数学 高校生 26分前 これらの問題わかりません 教えてください🙏🏻 1 a は定数とする。 次の関数の最小値を求めよ。 y=x2-2ax+a (-1≦x≦2) z= x²-2ax+a z= (x²-1α) + a z = (x - a)² - (-a)² +a y=(x-aj-ata (ai-ax+a) 2 に 放物線y=mx2+4x+nをx軸方向に 2, y 軸方向に1だけ平行移動した放物線が2点 (15),(415) を通るとき, 定数 m, n の値を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約2時間前 なぜ囲ってるとこ5^n+1なんですか 初項は5だから5^nじゃだめなんですか? 次の和を求めよ。 n (1) (3k2-k) k=1 n 20 (2) (2k+1)(4k²-2k+1) (3) (6k-1) k=1 k=11 n+1 (4) Σ5k k=1 P.438 基本事項 1, 2 未解決 回答数: 2
数学 高校生 約2時間前 (1)は因数でくくる時にどうやって数決めればいいですか? いつも違う数でくくってしまって答えが合いません (2)は1,1+2,1+2+2^2…という数列なのになんで勝手に1+2+2^2….2^k-1の数列になってるんですか 1,3,7…の数列じゃないんですか? 問題文はな... 続きを読む 4+2 基本 例題 20 一般項を求めて和の公式利用 次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。 (1) 12,32,52, 00000 (2)1,1+2,1+2+22, ***** ・基本1, 19 重要 32. 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3時間前 数3の積分法の問題です このように答えの式の指数が分数のままのものと、√の形に直すものの違いがわかりません。どのような時に√に直す必要があるのか、教えていただきたいです。 422 (1) S(3x³+4x-2x²) dx *(2) √√x (x-1)/dx *(3) S(x³-a³) ³dx 1 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約5時間前 なんで最小値を求める時は定義域の中央は求めなくていいのに、最大値になると定義域の中央を求めなければなりませんか?教えてください🙏 € C 計 51:35 i G sviewer.jp/books/slide_view 重要例題 64 ★★★ 区間に文字 64 αは定数とする。 関数 y=x²-4x+1 (a≦x≦a+1)について, を含む 次の問いに答えよ。 (1) 最小値を求めよ。 (2) 最大値を求めよ。 (2) 定義域の中央の値は α+ 12 [1]a+1/2 <2 すなわち a<12/2 のとき a・ グラフは図の実線部分のようになる。 よって x=αで最大値 α-4a+1 谷 [2] =2 a+1/22 すなわち a = のとき 洋解 グラフは図の実線部分のようになる。 よって x= 2' 2 最大値 -1 11 ールバー ホーム オプション 学習ツール 学習記録のとき 指針 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約5時間前 二次関数の問題です 解説を見ても理解できませんでした 定義域の中央が2分のaになるところがわかりません 159αは正の定数とする。 関数 y=x2-2x-2 (0≦x≦a) の最大値を求めよ。 y=(x-7-1-2 y=(2-1-3 (1,-3) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約7時間前 (1)の問題がわからないのですが、解説を見てAP=9分の7AQという所まで分かったのですが、なぜ点Pは7:2になるのですか? *52 △ABCと点Pに対して,等式 2PA+3PB+4PC=0 が成り立つとする。 (1)点Pは△ABCに対してどのような位置にあるか。 (2) 面積の比 △PBC: △PCA △PAB を求めよ。 例題 9 N 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約7時間前 ◯で囲んでるとこの意味が分からないです😭分かりやすく教えてください🙇♀️ □86 16% の食塩水と 8% の食塩水を混ぜて, 9% 以上 10% 以下の食塩水を500g作 りたい。 16% の食塩水は何g以上何g以下にすればよいか。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約7時間前 (3)の解説でAAっていうのが0になるのが分かりません。あとAAってどこから出てくるのかもわからず、教えていただきたいです 149 △ABCにおいて,辺BC を 2:1に内分する点, 2:1 に外分する点をそれ ぞれ D,Eとし,△ABCの重心をGとする。 AB=1, AC=cとするとき, 次のベクトルを を用いて表せ。 (1) AD (2) AE (3) AG (4) BD (5) GD 回答募集中 回答数: 0