数学 高校生 約4年前 計算の仕方を教えて下さい 18 正の整数 A, Bを6で割ったときの余りをそれぞれ2, 5 とする。 (1) A+3B を6で割ったときの余りを求めよ。 1-60 (2) AB を6で割ったときの余りを求めよ。 く12) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約4年前 この問題の聞いていることがよくわかりません。 39 右の図は,ある学校の生徒20人に行っ た,10 点満点の数学のテストの得点をヒス トグラムに表したものである。得点の平均値, 中央値,最頻値を求めよ。 (人) 6 5 4 3 2 1 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10(点) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約4年前 穴埋めがわかりません。 式や解き方を教えてください。 T 問題 AB Deie: Ch g0° ast aia i() A2 90°|120°|135°|150°| 180° *240//右の表の空らん に差角比の値を 30°| 45°| 60° sin0 入れよ。 Cos 0 寄 営 (月 tan 0 →数 p.132 例5 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約4年前 こういう問題って絶対tanになるんですか? O Cusd 230 度の根もとから水平に19m 離れた地点に立って木の先端を見上げると,水平 届とのなす角が35であった。自の高さを1.6mとして、木の高さを二角比 の表を用いて求めよ。ただし,小数第2位を四捨五入せよ。→数p.127 応用例題1 DV=DB=CB-5 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約4年前 わかる方お願いします (2) 248 [3進法 in (3) 321 [7 進法 6 (1) 2進数0.1101(2) を10進法の小数で表せ。 (2) 10 進数0.5536 を5進法の小数で表せ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約4年前 図形と計量の問題がわかりません。 教えてください! 23 1 5 V ニ 6 (3) S= besinA= G = 12/5 6·8. 3 bcsin A I 2 3辺の長さが次のような△ABCの面積Sを求めよ。 0E (1) a=5, b=7, c=8 (2) a=13, b=14, c=15 解決済み 回答数: 1