学年

教科

質問の種類

物理 高校生

高校物理です。 大門10の(5)の解き方がわかりません。 至急おしえてください! 答えは6.9×10^-6らしいです。

3/3 !! (各2点×4=8点) (1)抵抗を流れる In(t) をを含む式で表わせ。 (2) コイルを流れる電流()をを含む式で表わせ。 IR IL Ic Vo R (3) コンデンサーを流れる電流 Ic(t)をを含む式で表わせ。 R L (4)電源を流れる電流を、I(t) = Asin(wt) + Bcom (wt) と表す とき、 A. B に相当する式を求めよ。 10 真空中を考え、図のように3本の平行で十分に長い直線状の導線 A,B,Cを一辺dの正三角 形の頂点に垂直に置く。 導線ABに紙面の表から裏向きに、導線には逆向きに、それ ぞれ、 Is. Is. Ic の電流を流す必要があれば真空の透磁率 μg を用いて、 次の問いに答え よ。 ただし、向きを答える場合は、図に示した16方位の方角で答えること。 (各2点×6=12点) (1) Aが導線Cの位置につくる磁界の強さを求 めよ。 (2) B C の位置につくる磁界の強さを求 めよ。 Olc 以下の間では Po= 4 × 10-7 [N/A2 d=1.0×10-1 [m] In = In = Ic = 2.0 [A] として考えよ。 (3) Aと Bが導線Cの位置につくる磁界の 強さは、 何 [A/m] か。 (4) 前間における磁界の向きを答えよ。 (5) か Cの長さ 5.0×10-1 [m] あたりの部分が受け る力の大きさは何 (6) 前間における力の向きを答えよ。 d 西山西 d B d 北北西 北北東 南南西 (-) Cos I IA. 2πF 2nd 2 2×3.14×1.0×10 3.15 0314/10009 180 514 TLE

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

この問題の(2)がよく分かりません。自分は写真のように解いたのですが違いました。どなたか教えて欲しいです🙏

KB+UB=KA+UA よって 1/2×2.0×+0=49 v²=49 ゆえにv=7.0m/s 49 7.02 2 ゆえに x=1.4m x²= 25 5.02 基本例題 22 力学的エネルギーの保存 質量mの小球を軽いばねでつるしたところ, ばねが自然の長さからd だけ伸びた状態で静止した。このときの小球の位置を点Pとする。重力 104~108 解説動画 加速度の大きさをg とする。 (1) ばね定数km,d, g で表せ。 2) ばねが自然の長さとなる点Qまで小球を持ち上げ、静かにはなした。 おもりが点Pを初めて通過するときの速さ”をm,d,g で表せ。 mmmmm Pom 指針 (2) 点Qと点Pそれぞれについて ①運動エネルギー, ②重力による位置エネルギー, ③弾 性力による位置エネルギーを考え, 力学的エネルギー保存則の式を立てる。 した。 基本 マ 解答 (1) 力のつりあいより kd-mg=0 よってk=mg d (2)点Pを重力による位置エネルギーの基準とする。 点 Q, P間での力学的エネルギー保存則より 伸び 伸び 0+mgd+0=1/23m+0+1/23kd (1)の結果を代入して, vについて解くと kd 29 PO mg mgd=1/12m+1/2xmxd よって v = √ =√gd eeeeeee 伸び 指 速さ 速 POINT ①運動エネルギー ②重力による位置エネルギー ③弾性力による位置エネルギー K = 1/1 mv² U=mgh U=-kx2 2

解決済み 回答数: 1