な上面に物体Cをのせてから, Aを 静かに放したら, AはCをのせたまま斜面 こ に沿って加速度(gは重力加速度)で滑 B 8 りおり始めた。Aが距離しだけ進んだとき, CをAの上から取り去ったところ, Aはその後一定の速度で滑りおり ていった。 (1) 斜面が水平面となす角はいくらか。 加速度運動をしているときの糸の張力はいくらか。 (3) 等速度運動をしているときのAの速さはいくらか。 (4)物体 Cの質量はいくらか。 (5)加速度運動をしているときCがAに及ぼす鉛直方向の力はいくら か。 Pmg (6) 加速度運動中, CとAの間に滑りを起こさないためには, 両者聞 の静止摩擦係数はいくら以上でなければならないか。 (兵庫県立大)

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

状況がいまいち分からなくてこんな回答に。解説の意味が分からなくて困ってます。

電磁気 EX 点0を中心とする半径aの球面上に正電荷が一様に分布し、全体では +Qになっている。 0から距離r(r>a)離れた位置の電場を求めよ、 高さ 国対称性から電気力線はOを中心として球面 から放射状に出てでいく (図a)。 その総本数N は4xkQ本であり, 0を中心とする半径rの 球面上(表面積S=4xr" )での電場をEとする と, Eは単位面積あたりの本数に等しいから N_4zkQ_kQ で移 mg ×, ギーの ルギー G-対称性! 特に, Q E== この結果はQをもつ点電荷がOにあるときつくる電場と同じである。そ まわりの電気力線の様子が前ページの図と同じであることから一目聴と する仕 S 4r ぜ1C うす いちもくりょうぞ。 位Vz てもよい。 電気力 球面上に一様に分布した電荷は, 中心にすべての電荷 が集まったのと同じ影響を周りにおよぼすことが分かる。 ただ,電気力線は放射状に出ていくので球面内の電場 は0である。図bのように, 正反対の位置にある電荷か らの電気力線が打ち消し合うからと考えてもよい。 重 ナスと ある。 一直線上に,単位長さあたりo[C/m]の正電荷が一様に分布している の直線からr[m] 離れた点での電場の強さを求めよ。

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

(3)のma=-2kxのマイナスは(4)でなぜ考えていないんでしょうか? 周期はスカラー量なのですか?それともルートの中だからですか?

出題パターン 語計 較 水平面上での 自然長7. ばね定数ん の2つの同 ねを, 質量z の小さなおも りの 側に取りつける。いま, おもりを 0 2 0 *※ーテ0 で, 中心から4 だけ右に て放す。 1江* 出生識香 。二析和 昌を求めよ。 1 も っの人 とすると., ばねの弾性力はいく らか。 5度を として, 運動方程式を求めよ。 作動の同期 の解法 3 ステップで「3 つのデータ」を求めてゆく。 物体の単振動 ) 単振動の解法 3 ステップで解く。 STEP1 x軸は与えられている(原点, 正の向きを確認)。 S華巨下図 DATA1) 振動中心は自然長の位置で=0。 …折り返し点はおも り を初速度 0 で放した=4 と, 振動中心に対して対称の位置にある *=ー4。 よって, 振幅は4念 2) 図9.4 のようにばねから受けるカカ oy の合力は -2代 c ノクそるえる (3G) 田目回国 運動方程式を立て るときは必ず座標二の原点と正の しcdcoweだrm 「 向きをチェック。 次に, なるべく 0 *20 * 原点0 と軸を見て, *>0で立で @ 計 (m) るのがコツ。 また, 加速度の向き を必ず軸の正の向きにそろえることが大切。 これよ り 運動方程式は, の) 0の位穫の形まり。 振動中心, ⑩AUNS) …周期がわかる。 振動中心 :*=0 周期 : =2ァ STAGE 09 単振動 99

解決済み 回答数: 1
7/7