数学 高校生 3日前 (2)(ii)で、なぜ(2か4)×(3、6以外)×(3、6以外)だけでなく、(1か5)×(2か4) ×(3、6以外)と(1か5)×(1か5)×(2か4) も必要になるんですか? [メシアンIABC 問題A147」 (1) 2個のさいころを同時に投げるとき、出る目の積がらの倍数によく (2)3個のさいころを同時に投げるとき,出る目の積が6の倍数になる確率を求めよ。 (3)n個のさいころ (n=2, 3, ......) を同時に投げるとき, 出る目の積が6の倍数にな る確率を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3日前 7番と8番の解説を分かりやすくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️ (7) ax²+(a+1)x+1 =2x(x+4y)x−7y) ax²+(a+1)x+1=(x+1)(ax+1) 9) 1 a a 11 a 1 a+1 (8) a(b-c)2+b(c-a)²+c(a - b)²+8abc 6 (x+1)(ax+1) )=a(b2-2bc+c²)+b(c2-2ca+a²)+c(a²-2ab+b²)+8abc =(b+c)a²+(b2-2bc+c²)-2bc-2bc+8bc)a+bc²+b²c =(b+c)a²+(b²+2bc+c²)a+bc(b+c) =(b+c)a²+(b+c)²a+bc(b+c)=(b+c){a²+(b+c)a+bc} =(b+c)(a+b)(a+c)=(a+b)(b+cXc+a) 2)3 C =(a+b)(b+c)(c+a) C 1年( )*( ) 番 名前 ( 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3日前 三角ABCの辺ABを1:2に内分する点をM,辺BCを3:2に内分する点をNとする。線分ANとCMの交点をOとし、直線BOと辺ACの交点をPとする。三角AOPの面積が1のとき、三角ABCの面積Sを求めよ。 という問題の解き方を分かりやすく教えて下さると嬉しいです!お願いしま... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3日前 この問題の解き方を教えて下さい🙇 可能でしたら答えも教えてくれると嬉しいです 3 2次関数 y=x2+4@x+d(0≦x≦4)について,次の値を求めよ。 また、そのときのxの値を求めよ。 -20 (1) 最小値 4 =4a+a² y=x+4ax+a (2) 最大値 7 x =(x+20)²-40+A (x+2)-4a (110≦aのとき (-29-40+α) (ii) aso 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 5日前 ここの解き方をたすき掛けを使って解説してください。一応答えは載せておきます。 ■練習17 次の2つの不等式①, ② について, 次の問いに答えよ。 2x²+x-3>0 ・① エー (a-3)x-2a+2<0 •••••• ② (1) 不等式①を満たすxの値の範囲を求めよ。 (2) 不等式①と②を満たす整数解がただ1つであるとき, αのとりうる値の範囲を求 めよ。 〈神戸女子大 〉 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 5日前 高校数学 不等式の問題です (1 )と(2)の問題の解き方を教えてください 18 不等式5-x<4x<2x+8 ...... (A) に対して,次の連立不等式を考える。 f5-x<4x (B) |5-x<2x+8 このとき、次の問いに答えよ。 (1) 連立不等式 (B) の解のうち, 不等式 (A) を満たさない最小の整数を求めよ。 (2) 連立不等式 (B) を解いて不等式 (A) の解を求めることができない理由を説明せよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6日前 高校数学の数I です! 連立不等式の問題です。 解き方を教えてください🙇 画像1枚目 問題 画像2枚目 答え □5 αを定数とする。 次の (I)~ (Ⅲ) の連立不等式のうち, 解が x=2となるような aの値が存在するものを選べ。 また, そのときのαの値を求めよ。 J6x-1≧x+9 (I) [x-a≦2x+1 6x-1≧x+9 (II) x-a≧2x+1 (III) 6x-1≧x+9 x-a>2x+1 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6日前 高校数学の数I です! 連立不等式の問題です。 解き方を教えてください🙇 画像1枚目 問題 画像2枚目 答え 4-3x<2x+1≦x+6 (2) 連立不等式 を解け。 2√(x-3)2x-1 (3) 連立不等式 (√3-2)x<-1 |1-x|≧3 を解け。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 7日前 この問題の式と答え方を教えてほしいです🙇♀️ [練習] 2次方程式 x2(m-2)x-m+14=0が,次のような異なる2つの解をもつとき,定数 m の値の範囲を求めよ. (1) ともに負の解 (2) 正の解と負の解 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 7日前 3つとも全く分からないので教えて頂きたいです🙇🏼♀️ 8.|a|=1,|0|=5である, → (1)3a+6=7 のとき,a, のなす角を求めよ。 (2)aのなす角が120° のとき 2-5を求めよ。 1 (3)a のなす角が120° で, 2a-ba+sb が垂直なとき,sの値 を求めよ。 回答募集中 回答数: 0