学年

教科

質問の種類

数学 高校生

Iページに書いてあるのが少ないので写真多くなってしまいすみません。 全然分からないので解説お願いします🙇‍♀️

思考力問題 次の会話文を読み,各問いに答えよ。 太郎さんと花子さんは先生から次のような宿題を出された。 不等式 ェ-2< 3r S 2.r+a を満たす整数ェがちょうど4個存在するとき,aの値の範囲を 求めなさい。ただし,a>0 とする。 太郎さん「まず,a=1 のとき、不等式の解に整数が何個含まれているのか調べてみよう。」 花子さん「ェー2< 3zS2.z+1 を解くと, -1ハzs1になるから, 太郎さん「つまり,求めるaの値の範囲には 1が含まれないということだね。」 花子さん「このままaの値を一つひとつ調べるのは大変ね。」 太郎さん「与えられた不等式を解いてから,aの値の範囲を考えたよ。」 ア 個かな。」 太郎さんの解答 -2S3r -2S 3r-エ -2< 2c -1Sx また。 3cS 2c+a 3.c-2cSa Sa ……2 ①, ②と a>0より,不等式の解は, -1SrSa この解に含まれる整数の個数が4個になるためには, =-1, 0, 1,2の4個を含めばよい。 -1 0 1 2 a 3 よって, 2SaS3 太郎さん「答えが合っているか,いくつかaに値を代入して確かめてみよう。 例えば a=2.5 のとき,不等式の解は -1Sx<2.5 だから,整数rの個数は4個 になるね。」 0 1 2 2.5 3 花子さん「っでも,2Sa%3 は違うんじゃないかな。」 太郎さん「そうだね。間違っていたよ。正しい答えは ウ だね。」

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

全然わからないので教えてほしいです、、😿

題が出された。 のあいた大きさが異なる3枚の円盤が, 大きい円盤から順に重ねられてい この円盤を以下の規則に従って別の柱に移動させる。 1回に1枚の円盤しか移動できない ② 移動する円盤は3本の柱A, B, Cのいずれかに必ず差し込か ③ 移動する円盤はそれより小さな円盤の上には乗せない おは しせ素 お014 お0FOAお 0 ASCSY B トいC る 0, 2, ③の規則に従って3枚の円盤を別の柱に移動させる場合に最低必要 な移動回数を考えよう。 品 ちにも素ケ目時 太郎:これは有名な 「ハノイの塔」っていうやつだね。 花子:円盤が3枚の場合, ①, ②, ③の規則に従うと, 最低必要な移動回数は (ア) 回だわ。 太郎:これはちよっと簡単すぎるね。 条件を変えて考えてみようか? 花子:そうね。規則①, ②, ③は同じにして,「柱Bが柱A, Cよりも少し太く,1番小 さい円盤の穴が少し小さいため, 1番小さい円盤が柱Bに移動できない」とい う規則のを追加してみたら? 太郎:う~ん。1番小さい円盤が柱Aと柱Cにしか移動できないから わかった! 月太 (イ) 回だ。 花子:次は,規O, 2, 3は同じにして,「柱Aと柱Cは互いに移動できない」とい う規則のを追加したら? おこ NO l 太郎:つまり, 柱Aから柱B, 柱Bから柱A, あるいは, 柱Bから柱C, 柱Cから柱 Bの隣りの柱にしか移動できないってこと?う~ん。 わかった!この場合 (ウ) は 回だ。 花子:いろいろ条件を変えてみると, 思考が深まって面白いね。 (問) (ア) に当てはまる値を求めよ。 [途中の過過程もかくこと。」 -38- 【宿題】 3本の柱A, B, Cが立っており, 図のように左端の柱Aに中央に穴 (2) ある日, さんとさんのでは, の授業で先生次のような宿

回答募集中 回答数: 0