数学 高校生 約3年前 数Ⅱの複素数とその演算の問題です。左辺を整理した結果がなぜこうなるのか分からないので教えて頂きたいです。 ロ47 次の等式を満たす実数 x, yを求めよ。 A 34 (2) (2-5i)x+ 1+i y =4-7i n 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3年前 数2の複素数とその演算の問題です。ここの式変形が分からないので教えて頂きたいです。 15 V5 -20 V5 -20 2,5 22 222 2 してはいけない。 5 - 20 4 2 せ 5 よって キ -20 ケ -20 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3年前 数2の複素数とその演算の問題です。私は答えを2/iにしたのですがそこまでで解答を終わらせるのでは不十分なのでしょうか?教えて頂きたいです。 6 6 6 2 9 V9i 3i 2i -2i II II II 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3年前 ともに合っていますか? 解答例と違ったので確認お願いします。 第1節 平面上のベクトルとその演算 115 2 次の等式が成り立つことを示せ。 (1) AB-CD=A-BD *(2) AB+DC+EF=DE+EC+AF ューーェーーTー-rーーキーーーューーTーーェー-rー-r-ー-ー 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3年前 数IIの複素数の演算 (1)、(2)の解き方を教えてください🙇♀️ よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️ 次の等式を満たす実数x, yを求めよ。 (1) (2-i)x+(3-2i)y=-1+2i (2) (3+2)x+(3i-2)y=16-11i 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約3年前 数IIの複素数の演算の問題です。問3の(1)~(5)までの問題なのですが、やり方も含め合っていますでしょうか。至急教えて頂きたいです🙏🏻🙏🏻 問3 次の計算をせよ。 p.36 Training 11,12(1)(2)、 S (1) (4+52)+(3-2i) (2) (2-4i)- (1-i) (3) (5+3i)(2-7i) (4)(3+4i)(3-4i) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3年前 練習15の(2)の答えが−3なんですけど、OAベクトルにBOベクトル持ってきたら2×(-√3)×(-√3/2)で3だと思ったんですけど、BOベクトルってOBベクトルの逆だからマイナス付けたんですけど違うんですか? 第1節 平面上のベクトルとその演算 21 右の図の直角三角形OAB について、 次の内積を求めよ。 (1) OA·OB 0 B 第 6 OA-AB 交るそうえろ <no 30° OB·AB 60° A 問8の直角三角形 OAB において, 次の内積を求めよ。 5 15 (1) AB-AO ( OA-BO 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3年以上前 ⑶の問題は3桁ずつに区切って考えるらしいのですが、なぜそうなるのか教えてください🙇♀️ 2進数で次のように表せる数を8進法に直せ。 口(1) 110(2) 口(2) 110110110110110(2) 口(3) 101110010010110(2) 未解決 回答数: 2
数学 高校生 3年以上前 何故このようになるんですか? 終点とする有向線分が表すべクトルのうち, 石+d, b-d, -6に ひし形 ABCD において, BA=5, AD=d とする。各頂点を始点。 1ベクトル,ベクトルの演算 114●● 例題 例題 2 1 等しいものをそれぞれ答えよ。 解答 +a, 5-aをそれぞれ図示すると,右のようになる から,万+ā に等しいベクトルは あ-à に等しいベクトルは また,-6に等しいベクトルは A BD 圏 解答 B CA 圏 AB, DC 圏 C 6-à A 回答募集中 回答数: 0