数学 高校生 約1ヶ月前 高校数学ⅠAの問題です。 解いたのですが、合っているか分かりません。答え合わせと間違っていれば解説をお願いします。 (1)3√41cm (2)540√3cm^3 右の図のような正三角柱ABC - DEFがある。 正三角形の1辺の長さを12cm, 三角柱の高さを 15cmとする。 また右の図のようにAからDまで 糸を1周巻き付けたとき、次の問いに答えなさい。 【観点C】 (1) 巻き付けた糸の長さを求めなさい。 正三角柱の体積を求めなさい。 12 B 15 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 この問題を、力学的エネルギー保存則1/2mv^2=mghにh=L-Lcosθ(←間違えてるかも)を代入したら、答えは選択肢2になりますか? ※問題文は印刷ミスで糸の長さLが数字の1になってしまっています。 初めから答えが選択肢2と把握していたので、式があっているかわかり... 続きを読む 【No. 63】 図のように, 一端を天井に固定した長さ1の糸の他端に 質量mのおもりをつけて振り子をつくり, 糸が鉛直線と0の角度 をなす位置から静かに放した。このとき,最下点でのおもりの速 さとして最も妥当なのはどれか。 ただし,重力加速度をgとし, 空気抵抗及び糸の質量は無視で きるものとする。 1.√2g 1 (1-sin0) 2. √2g 1 (1-cos 0) 3.√2g Isin 0 4√2g1cos 0 $1 5. 2 g 1 cos 0 質量m 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年弱前 円錐の外側に巻き付けた糸の長さを求める問題です。 どなたかわかる方教えてください! No15 下図のように、 底辺の半径5、母線の長さ40の円すいがある。母線OAの中点をBとし、 点Aから点Bまで円すいのまわりに糸を2回をきつけ、糸の長さが最短となるようにしたと き、糸ABの長さとして正しいのはどれか。 (1) 24 (2) 202 (3) 203 (4) 36 (5) 205 A 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約4年前 お願いします🙏🏻 6右の図のような直方体において, 頂点 A から辺 BF, CG, DH, AE を通って, 頂点Fまで細い糸を巻きつけるとき, 巻きつけた糸の長さ A が最も短くなるときの糸の長さを求めなさい。 D B (東京工業大附エ業高》 |5cm E G -1cm 2cm F 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約4年前 お願いします🙏🏻 6右の図のような直方体において, 頂点 A から辺 BF, CG, DH, AE を通って, 頂点Fまで細い糸を巻きつけるとき, 巻きつけた糸の長さ A が最も短くなるときの糸の長さを求めなさい。 D B (東京工業大附エ業高》 |5cm E G -1cm 2cm F 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約5年前 (3)がわかりません! 答えは6√7 です 円欠であり, 凶2は 図】 は, 底面の半径が 4 cm, 評線OAの長さが12 qmの の展開図である。このとき, 次の各問いに答えよ。 (⑰) 図2において, おうぎ形OA A' の中心角の大きさを求めよ・ 9のWO の面積を求めよ。 ⑬] 図! において 京Pから臣鑑の側面をひとまわりして点人まで和糸を閥きつけ, -知 ノ 震るようにしたい。この糸の長さを求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約5年前 教えて下さい! 答えは5√7 です 有有の図は 1 辺の長さが 10 の正四面体ハーBCDである 辺A Bの中点をP、辺BDの中点をQとする。 この正四面体の表面に. 点Pから点Qまで, 辺AC・ 辺へADに交わるように系を巻きつける。終の長さが もっとも短くなるとき, その和糸の長さを求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 教えて下さい! 答えは2ルート7 です 1 辻の長さが4 cmの正四面体O-A BCの頂品_ から, 辺AB上のある点Pを通って, 辺BCの中点ML まで糸をびんと張る。最短の糸の長さを求めよ。 回答募集中 回答数: 0