数学 高校生 約5年前 65の問題で、2枚目の写真のような解き方をするのか、問題は違うんですが、3枚目の写真のように適当な値を代入してあらかじめ大小の予想を立ててからそれを証明していく方法どっちで解くのが基本ですか? また、応用が効くのはどっちの解き方ですか? 第2節 等式と不等式の証明 79* 64 gc>0. 2>0 のとき, 72, を の大小関係を調べよ。 55 0<く2くめ, o十5三2 のとき, 1, 5,。 の二7" を小さい方から順に並べよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 赤の所って何でこうなるんですか??分かる方お願いします🙇♀️ 第2節 等式と不等式の証明 一 35 [例題11 2 不等式。?- 時 Ro 25十6%有テ0 を証明せよ。また, 等号が成り立つのはどのような ゆえに <のデのの"受0 和号が成り立つのは g-訪=O かつ 02=0 すなわち, 吉請靖寺0&のときである。 tう| ぐご+ SD Keおさこ還K> 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5年以上前 この問題の等号成立の場合を教えてください!前解いたやつに自分でも書いてあるんですけど、なんか間違っている気がします、、、 よろしくお願いします🤲🥺✨ 60 次の不等式を証明せよ。 ゃ AO (%+79(e+79ェ(9二の)7 (2) タオアアミィツナテバ 回答募集中 回答数: 0