数学 高校生 1年以上前 連立3元1次方程式の解き方を教えてください ref: 212 次の連立3元1次方程式を解け。 a+b+c=0 a-b+c=-8 4a+2b+c=7 *(1) [x+y+2z=9 *(2) x+2y+z=11 (3) 2x+y+z=8めよ [x+2y-32=5 2x-y+z=2 2x+y-3z=452 E 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 この方程式の解き方を教えて下さい -a+b-c+d=2, 3a-2b+c=0, 27a +9b+3c+d=-2, 3 8 a 1 8 b= C= 27a+6b+c=0 11 8 9 d= 8 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 この問題の3元一次方程式の解き方を教えて下さい 27 円の方程式の決定: 通る3点から [3TRIAL 数学Ⅱ 問題 171] 次の3点A,B,Cを通る円の方程式を求めよ。 (1) A(-1, 2), B(4, 2), C(1, 0) STALATERS FIG A (2) A(1,1),B(5. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 解説がない為、数Ⅰα 2次方程式 のこちら問題の解説をお願い致します。 解答番号に丸をつけています。 途中まででも大丈夫なのでお願い致します。 (Ⅱ)2つの関数f(x)=x^4x+2x+4x+3とg(x)=x+ax+bがある。 y=g(x)のグラフは,頂点が(1,-1)の放物線である。 7 100 9 10 11 12 (1)a=7,b= 8 である。 (2) f(x) をg(x) を用いて表すと, f(x)=p{g(x)}^2+gg (ェ) +3となる。 このとき, p= 9 g = 10 である。 (3) 0のとき, f(x) の最小値は11である。このとき, x= 12 である。 ア. -4 ア. -1 1 ア. -5 ア. 0 ア 1+√2 イ. -3 イ. 2 イ. -4 イ.1 イ 1+√3 ウ.1 ウ.3 2 ウ-3 2 〔解答番号 7~12〕 2+√2 エ. -1 I. 2 I. 4 G-2 I. 3 I. 2+√3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 この3つの連立方程式の解き方を教えて欲しいです。 -1) + (bx+C)(x-1) 2 x² + (a-b + C ) x + A - C 0 = a + b O = a - b + c = α-0 a-c W a = 33, b = - =-, C- ² 157 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 この3つの連立方程式の解き方が分からないので教えて欲しいです。 2 の答え 2 9 y=-2(x-1)^ (3)y=ar²+bx+cに3点の座標を代入する! -3=a-b+c ...... ① 5=a+b+c ***2) 3=4g+2b+c③ ①~③を解くと 2.6=4.c=3 応用問題 100 本冊pi 最大値 この3 a=- また 104 $0 答 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 この問題において3番の、Kを出すところまではできたのですが、三次方程式の解き方がやからわからないです…教えてください は 1 (1−2i) (a+bi)= -4+3i 10 (1) a b の値を求めよ。 2次方程式+px+q=0(p、qは実数)の1つの解が 求めよ。 (2)で求めた 数であるとき を満たす実数a, b がある。 ただし, iは虚数単位である。 月日 - a+bi の3次方程式を解け。 である。このとき, g の値を 3次方程式 kx3+(x2+px+q)=0(kは実数)の解の1つが純虚 の値に対して, (97年度 進研模試 2年生7月 得点率24.0%) 解決済み 回答数: 1