学年

教科

質問の種類

数学 高校生

数IIからです。 写真の線部で、マイナスが来るのが先の時と後ろに来る時の違いってなんですか? (1)の(イ)は、数がおかしいなって思って納得したんですけど、(2)であれ?ってなりました 解説よろしくお願いしますm(_ _)m

ev 3 る。 ! 解 答せよ (1)(ア)1011=(1+100)1=(1+102)100 =1+100C1×102 + 100C2 ×10 +10°×N 一 =1+10000+495×105 +10°×N(Nは自然数) 225 45 この計算結果の下位5桁は,第3項,第4項を除いても変 わらない。 (177)S= 8-S よって, 下位5桁は 10001 (イ) 991=(−1+100)'=(−1+102)100 CON (2)=1-100C×102 +100C2 ×10+10°×M 生 地とする n=1-10000+ 49500000+10°×M 8 (3) =49490001+10°×M(Mは自然数)祭り換えで この計算結果の下位5桁は,第2項を除いても変わらない。 よって,下位5桁は 90001 (2) 2951(30-1)51 S+p8= 06670 J & TONA = 3051-51C1 X3050+ 5149×302+51C50×30-1 ...... = 302(3049-51C1 × 3048 +51C49) +51×30-1同合 HINT=900(3049-51C1 × 3048+・・・・・ 51C49) +1529 =900 (3049-51C1×3048 ここで、3049-511×304+ nom) 124 2951 900で割った余りは 629 である。 Sch 展開式の第4 めて表した。 10m×N(N, n≧5) の項は 算では影響が 展開式の第 めた。なお, を超える非 数である。 900=302 (-1)" は rが奇数の 数の +51C49+1)+6291529=900 +1は整数であるから, -5149 $6) [+ ETER=p 0, $30 (0) $1 you came SISED

解決済み 回答数: 1