KEM Biology
窒素の同位体 15Nのみを窒素源として含む培地で, 充分に長い期間大腸菌を増殖させ, DN
A中の窒素原子がすべて15Nに置きかわった菌を作製した。 この大腸菌を14Nのみを窒素源と
する培地に移して増殖させると, DNA複製の際に14Nが取り込まれる。 菌が同時に分裂するよ
うに調整してから, 分裂するたびに大腸菌を採取して, そのDNAを取り出して調べた。 DNAの2
本鎖 (2重鎖)は遠心分離で重さによって区別できる。 1回目の分裂直後のDNAの2本鎖は,重
いもの, 中間のもの、軽いもののそれぞれの数の比率が0:1:0に、 2回目の分裂直後では, 重
いもの, 中間のもの、軽いもののそれぞれの数の比率が0:1:1になった。
問2 下線部について。 4回目およびn回目の分裂直後のDNA二重鎖では、これらの比率はど
うなるか。 それぞれの場合について、「重いDNA鎖中間のDNA鎖:軽いDNA鎖」の比率
を求めよ。