数学 高校生 11ヶ月前 この問題の証明のやり方が分かりません💦 どうしてこのようになるのか解説お願いします。🙏 例題 17 無理数と有理数 a,bは有理数とする。 √3 が無理数であることを用いて,次の命題 を証明せよ。 a+b√3=0a=b=0 考え方 背理法を利用して証明する。 まず, b = 0 と仮定する。 証明 b=0 と仮定すると √3 =-9 a -- b b は有理数であるから,この等式は√3が無理数であることに矛盾する。 よって b=0 b=0 のとき a+0√3=0から a=0 したがって, 命題は真である。 終 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 ⑨の(1)の証明のやり方がわかりません💦 誰か教えてください🙏 一応、初項と交差はわかります! *9 一般項が an=-2n+3で表される数列{an} について,次の問いに答えよ。 Du この数列が等差数列であることを示せ。また,初項と公差を求めよ。 教p.12 例題 2 (2) -45 はこの数列の項に含まれるか。 含まれる場合は、第何項であるか。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3年弱前 背理法を利用した証明のやり方が分かりません💦 分かりやすく教えてください!! お願いします🙇♀️🙇♀️ 24 背理法を利用して,次の命題を証明せよ。 √6が無理数ならば√3-√2は無理数である。 25 (1) nは整数とする。 次の命題を証明 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約4年前 この問題がわかんないです! 誰か解答作ってくれませんか? テスト等式の証明.pdf 数I 小テスト ()組()番 名前 ( 1 次の等式を証明せよ。 {a-6°(x?- y) =(ax+by''-(ay+bx} |2 a>0, b>0のとき, 次の不等式が成り立つことを証明せよ。 3Va +2V5> V9a+46 未解決 回答数: 2
数学 高校生 約4年前 18の証明のやり方がわかりません。 詳しい説明をお願いします。 184, bは有理数とする。V3 が無理数であることを用いて 命題「a+b/3=0 →a=0 かつ b30」 を証明せよ。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 5年弱前 この問題で、証明のやり方は分かったのですが、√6がこの分数のつくりで表すことが出来るのか(どうしてr=3分の1+2√6から√6=2分の3r-1になるのか)がわかりません。どなたか教えてください🙏 『式は 6 が無理数であることに千慎する. したがって, 2十Y6 は無理数である。 3 は有理数である。 その有理数ををとすると そ iu" 4 解決済み 回答数: 1