に、1本ずつ1回だけ引くとき, a, bそれぞれの当たる確率を求めよ。 たた
例題36 確率の加法定理 (順列)
基本
OO000
に、1本ずつ1回だけ引くとき, a, bそれぞれの当たる確率を求めよ。
し、引いたくじはもとに戻さないものとする。
p.284 基本事項
CHART
OSOLUTION
確率 P(AUB) A, Bが排反なら P(A)+P(B) ……
bが当たる場合は, 次の2つの事象に分かれる。
A:aが当たり, bも当たる
B:aがはずれ, bは当たる
よって、事象 A, Bの関係(ANB=D かどうか)に注目する。
なお,確率の乗法定理 (か.310 参照)を利用してもよい。
解答
5
5P1
20P」
0
aが当たる確率は
20
4
次に, a, b 2人がこの順にくじを1本ずつ引くとき, 起こりう
るすべての場合の数は
このうち, bが当たる場合の数は
A:aが当たり, bも当たる場合
B:aがはずれ, bが当たる場合
A, Bは互いに排反であるから, 確率の加法定理により,
bが当たる確率は
金2本のくじを取り出して、
a, bの前に並べる場合
20P2=380(通り)
の数。
sP2==20(通り)
15×5=75(通り)
20
P(AUB)=P(A)+P(B)=
380
75_95 _1
合事象 A, Bは同時に起
こらない。
380
380
4