数学 高校生 5年以上前 微分と積分がよく分かりません。 例えば、写真1枚目の問題はどうして積分を使って解けばいい!と分かるのでしょうか。また、不定積分を使って解くのですが、定積分と不定積分どちらを使ってとけばいいのかも分かりません。 写真二枚目も同様で、積分と微分どちらを使って解けば良いのか分かり... 続きを読む 92にJニノバ のグラフ7は点 A(2② 3) を通り 、 このグラフ モエの科忘 AN (+。 ゞ) における接線の傾きは 9x"一6x である。この関数 (ce) を未本細 _。 6 ttOnmomm 。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6年弱前 この問題が分かりません。 微分・積分です!! どなたか教えていただけませんか??🙏🏻 ES ey、 数学 第5章 微分と積分 問演暫 2曲妥ニーz*+1 26)=ァー2z+2 のの 3 ーー 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6年以上前 問17の模範解答を教えてください。 答えを無くして、答え合わせができなくて困ってます。 途中式もいれていただけるとありがたいです。 高2 数2 微分と積分 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約7年前 関数 f(x)=x³+ax²+4x-3 が極値をもつ。 関数 f(x)=x³+ax²+3(a-2)x+7が常に単調に増加する。 これらの定数aの値の範囲の求め方を教えて下さい🙇🙇 どちらかだけでも大丈夫です! 回答募集中 回答数: 0