回答

✨ ベストアンサー ✨

以下のように解きます(私の場合)
点bは、
・t=0のときy=0だからsinを使うと良さそうだ
・t=0の次の瞬間は、波が左から右へ進むので、下にさがりそうだ
・波の最大・最小は±Aになりそうだ
・周期Tだから、t=Tで、元に戻りそうだ
 … t=0 → T、sinの中は0 → 2π

・y=sin
・y=-sin
・y=-Asin
・y=-Asin(2πt/T)
----
cosでもできますが、普通はsinで表します
cosで表す必要があればcosで表します(例えば、cosの方が他の計算するときに便利など)
y=Acos(2πt/T+π/2)

ももか

ありがとうございます🙇🏻‍♀️՞
おかげで理解することができました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?