学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

分からないんです… 教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

鎌倉幕府の滅亡 (1)1 討幕の 背景 討幕の 計画 討幕へ ■統(後深草上皇系) と 2 □統 (亀山天皇系) の対立 てつりつ →幕府介入による両統迭立→朝廷政治を左右 うちかんれい たかすけ (2)執権北条高時,內管領長崎高資による得宗専制に対し御家人の不満が高まる (3) 畿内近国で悪党の活動が活発化 後醍醐天皇(大覚寺統), 天皇親政を実施 →討幕を計画→正中の変(1324) 3 くすのきまさしげ もりよし (1)楠木正成 (1331) ・ 護良親王 (1332) ら蜂起, 後醍醐天皇は隠岐を脱出 ( 1333 ) (2) 幕府軍の足利高氏(のち尊氏)が寝返り→4 ] を攻撃 ( 1333) (3) 5 ] は鎌倉を攻撃 (1333) 北条高時ら北条一門は自殺 北朝 ↓ 鎌倉幕府滅亡 (1333) ●建武の新政 新政 後醍醐天皇 年号を1 組織 2 [中央] 恩賞方 (恩賞事務) ・・・公家・武家が担当 雑訴決断所(訴訟関係の裁判)・・・ 幕府の引付を受け継ぐ 3 ](警備) なりよし 鎌倉将軍府 (成良親王を派遣,補佐: 足利直義) 天皇 南北朝の動乱 . こうごん ] (1331) →失敗 (天皇, 隠岐へ配流→光厳天皇即位) ]と改元、幕府・院政や摂政・関白を否定→天皇親政をめざす (重要政務)...天皇親裁 (1) 足利尊氏, 京都に1 (2) 2 のりよし □ (義良親王を派遣, 補佐: 北畠顕家) ar [地方] 国司・守護(併置) ar りんじ 混乱と (1) 土地所有権の確認を天皇の綸旨で実施→武士社会の慣習を無視→武士の不満・抵抗を招く 対立 (2)足利尊氏,征夷大将軍を望むが認められず (3) 5 ■ (1335) 北条時行 (高時の子) が鎌倉を攻略 ↓ ひるがえ 足利尊氏は鎮圧を名目に関東へ下り,反旗を翻す St (持明院統)を擁立 ] (政治方針17カ条) を発表→幕府は貞永式目を用いた。 その補足を3 Ar 6 1334年鴨川のほとりに 掲げられたといわれる ]とよ

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

日本史の問題です。回答を比較したいので全てに回答して頂けると幸いです。よろしくお願いします。

|アジアに緊張がはしった。ヤマト政権では朝鮮半島政策がいきづまる中,蘇我氏が 14 13 推古朝の政治と飛鳥文化 )に適語を記入し,下の問いに答えよ。 14 律令国家の確立と白風文化 次の文章の( 01 りに適語を記入し,下の問いに答えよ。 次の文章の( 643年,蘇我入鹿が厩戸王(聖徳太子)の子(1 01 )を滅ぼした。この頃,n2 02 03 渡来系氏族を配下におき大陸の先進文化を摂取して台頭した。 03 14 蘇我馬子は,587年に対立していた(? )を滅ぼし、592年には 04 05 (3 )天皇を暗殺して政治権力を握った。続いて即位した(4 )天 )は協力して。国家組織の形成 が中大兄皇子と( 645年,中大兄皇子と(2 )であった。 )は飛鳥板蓋宮にて蘇我入鹿を謀殺した。これが06 05 皇のもと,蘇我馬子と天皇の甥である(5 を進めた。 いたよ重のみや 06 )の変である。新政府では,(4 )天皇が即位し,皇太子に中 07 )宮に |08 )の変 | 09 07 )が派遣されている。。遺廃使に随 外交では607年に。遺廃使として(6 るがくしょう 行した留学生や学問僧は中国の進んだ制度·思想·文化を学び,後の政治に十。 (3 大兄皇子,左大臣に阿倍内麻呂,内臣に(2 )が就任し,都を( )」を発布して改革に着手した。( 08 遅した。翌年,新政府は「(6 にはじまる一連の政治改革を(' )という。 7世紀後半,朝鮮半島では (8 問1 影響を与えた。 (4 )天皇、蘇我馬子, ()が活躍した時期の文化が飛鳥文化である。この )が統一にのりだした。660年,( )|010 )011 文化は蘇我氏や皇族により広められた仏教中心の文化である。蘇我氏の氏寺でまる で), ($ 代表的寺院である。寺院の内部には,。中国の南北朝の様式を取り入れた仏像が安 は度と結んで百済を滅ぼした。朝廷は百済復興支援のため, 663年( で度:( )軍と交戦したが大敗し,以後朝鮮から退くこととなった。( )の動きに対応するため国防を強化した。 )の創建といわれている四天王寺や() )はこの時代の 問2 012 の戦いの後,中大兄皇子は唐·(8 さらに都を(10 天皇は内政を整備する一方,唐との国交回復に努めた。 置されている。 )宮に遷し,翌年即位して(" 013 )天皇となった。 の Iの 014 (1 下線部@について, の 王権組織の再編のため,氏族によらず個人に冠位を与えた制度を何というか。 )天皇の死後の672年,天皇の弟大海人皇子は, 天皇の子 (12 )|015 )の116 問3 問1 ロ 皇子を擁する勢カを倒し, 皇位をめぐる争いに勝利した。これを(13 )宮で即位し,天武天皇となった。天武天 017 皇は、天皇·皇族を中心とする皇親政治を行い,豪族を新しい身分秩序に編成する 018 の 下の史料は何とよばれるものか。 乱という。大海人皇子は,(14 史料 ーに日く,和を以て貴しと為し,杵ふること無きを宗とせよ。 二に日く,驚く三宝を敬へ。 三に日く,昭を承りては必ず謹め。 たっと ロ )の鋳造をおこない, 口間1 )を定めた。また,銭貨として(15 ために(15 律令や国史の編集事業を始めた。 天武天皇の死後,皇后の(7 )天皇が即位すると,689年には (14 令の施行,694年には (18 )京への遷都が行われた。こうして,天武·n。 (17)両天皇の時代に中央集権国家の建設事業は完成に近づいた。また,この時 代には唐初期の文化の影響を受け,自鼻文化が花開いた。 問4 みことのり ロ仏像名: 「問2 問2 下線部Oについて, IB 口作者: はくほう の 607年に派遣された遣晴使に対する答礼使として,階から派遣された人物は IC 誰か。 問1 下線部aについて,大宰府の防衛のために設けられた堤を何というか。 問2 下線部6について, 下の写真A~Cの名称をそれぞれ答えよ。 大一間 の 黒天 の 遣晴使派遣の目的を次のア~ウのうちから1つ選べ。 ア.階に臣属しない立場を認められることで, 朝鮮半島の国々に対する優位を得るため。 イ.鉄資源や製鉄技術を求めるため。 ウ,朝貢して中国皇帝から称号を得るため。 問3 下線部Cについて,派遣された留学生およ び学問僧を3人答えよ。 下線部Oについて, 右の写真の仏像名とそ の作者をそれぞれ答えよ。 問4 |S 当当

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

なんで儒学、新道の考え方や習慣が排除されたのにも関わらず、宗教面で神道の国教化を目指したのですか?

○西洋思想の導入 摂取 儒学·神道の考え方や慣習が排除され、自由主義 個人主義などの西洋思想が流入した。 人は生まれながらに自由·平等で、 幸福追求の権利をもつという 【② 大貝武人径言岡 は、後の自由民権運動にも大きな影響を与える。 *( 晶沢舗吉 :【Q「学門のす>め」 · 【⑤ 中シエ 北民 中村正直 【6 日月六工ありのり … ( 森有礼 】:3度の欧米巡歴で西洋の文明に触れる。 1 =国の独立は個人の独立に基づく! そのためには学問 】“東洋のルソー) 民約訳解』(ルソーの『社会契約論』を翻訳) 個人主義をとくスマイルズの『自助論』を翻訳した『西国立志編』 /876年):啓蒙思想団体。 雑誌『明六雑誌』 発行 】が発起人、福沢論吉 中村正直西周 加藤弘之·津田真道ら (8 最初の新聞『横浜毎日新聞』(1870) 『時事新報』(福沢諭吉創刊) (1882) ○教育 東京大学設立(1877) 初代校長3D加藤弘之 ※私立 慶応義塾(福沢論吉)同志社 (新島裏)など ○宗教 (1) 【0 中道の国教化を目指す。 …神社を中心とした天照大神 (皇室の祖先神) など神々を信仰する日本古来の宗教 ·神仏分離令 神仏習合を禁止し、 神社と寺院を分離する 仏教寺院は、 廃仏穀釈によって大打撃 (2)キリスト教は黙認される (1873)

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

上の表と下の問1が分かりません できる範囲でいいので答えてくれるの助かります🙏🏼

(19) 20 4文 立の定園合 Step-2 1 次の年表は、6世紀の日本についてまとめたものである。空欄に適語を記入し, 下の問いに答えよ。 次の年表·史料について、 下の問いに答えよ。 時期|中国 朝鮮半島 日本 年 出来事 527 筑紫国造磐井の乱がおこる この頃(538年説),( 新羅と戦う( 新羅,加耶を滅ぼす 物部守屋,仏寺 仏像を焼く 島 新 羅 )から仏教が伝えられる しらぎ 554 )に救援を送る… ( )の聖王が敗死 か や 562 585 587 (2 )が物部守屋を滅ぼす ずい 陥が中国を統一する 推古天皇が即位する 589 すいこ 593 (3 )が政務に参加する みことのり 泉大中 魔天醤天口 四天王寺建立,仏教興隆の詔…寺院の造営がさかんとなる してんのう じ 594 あすかでら 596 飛鳥寺が完成 問1 6世紀における豪族同士の勢力争いについて述べた次の文I~IIについて、古い順に正しく配列した ものを下のア~カのうちから士つ選べ。醤天)千皇丈大 (美醤天)午皇人大」(ST) ◆ 蘇我馬子が崇峻天皇を暗殺した。 Y (皇天指天)明ケ宮原締格点一 I 皇失突容号 II 大伴金村が朝鮮半島の「任那四県」割譲問題で失脚した。 I 物部尾輿と蘇我稲目が仏教崇拝について対立した。 イ I-I-I 本宮 故問会誠o虫·華 ア I-I-I ウ I-I-I I-I-I オ I-I-II カ I-II-I エ 原始·古代 加耶諸国 南北朝

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

わかる方解答お願いします!!🙇‍♀️

19政権の動揺 次の図を見て, 下の問いに答えなさい。 19 もん む ア 文武 ア しょうむ 聖武 こうけんちょうそ 津 宮子 孝謙(重酢後ウ イ を 藤原 イ む ろ ふきさき まろ ウ 一藤原四兄弟(武智麻呂,房前,宇合,麻呂) うまかい 木比等 る。 1 710年、[ア天皇は藤原京から平城京へ遷都した。遷都や律令制定に参画 した藤原不比等の死後,子の四兄弟は,謀反の疑いをかけて皇族で左大臣の ( 1 )を自殺させた。 さらに異母妹のイ」を皇族以外で初の皇后とし権勢を ふるうが、四兄弟は続けて病死し、皇族出身の( 2 )が政権を握った。 740年, 大宰府で(3 )が( 4 )、玄肪方の追放を求めて反乱をおこすと,聖武天皇は 遷都を繰り返し, 仏教の鎮護国家思想によって国家の安定を図ろうとした。 聖武天皇退位後に権勢をもった人物は, 皇太后となった叔母の「イ]と結ん だ( 5 )(武智麻呂の子)であった。( 5 )は淳仁天皇から( 6 )の名を賜っ て権力を独占したが, 孝謙太上天皇とその信認を得た僧の( 7 )と対立して 敗死した。孝謙太上天皇が重酢してウ天皇となると, (7)は太政大臣禅 師、ついで法王となり, さらに皇位につこうとするが, ( 8 )の行動で失敗し た。「ウ天皇の死後は, 藤原式家の百川らによって下野薬師寺に追放された。 そして,天智天皇の孫の( 9 )天皇が即位した。 (1) 図中·文中のア~ウに適する人物を書け。 (2) 文中の( )に適する語句を書け。t (3) 下線部について, 次の問いに答えよ。 ① 741年に出された史料Iの詔を何というか。 2 0の2年後に出されたIIの詔を何という か。また,この詔が出された宮都はどこか。 ③ 平城京に戻ったのち, 史料Iの傍線部の 開眼供養を行った天皇は誰か。 ④ 史料I·IIの出典である歴史書は何か。 (4) 文中の(8)の行動は, ある神宮の神託が きっかけとなっていた。 この神託を出した九 2 3 げんぼう だざいふ 4 ちん ごこっか 5 じゅんにん 6 だいじょう だいじょうだいじんぜん 7 8 ももかわ しもつけやくしじ 9 I 2認 宮都 3 かいげんくよう しんたく 夫を 20 州地方の神宮はどこか。 20-奈良時代の民衆と土地政策 次の問いに答えなさい。 (1) 竪穴住居に代わり, 西日本から普及した平 地式の住居を何というか。 (2) 男性が女性の家へ通う結婚形態を何というか。 (3) 右の史料について, 次の問いに答えよ。 の 2 0 この史料は何という法令か。 4 ② この詔を出した天皇は誰か。 ③ 傍線部は何という法令のことか。 ④ ①の法令以降,大寺院や貴族が開墾した 私有地を何というか。 ⑤ ④が10世紀には衰退した理由を, 簡単に 書け。 の の S4 ,のり 。 (天平十五年五月)……詔して日く、 (天平十三年三月) 乙巳、 詔 して日 く、 S- リ .…·天下の諸国をして各敬んで七重の塔一 「如聞、墾田は、養老七年の格に依て、 限満るの後、例に依て収授くと。思に 曲て農夫怠倦して、地を開きて復た荒 れぬ。今より以後、任に私の財と為し 85リリののいしょうおうきょうみょうほうれんげ 区を造り、井に金光明最勝王経、妙法蓮華経一 各一部を写さしむべし。……」と。 = (天平十五年十月)……菩薩の大願を発し しなぶつ い て虚舎那仏の金銅像一掘を造り奉る。…夫れ っく。 一て、三世一身を論ずること無く、成 悉 に永年取ること莫れ。……」と。 ちんなり 天下の富を有つ者は脱也…

回答募集中 回答数: 0