-
-
M)
-m-Mm
Mam
物理問題
問2 AとBの弾性衝突について述べた次の文章中の空欄 ア
を、それぞれ答えよ。ただし、衝突直後の A, Bの速度をそれぞれDA, Dゅとし, m.
M, UA, Unのうちから必要なものを用いて答えよ。また, 速度は水平右向きを正
(60分)
に入れる式
物
物理の受験者は,次の表に従って3題を解答してください。
m-M2mM - M/.
理
必答問題
とする。
選択問題
1,2,3
選択問題の出題内容
AとBの衝突の直前,直後での運動量保存則を表す式は,
ア
解答は物理の解答用紙に記入してください。
となる。また,AとBとの間の反発係数(はねかえり係数) を表す式は,
イ
My
1=-
し。しasla
し。。
Do
【物理 必答問題】
1 次の文章(I· Ⅱ)を読み,下の各問いに答えよ。 (配点 40)
カ径=後 - 前
(物体
となる。
く
物
問3 衝突直後の Aの速度の向きが水平左向きになるための条件として正しいものを,
次の1~3のうちから一つ選び,番号で答えよ。
質量mの小球Aと質量 M の小球Bが, 長さの等しい軽くて伸び縮みしない糸で、て
てきは 1
m> M
2 mくM
3 m= M
正解。
れぞれ天井の点Oからつり下げられている。
問4 この衝突の際に, Bが入から受けた力積はいくらか。水平右向きを正として, m,
M. voを用いて答えよ。ただし、解答欄には結論だけでなく, 考え方や途中の式も記せ。
表す式と
を求
図1のように、 糸がたるまないようにAを最下点を通る水平面からの高さ hの位置ま
で持ち上げて静かにはなすと, Aは最下点で水平右向きに速さ Do となった直後に,静止
AAれてす。
していたBと弾性衝突した。 重力加速度の大きさをgとし, AとBは同一鉛直面内を運
要)
図2のように小球Bを質量3mの小球Cに替え, 小球Aを図1と同じ高さまで持ち上
げて静かにはなすと, Aは最下点で水平右向きに連さ voとなった直後に, 静止していた
動するものとする。
変化
変化
体
Cと弾性衝突した。衝突後, AとCはそれぞれ最高点に到達した後,再び最下点で興性
衝突した。Aと€eは同一始盗価内を運動するものとする。
天井
DF
0
h
V/2:-4+レs
天井
US
糸
mVe: mUa- MU
MVs= MV,+ 3MV2
|| wa-3wke
mV.: mlln.3V.) + 3ml2
V:Vo- VA
1:- ょ-レs
V.
m: mlatM(V+V)
V.. mla MUa-Mul
6m6:0
my。
小球A
M
○小球B
m
(Mtm]:(m-M)v.
V.-ArレB mVa: mU,-3my,"
図 1
小球A
3m
○小球C
wU. =Mu
VA-M
V4U-し、
図 2
問1 はじめにAを持ち上げて静かにはなした位置の最下点を通る水平面からの高さん
問5 AとCが再び衝突した直後のAとCの速度は、 それぞれいくらか。速度は水平右
を,o, gを用いて答えよ。
向きを正とし、必要であれば b。を用いて答えよ。