41 ベクトル
CHECK
CHECK & REVIEW
* 185 (1) 2つのベクトルα = (2,3)=(-1,x)について, a⊥6 のとき
x=,また,all (a+古)のときx=1である。
(2)3点A(1, 1), B2, 2), C(-2, y) が一直線上にあるとき, y=”で
ある。
③3 = (3,4), 万=(7, 1) のとき,,方のなす角90°≦0≦180°)は
である。
(4) △OAB の辺 OA の中点をMとする。 線分ABを 3:4 に内分する点をP
とすると,OP=O+ と表される。また,線分BM を 2:3
OB
に外分する点をQとすると,AQ=
と表される。
OA+OB
TR
*118
BC
AD
(1)
(2)
(3)
|
S
186 (1) 2つのでないベクトルα, について,内積αのとりうる値の範
囲を
を用いて表せ。
(2) (1)方が最大値をとるのはαがどのような関係のときか。
*187 (1) ベクトルα = (-1, x), = (-4, 3) に対し,次の問いに答えよ。
(i) ベクトル2a+とベクトル - が平行になるようなxの値はx="
である。
2
(五)ベクトル20+)とベクトルαが垂直になるようなxの値は
と”である。ただし、
x=1
(4