数学
高校生
質問です。(2)のf(x)/x を微分する問題なのですが、今回の0<x<π/2 の時の範囲を気にせずに解けてしまったのですが、このxの範囲が問題にある意味を説明してください。よろしくお願いいたします!
本自治体の出題例 : 始めにチャレンジ! ② (2021年度実施問題)
tを実数とする。関数 f(x) = cosx-exについて,次の (1)~(3)の問いに
答えなさい。
(1) f(z)=0を満たすの値を求めなさい。 ただし,答えのみ書きなさ
い。
(2) 0<x<1のとき, f(x)をxについて微分しなさい。 ただし,答えの
み書きなさい。
(3) 定積分S=
S=∫f(x)dxを最小にするときのtの値を求めなさい。
0
解答:
3
xsinx+cosx
(1) t=10g2
(2)
x2
....
(2) fuz, cost-ex
x
x
tạo (costerox
=
19-
23010=(0)
(cosxetox (cos-eter D
1
x²
t
-xsinx-xet cosxtre
-
20²
xsinxet co sa
x²
cast
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24