数学 高校生 約15時間前 数学Aの整数の問題です。左の写真の問題で、右の写真の赤線部の条件が何のためにあるのか理解できていないので教えてほしいです。 練習 8.3 4個の整数n +1,n+3,n+5,n' +7 がすべて素数になるような正の整数nは存在 しないことを証明せよ. 46 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約20時間前 数学1の2次関数と範囲の問題です。 この問題の解き方を教えてもらいたいです。 ➀の問題は軸>0、D>0、y軸との交点>0だと考えて計算したのですが合いませんでした。解き方よろしくお願いします。 次の問いに答えなさい。 (1) 2次関数y=x'+mz-2m+5のグラフが次の部分と異なる2点で交わるとき,定数mの値の範囲を求めなさい。 ①x軸の正の部分 Volov+10+ 2 ②x軸の負の部分 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約23時間前 式の2行目まではわかるのですが、3行目で4分の5から5分の4に変わる理由が分かりません...教えてください🙏 問11 1 + tan A = 1 1 cos² A であるから 2 2 CIA - 1+/1 - 5 cos² 2 = 4 したがって cos² A = 45 COSA > 0 であるから 4 2√5 cos A = 5 5 sin A また, tan A = であるから COS A sinA = tan Acos A 1 2√5 √5 2 5 5 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数学Ⅰの実数の単元です。 この証明がなぜ成立するのかわかりません、、 成立する理由を教えて欲しいです。 また、できたら下の練習40の回答も教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします! 15 20 中心に学ん 平方根の積と商について,次のことが成り立つ。 a>0,6>0のとき 1√a√6=√ab 【1の証明】 a を2乗すると E a = 2 b a √ b (va√6)=(√a) (√6)²=ab 練習 40 ここで,√√60であるから,√√はabの正の 平方根である。 すなわち a√6=√ab 1の証明と同様にして,上の2が成り立つことを証明せよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 なにもわかりません。 なぜシータ=0でかんがえるときと、3分のπで考える時があるのか、その違いはなにかを教えて欲しいです。 また、cosのまま考える時と1度sinに直して考える時の違いもおしえてほしいです。 9=Ear 06/109 19910 6 く 22 22 B Clear 62728 =-Cos 278 下の三角関数 ①~⑧のうち, グラフが右の図の ようになるものをすべて選べ。 2 ①y=sin(+7) 4 sincot晉つ a [24] y COS COTTO 1 ココの位置で 79231176 2 15 0≤0< (8)I 2y= cos(+357) y=sin(-0+12)=- (5) 6 y=-sin(0-6) y=-sin (-0-77) 06-0069. 955 (0+2) y=-cos 0+. 6 y=cos (0-3537) 1 y= cos( -0+· 5 -300 -5-6 73 Cosはginになおす π ⑦-sin - CQ + 7 3π 6 0 TTS (1) si 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 39の解き方がわからないので教えてください🙇🏻♀️🙏🏻 a+b=V10, ab=2のとき、次の式の値を求めよ。 (37) 02 +62 =(a+h) - Jal (2)- 2x2 =10-4=6 (38) a³ +63 =(a+h)s-sak (ata) = (NCO)³ - 6.x NTO = = CONTO 6NTO = 40 (39) 1+ a b (40) a³ +65 = (ષli²) (a³ + li³) - àli(ash) 6X4NTO 4XNTO 2410-400 =200 (41) 08+68 •(d+h)³ 63 = 6×6×6 26x6 216 (a+b) (a²+)= análi³ ‹à²lita 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 数学IIの三角関数の問題です (3)(4)(5)を教えて頂きたいです! 途中までは答えに書いてて分かるのですが、ここからが答えになくてわからないので教えて頂きたいです (5) y=2tan20 + 4tan0 +5 ④:2枚+4++5 y=2(大+1)2+3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 2番についてなのですが、証明できていますか?? 模範解答とは解き方が違ったので、教えていただきたいです。 もし証明できていなければ、どこが証明できていないのかも教えて欲しいです!! お願いします! 【120】 次の不等式を証明せよ。 x2 +3> 2x x²-2x+3 =(x-1)^2+2 (x-1)+20 (2)3x²+5> 4x 3x²-4x+5 より、 x3=2x = (x-2)² + 2x² + 1 >0 より 3x3574) x-4x+4 解決済み 回答数: 3
数学 高校生 2日前 (1)の問題で、赤マーカーの一つ前から赤マーカーへの式変形が分かりません💦 公式に当てはめているのでしょうか... 共通因数をくくっている...? 解説お願いします💦💦 数学Ⅰ 問題・演習問題 る ら 解 =(a+b+c)(a2+2ab+b2-ca-bc+c2-3ab) =(a+b+c)(a+b2+c2-ab-bc-ca) (1)x3+8y+1-6xy=x3+ (2y)3+1¾-3x・2y・1 =(x+2y+1) x{x2+(2y)2 +12-x・2y-2y・1-1.x} =(x+2y+1)(x2-2xy+4y2-x-2y+1) (2) α3+63+c3abc =(a+b+c)(a+b2+c2-ab-bc-ca) ****** ① とおく。 a=x-y, b=y-z, c=z-x ...... ② のとき a+b+c=(x-y)+(y-z)+(z-x)=0 よって, ①に②を代入すると (x-y)3+(y-z)3+ (z-x)3 -3(x-y) (y-z)(z-x)=0 解決済み 回答数: 1