物理
高校生
解決済み

電場の強さを求める問題でいつもcosを使っていたのですが写真右上図のような辺の比が1:2:√5になる場合(有名角ではないので)は三平方を使うしかないですよね?

No. Date 3531 2、0M To A B B 4 2.0メ 1o9 -2、y 10~9 の E 45 (%6] e1xp 20 5811 Ea= TA teY →ス Ka Fp = a? 2 2 E そ Cat 02 S と pや

回答

✨ ベストアンサー ✨

有名角じゃなくても、直角三角形の辺の比からcosの値が出せるので求めることができます。その通りです。

辺の比からcosだして計算したのですが答えが合いませんでした…

hmhm

Eの大きさはEa.Ebの和じゃなくて、√Ea^2+Eb^2になるはずです。

違う問題ですがやり方同じなので出来ると思いました。了解です。

この問題の(1)が質問した問題です。

hmhm

ベクトルはもう習いましたでしょうか??
向きが揃ってるベクトル同士なら同じ方向の成分の和で問題ないですが、今回のは直行してるベクトル同士の和なので単純な和ではベクトルの大きさはだせないです。、なので平行四辺形の対角線にあたるベクトルが求めるベクトルでありその大きさは三平方の定理と同じ方法で求まります。

分かりにくかったらすみません。

要するに方向が揃ってるものと揃ってないものとで計算が異なります。

了解です!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?